包帯
今日は各組の保健委員の初顔合わせの日である。
ワイワイ・ガヤガヤ
皆がそれぞれ騒いでます。
「はーい。皆静かに。」
騒がしい中でもはっきりと聞き取れる声でその場を取り仕切るのは六年生の善法寺伊作である。
騒いでいた者も一斉に静かになった。
「皆揃ってるな。」
伊作が話を進めようとした時
「まだ一年は組が来てませ―ん。」
誰かが言った。その瞬間部屋の戸が“ガラララ〜”と開いた。
伊作の目に飛び込んできたのは眼鏡をかけた赤い髪の猪名寺乱太郎だった。
「すいません遅れました。」
乱太郎は頭を下げ伊作を見た。
「?」
なせだか伊作は乱太郎をジッと見ている。しかしすぐに目線をそらし優しく言った。
「今始めようとした所だ。いいから早く座って。」
「はい。」
怒られると思っていた乱太郎は満開の笑顔で返事をした。
なんやかんやで無事保健委員の初顔合わせも終了した。
「それじゃ 六年と一年残ってあとは帰ってもいいよ。」
伊作の台詞で二年〜五年の保健委員たちは次々と部屋から出て行った。
「なぜ一年と六年が残ってもらったかと言うとだな。
六年はもうわかっていると思うが保健委員では六年が一年の面倒を見ることになっている。
つまりは一年は六年に包帯巻きや薬の管理その他もろもろのことを教わるわけだ。
同じ組同士で組んでもらうから。教わる日などはお互いで決めてくれ。それじゃ解散。」
皆一様に席を立ちそれぞれの相手に挨拶をしていた。
『六年は組の人って誰?』
乱太郎は相手がわからずキョロキョロしていた。
「乱太郎君。」
名を呼ばれて振り向くと先程までこの場を仕切っていた伊作がいた。
「善法寺先輩がは組ですか?」
「そうだよ。よろしくな乱太郎君。」
「はい。こちらこそよろしくお願いします。」
乱太郎は満開の笑みで挨拶を交わした。
「乱太郎君いる?」
教室の掃除をしていたきり丸に伊作が声をかけた。
きり丸にしてみればそれは知らない先輩だったがまぁとりあえず乱太郎を呼んだ。
「乱太郎〜。」
きり丸の声に乱太郎が反応しテケテケときり丸の傍に来た。
「なぁにきり丸。」
首を少し傾けきり丸を見た。きり丸は自分の身体を少しずらし後ろにいる伊作を見えるようにした。
「この人が乱太郎に用があるってさ。」
「善法寺先輩。」
「やぁ乱太郎君。今から暇かな?」
伊作が乱太郎の顔を覗き込むようにして言った。
「え・・っと。少しだけ待ってもらえますか?」
「いいよ。」
乱太郎は伊作の返事を聞くと大急ぎで教室を掃き始めた。
掃除が完了した乱太郎にきり丸が問いかけた。
「なぁあの人誰?」
「あの人は六年は組の善法寺伊作さんだよ。同じ保健委員なんだ。」
きり丸が伊作の方を見ると伊作がニッコリと笑って少し頭を下げた。その行為にきり丸も慌てて頭を下げた。
「で。なんの用なわけ?」
「今から保健委員の仕事内容とかいろいろ教わるんだ。」
「わざわざ迎えに来てくれたわけだ。」
「そうみたい。じゃきり丸私行くね。」
「あぁせいぜい頑張れよ。」
「うん。」
乱太郎は伊作に駆け寄り二人は歩いて行った。
「普通わざわざ一年の教室まで迎えに来ねぇよな。」
きり丸の呟きが乱太郎の耳に聞こえることはなかった。
乱太郎は歩きながら伊作を見ていた。
『私の歩調に合わしてくれてるんだよね。』
そう伊作は乱太郎の歩調に合わせてゆっくりと歩いていた。
その時に太郎の頭の中では伊作は“優しい人”と定義つけられていた。
