どうにもこうにも:鉢乱

 

 

そもそもこうして二人っきりになるということがいつにないことで変に緊張してしまう。

「遅いですね。雷蔵先輩。」

雷蔵に借りていた本を返しに来た乱太郎に待つように進めたのは俺だ。

 

 

「雷蔵先輩はおられますか?」

「いや、今ちょっと出てる。」

「そうですか。では、また来ますね。」

「その本、俺から雷蔵に返しておこうか?」

「ありがとございます。だけどやっぱり自分の手で返したいので。」

「ならここで待てばいい。すぐ帰って来るだろ。」

 

 

その言葉は嘘だ。

雷蔵は今図書室で本の管理書の確認をしている頃だろう。

あれはいちいち本を一冊ずつ確認していくからきっと遅くなる。

それでも乱太郎を引き止めたのは俺が少しでも一緒にいたかったからだ。

しかし、何を話していいのかわからず会話がない。

これでは乱太郎も居心地が悪いはずだ。なんとかしないと。

「乱太郎。」

「はい。」

待ってましたとばかりの笑顔で乱太郎は俺を見ている。

俺に話し掛けられてそんなに嬉しいのだろうか。

俺は乱太郎のそんな顔を見ているだけで楽しいんだけどな。

「なんの本を借りたんだ?」

「これですか。歴史書です。」

歴史・・・俺は俺と乱太郎の歴史を刻みたい。

いやいや、そうでなくてだな。

「歴史書か。俺もよく読むな。」

なんか乱太郎の顔がパァッと更に明るくなったような。

「鉢屋先輩もよくご本を読まれるんですよね。」

「あぁ、暇があればな。」

よく知ってるな。雷蔵にでも聞いたのか。

「○◎×とか□○▽とか読まれました?」

「あぁそこら辺は全部読んでる。」

読書は好きだ。知識を頭に入れてそれを自分なりに理解して整理整頓するのが好きなんだ。

「知らないことを知るとか理解するとか・・・楽しいですよね。」

そうだな。乱太郎がこんなにも熱く語る子だと知れて俺も嬉しいよ。

実際乱太郎は雷蔵とばかり話して俺とはあまり話さないからな。

「今度またゆっくりとお話していただけますか?」

それは願ったり叶ったりのお誘いだな。

ん、今度?今日じゃなくてか?

「これ以上遅くなるときり丸としんべヱが心配するので戻りますね。」

あぁ、そういうことか。あの二人もかなり過保護そうだからな。

「なら、やはりその本預かってやろうか?」

「いいえ。やっぱり自分で返します。」

見かけによらず以外に頑固なとこもいい。

外見も中身も本当にいい。実に俺好みだ。

「そうか。」

「はい。それではお邪魔しました。」

今度乱太郎がここに来るのが楽しみだ。

それとも俺が乱太郎のとこに行こうか。

話す約束をしたのだからそれでも別に構わないだろう。

いきなり会いに行ったら乱太郎は驚くだろうか。

喜んでくれるだろうか・・・そうだったらいいのだけれど。

乱太郎が出て行った部屋はなんだか寂しい感じがした。

 

 

はぁ、ドキドキしたぁ。

この本鉢屋先輩に預けちゃったら私があそこに行く理由なくなっちゃう。

鉢屋先輩と話せることってそうないからこの機会を逃がしたくないんだ。

雷蔵先輩に色々鉢屋先輩のこと聞いたけど、やっぱりちゃんと本人から聞いてみたい。

それに今度一緒にお話してくれるって。

それって会いに行ってもいいってことだよね。

ドキドキするけどすごい楽しみ。

 

終了

平成181226

日記からの移動です。

あんま変わってないですが微妙に付け足されてます。

鉢乱本作成のための肩慣らし文です。

 

乱短文へ