二人が向かった先は保健室。今日の当番は伊作であった。
「乱太郎君今日は私の仕事を見ててね。質問があったら言って。」
伊作は薬棚の整理から始めた。その様子を乱太郎は伊作の横に立って真剣に見ていた。
そんな乱太郎を見て伊作はにっこりと笑い乱太郎の頭を撫でた。
「最初から全部覚えるなんて無理なんだから そんなに力いれなくてもいいよ。」
「えっ?・・・はい。」
知らず知らずに内に力がはいっていた乱太郎は肩の力を抜いた。
伊作はテキパキと保健委員としての仕事をこなしていった。乱太郎は尊敬の眼差しでそれを見ていた。
「善法寺先輩ってすごいんですね。」
乱太郎の言葉に伊作は照れる様子もなく言った。
「そう私ってすごいんだよ。」
笑いながら言うものだからつられて乱太郎も笑顔になった。気がつくと伊作がジッと乱太郎を見ていた。
「善法寺先輩?」
乱太郎が伊作を見つめ返す。
「ん?」
伊作がにっこり笑った。
「私の顔に何かついてますか?」
伊作の返答に乱太郎はしばし固まることになる。
「ん〜。あんまり可愛いから見惚れてたんだよ。」
だけど伊作があんまり可笑しそうに笑っていたので乱太郎は冗談だと解釈した。
それからも伊作は保健当番の日、乱太郎を迎えに来た。一年生は慣れるまで当番にはならないのである。
仕事を少しずつ覚えだしてきたら当番が回ってくる。それまでは6年生に教えてもらうのだ。
「善法寺先輩。今日は何をするんですか?」
「そうだねぇ。包帯巻きの練習でもするかな。」
伊作は包帯を取り出して乱太郎の腕に巻き始めた。
「これが基本かな。」
乱太郎の腕には綺麗に包帯が巻かれていた。
「じゃ次は乱太郎君にしてもらおうか。」
「はい。」
乱太郎は伊作の腕に包帯を巻き始めた。数分後器用にも乱太郎は包帯まみれになっていた。
「クックックッ・・・。」
伊作も堪らず笑いがでる。乱太郎は“むぅ〜”ってな感じで頬を膨らませた。
その行為が可愛かったのか伊作は乱太郎の頭を撫でながら言った。
「これから覚えていけばいいよ。」
乱太郎はゆっくりとだが確実に保健委員としての仕事を覚えていった。伊作はその様子を楽しそうにいつも見ていた。
「最近良いことでもあったか。」
「なんで?」
「ん〜なんか雰囲気が前にもまして和んどる。」
「そぉ?・・・・そろそろかな。」
話の途中で伊作はクスクス笑い出した。
「なんだぁ?」
友人が不思議に思ってると後の方から何かが突進してきた。
「伊作さ〜ん。」
その突進物は人で伊作に後から抱きついた。その人物は腰に腕を回して顔を背中に摺り寄せていた。
普通ならこけてもいいくらいの突進だったが伊作は来ることがわかっていたのだろう。
微動だにせず突進者を受け止めた。
「乱太郎君どうしたの?」
伊作はわかっていた素振りなど微塵も見せず乱太郎に問いかけた。
「伊作さんが見えたから。」
乱太郎は“へへェ”と笑った。
「そっかぁ。」
伊作は笑いながら乱太郎の頭を撫でた。
「乱太郎。授業に遅れる。」
後からきり丸が声をかけた。
「そうだね。それじゃ伊作さん失礼します。」
乱太郎は手を振りながら去って行った。
「ふ〜ん。」
その様子を見ていた友人はにやにやしながら言った。
「かなりお気に入りなんだな。」
「そうなんだよね。」
伊作は軽く答える。
「まぁ可愛いわな。」
「駄目だよ。あの子に手だしちゃ。」
友人ににっこりと笑いかけたが目は笑っていなかったとか。
「へぇ〜へぇ。」
友人は軽く受け流した。
「なぁ乱太郎。」
「何きり丸。」
「なんでお前善法寺先輩を名前で呼んでんの?」
そうあれは数日前のこと
伊作と乱太郎はその日は図書室で薬の勉強をしていた。
乱太郎が本からから顔を上げると伊作がジッと乱太郎を見ていた。
「善法寺先輩?」
乱太郎が声をかけると伊作は真剣な顔で言った。
「名前で呼んで欲しいな。」
「名前ですか?」
「うん。」
乱太郎は少し考えてチラッと伊作をみて頬を赤らめた。
『やっぱり可愛いよな。』
やはり先輩を名前で呼ぶのは躊躇うのか乱太郎は言いそうで言わない。
「乱太郎君。」
伊作が乱太郎の名を呼ぶと乱太郎は意を決したのか口を開いた。
「・・・伊作さん。」
名を呼びながら目線だけで伊作を見る。その行為が伊作とっては本当に可愛くて可愛くて。
しかし、では伊作はそんな様子など見せなくてニッコリと笑って言った。
「これからはそう呼んでね。」
「伊作だけずる〜い。」
乱太郎が後を振り向こうとした瞬間“ギュウ”って抱き締められた。
「?????」
乱太郎がその人の腕の中でジタバタしていると違う声が聞こえた。
「小平太いい加減にしないと乱太郎君が苦しがってるぞ。」
「だって〜抱き心地いいんだもんよ仙蔵。」
「小平太。」
顔は笑っているが目が笑っていない伊作が小平太の名を呼んだ。
「へいへい。」
小平太は乱太郎から腕を離し乱太郎の横に座った。その反対側に仙蔵が座った。
いつのまにか伊作の隣には文次郎が座っていた。乱太郎はその集まりに呆然としていた。
『ろ・・・六年生がこんなに。』
そんな乱太郎に小平太が一言。
「僕も名前で呼んで欲しいな。」
「え?あの・・・。」
「僕は六年の七松小平太。」
「私は立花仙蔵。」
「俺は潮江文次郎。今本の整理をしているのが中在家長次だ。」
乱太郎が本棚の方を見ると一人の男が軽く頭を下げた。
「で何の用なんだ。」
伊作が邪魔だというように皆に問い掛けた。
「別に・・・なぁ。」
「あぁ只伊作のお気に入りを見に来ただけだ。」
「そうそう。」
「・・・・・。」
四人の言葉に伊作は呆れた。乱太郎は六年生の会話に?マークを飛ばしていた。
それ以来乱太郎はこの六年生たちのみ名前で呼んでいるのである。
だから伊作は少々(だいぶ)ご機嫌斜めなのである。
でもやはり乱太郎に名前で呼んでもらえるのが嬉しいらしく乱太郎に名を呼ばれるといつも以上に顔が綻んでいる。
「伊作さん。」
あの子に笑顔でそう呼ばれるとこっちまで笑顔になる。
赤い髪の子が入学してきていたのは知っていたけど実際会うまでなんの興味もなかった。
保健室の戸を開けたあの子に私は目を離す事が出来なかったんだ。
同じは組で良かったと本気で思ったもんな。放課後が待ちきれなくて一年の教室まで迎えにも行った。
あの子のする事成す事が可愛くて目が離せなかった。真剣に私のする保健委員の仕事を見ているのも可愛くて堪らない。
包帯を私に巻くはずなのに自分にグルグル巻いてしまう所も可愛い。頭を撫でてあげると照れくさそうにでも嬉しそうに笑うんだ。
それが堪らなく可愛い。だから私はあの子の頭を何かあるごとに撫でてる。私はあの子が可愛くてしょうがない。
あの子はあまり警戒心というものが無いみたいだ。級友というか私の悪友ともすぐ仲良くなってしまった。
ならなくてもいいのに。私だけが可愛がるつもりだったのに悪友たちはさも嬉しそうに邪魔をしてくれる。
あの子が嬉しそうなのに私が邪魔をしたら、っちが悪い人みたいじゃないか。
「伊作さん?」
ごちゃごちゃ考えてたら可愛いあの子が私を覗き込んでた。
「どうしたんだい。乱太郎君。」
「なんだか伊作さん元気が無いみたいだから。」
心配してくれているんだね。本当になんて可愛いんだろう。
「そんなことないよ。」
「そうそう伊作は元気だよ。だから乱太郎君こっちにおいで。」
小平太のやつこれ見よがしに私の乱太郎君を抱き締めやがった。
「こへ・・」
「いい度胸だな小平太。」
仙蔵の言葉を遮るように伊作はにっこりと小平太を睨んだ。小平太は固まったままそれでも乱太郎を離さなかった。
イヤ・・・固まりすぎて離せなかった。周りに助けを求めるが三人は知らん振りである。伊作が静かに乱太郎と小平太に近づく。
小平太は内心“ちょっとやり過ぎたかな・・・”と焦っていた。伊作はどんどん近づいてくる。そして手を伸ばした。
小平太が目を強く瞑った瞬間、分の腕から温かい体温が離れた。
小平太がそっと目を開けると伊作は乱太郎を自分の方に引き寄せていた。
そして乱太郎を自分の腕に収めて言った。
「私のなんだから気安く触るな。」
そして乱太郎を連れてさっさと図書室から出て行った。
残された四人は暫く呆然としていたが
「やっと本心出してきたな。」
「あいつ乱太郎の前じゃかなり猫飼ってたもんな。」
「あ〜文次郎。呼び捨ては伊作に怒られるぞ。」
「乱太郎の許可は得てるから大丈夫だろ。」
「じゃ今度僕も許可もらおうっと。」
「許可なくても呼ぼうって思ってるだろ。」
「ばれた〜?」
「「「バレバレっだって〜の。」」」
などと盛り上がっていた。
伊作は無言で乱太郎の手を握って歩いていた。乱太郎は伊作の歩調に一生懸命ついて行った。
伊作はかなり動揺していた。悪友たちが乱太郎にあまりにも触るから乱太郎が可愛い笑顔を振り撒くから
つい
ツイ
つい本心が出てしまった。
『乱太郎君はどう思ったんだろう。』
伊作はそう考えた瞬間自分が乱太郎の手を握って歩いていることに気がついた。
やっと自分を見てくれたことが余程嬉しかったのだろう。乱太郎はにっこりと笑った。
その笑顔を見た瞬間に作の中で何かが弾けた。
「い・・伊作さん?」
伊作に抱き締められた乱太郎は何事かと伊作の名を呼んだ。伊作は何も言わず只乱太郎をギュウと抱き締めている。
乱太郎は“どうしよう”と思いつつ素直に抱き締められていた。ちょうど伊作の心臓辺りに乱太郎の耳がくっついていた。
そして乱太郎はドクンドクンと響く伊作の鼓動が早いことに気がついた。
「伊作さん大丈夫ですか!!!」
乱太郎は苦しいながらも顔を上げ伊作に言った。伊作が乱太郎の顔を見るとなぜか心配そうな顔。
「何が?乱太郎君。」
「だ・・だって伊作さんすごく早く心臓が動いてます。」
「////」
「どこか悪いんですか?私に何か出来ますか?」
乱太郎は見るからに動揺していた。そんな乱太郎を本当に優しい目で伊作は見ていた。
「大丈夫だよ乱太郎君。」
「・・・でも。」
「これは私が乱太郎君を好きだってことだから。」
「はい?」
乱太郎の間抜けな声に苦笑しながらも伊作は言った。
「私は君が好きなんだよ。だから今もすごくドキドキしてる。」
乱太郎は伊作の言葉を頭の中で復唱していた。
そして少しの沈黙の後、体全体が熱くなっているのが判るほど乱太郎の顔は真っ赤になった。
乱太郎の頭の中は混乱していた。なんせ憧れ尊敬している先輩から思いも縁らぬ告白をされたのだから。
「乱太郎君は私のこと好き?それとも嫌い?」
伊作はここぞとばかりに本性を出してきた。そんなことを問われて乱太郎が“嫌い”なんて言えるはずがなかった。
「・・・好きです。」
乱太郎の言葉に伊作は本当に嬉しそうに笑った。
「で・でも伊作さんと同じ好きなのか・・・わかんないです。」
伊作は乱太郎を抱き締め乱太郎の耳元でソッと呟いた。
「大丈夫だよ。私と同じ好きにさせてみせるから。」
どこからそんな自信がくるのかまったくもって定かではないが乱太郎はおもわず頷いてしまった。
乱太郎は傍から見てもボ〜ッとしていた。
「なぁ乱太郎。」
しかも今はきり丸に手伝ってもらっているというのにだ。
「なぁって乱太郎。」
「えっ?な・なにきり丸。」
「なにじゃねぇよ。包帯巻きの練習だろ。」
きり丸は自分に巻かれた包帯を指差した。
「はにゃ〜・・・ごめんきり丸。」
きり丸は包帯によってグルグル巻きにされていた。
「お前さぁ善法寺先輩と練習してたんじゃないのか。」
その名に乱太郎はドキッとしたがきり丸には悟られないように言った。
「伊作さん忙しいのに私につき合わせたら駄目かなって思って。」
『あの人なら嬉々として付き合うと思うんだけど』
きり丸はそう思いながらも乱太郎が自分の傍にいてくれるので口にはしなかった。
実際のところ乱太郎はあの告白以来伊作に近寄るだけで意識してしまって練習にならないのである。
一年生も保健委員の仕事を覚えてきて担当とかも回ってきだした。
乱太郎もこの間から一人で仕事をこなしている。乱太郎は伊作に会っていない。
会っているといえば会っているのだが面と向かって話していない。
「顔がまともに見れないんだよね。」
独り言のつもりだったのに返事が返ってきたので乱太郎は驚いた。
「それって意識してくれてるんだよね。」
保健室の戸に伊作がいつの間にか立っていた。乱太郎が動けないでいると伊作は近寄ってきて腕を出した。
「ちょっと腕を怪我したんだ。手当てしてくれる?」
乱太郎は顔をブンブンと縦に振り準備を始めた。乱太郎は黙々と消毒をして包帯を巻いていた。
「乱太郎君。」
不意に名を呼ばれて乱太郎は顔を上げた。その時乱太郎が見たものは・・・。
伊作は本当に大事なモノを見るように乱太郎を見ていた。
乱太郎はその目を間近に見てしまった。何かに縛られているみたいに乱太郎の身体は動かず只伊作の目だけを見ていた。
「乱太郎君包帯巻くの上手くなったね。」
伊作は優しい声と仕草で乱太郎を包み込む。
「伊作さんの教え方が良かったから・・・。」
「もう仕事内容も覚えたみたいだね・・・これからも会ってくれる?」
伊作の言葉に乱太郎は小さく答えた。
「会ってもらえるんですか?」
伊作はその言葉に頬を緩めながら乱太郎の頭を撫でた。
「私が会いたいんだよ。それに最近乱太郎君は私を避けてただろう。」
哀しかったと泣き真似する伊作はどう見ても嬉しそうだった。
「え・・っとあの・・・すいません・・」
なのに乱太郎は本当に困惑していた。
「私のこと気になった?」
乱太郎は頷く。
「前よりも好きになってくれた?」
またもや乱太郎は頷く。
「じゃこれからもっともっと私のこと好きになってくれる?」
乱太郎は伊作にギュウっと抱きついて一言。
「はい。」
終了
平成14年10月