初恋

 

 

小さい頃のあの一度の出会いが忘れられない。

 

 

利吉は、久方ぶりに父である山田伝蔵を訪ねて忍術学園に来ていた。

「元気だったか、利吉。」

「はい、父上。」

お互いが向かい合わせに座り背筋を伸ばし会話を進める。

「仕事の方は順調そうだな。」

「はい。」

「忙しいのもいいが、家の方には帰っているのか?」

「父上よりは帰っていると思いますが。」

「むっ・・・お前も言うの。」

「血筋ですので。」

お茶をすすりながらの軽い談笑の途中、声がかかった。

「山田先生、集めた用紙を持って来ました。」

伝蔵はチラリと戸の方を見てお茶を一口すすり声をかけた。

「ん、入りなさい。」

「・・・それがぁ・・・」

「どうした?」

「両手が塞がってまして、戸を開けられないんです。」

戸の向こう側から聞こえる声にしょうがないとばかりに伝蔵は片手を膝に乗せ立ち上がった。

 

―――スー

 

伝蔵が戸を開けると、そこには用紙が立っていた。

「すいませんがこのまま受け取ってもらえませんか、山田先生。」

どうやらそこから降ろすことさせ無理らしい。持っているのが精一杯という感じだ。

「いきなり全部は無理だな。利吉、半分持ってくれ。」

ほれ、と伝蔵が半分取り利吉に手渡した。

利吉の目の端に眼鏡をかけた顔がチラッと映るがまだ気がつかない。

あの頃は眼鏡なんてかけていなかったから当然といえば当然か。

「これで全部か?」

「はい。」

軽くなった両手と集めた用紙を無事渡した安心感からかその声はとても晴れやかだった。

「ご苦労だったな、乱太郎。」

お礼とばかりに伝蔵は乱太郎の頭を撫でた。

伝蔵の優しく大きな手が乱太郎の頭を離れると乱太郎はにっこりと笑って頭を下げた。

そして、失礼しましたと戸を閉めて廊下を歩いていった。

乱太郎を見送り伝蔵は自分が元いた位置に戻り、先程と同じように利吉と向かい合わせに座った。

しかし、伝蔵が顔を利吉の方へ向けると利吉は顔を戸の方へ向けたまま驚いた顔で呆然としていた。

「どうした、利吉?」

「・・・」

「利吉?」

普段めったに見ることの出来ない息子の姿に伝蔵は無言のままの利吉の顔を覗き込んだ。

その瞬間、伝蔵は利吉の手によってすごい速さで胸ぐらを掴まれていた。

「父上、あの子は?」

利吉は伝蔵の胸ぐらを掴んだ手を緩めることなく真剣な顔で伝蔵に詰め寄った。

あまりのその迫力に伝蔵が後ずさりするほどだ。

「今年入学した乱太郎だが・・・まぁ落ち着いて、まずはこの手を離せ。苦しくてかなわん。」

その言葉に、利吉は初めて自分が伝蔵の胸ぐらを掴んでいる事に気がついた。

「あっ、すいません。」

利吉は伝蔵の胸ぐらから手を離し、座り直した。そして、下に向けていた視線を戸に向けた。

「お前は、乱太郎を知っているのか?」

伝蔵がコホンと咳払いをした。そして、利吉は視線を伝蔵の方に戻した。

「えぇ、あの子はきっと覚えてはいないでしょうが。」

 

 

 

 

 

―――――それは、七年前のことである。

 

 

 

 

 

利吉が十一歳の頃の話である。

その頃利吉は、父である伝蔵について忍者としての仕事や教養などを身近に体験し、勉強していた。

「利吉、お前はここで待っていろ。」

「なぜですか?私も行きます、父上。」

「駄目だ。」

「父上。」

「今日の仕事は、お前には危ない。」

「自分の身くらい自分で守れます。」

「利吉・・・はっきり言う。お前は足手まといだ。」

伝蔵がそこまで言うのだから余程危険な仕事だということは利吉も理解はしている。

だが、利吉は父についていけない悔しさに下唇を噛んだ。

伝蔵はそんな利吉の頭をガシガシと撫でた。

そして、逞しく成長している我が子の顔を覗き込んだ。

利吉は悔しさから目に涙を溜めていた。

それを隠すかのように、利吉は伝蔵から顔を逸らした。

我が子のそんな態度に伝蔵は、目を細めた。

「いいな、利吉。ここで待っていろ。」

「・・・はい、父上。」

利吉のはっきりとした返事を聞くと伝蔵は一瞬にしてその場から消えた。

 

 

 

 

 

―――ブチブチブッチ

 

利吉は、木の下に座り込み自分の手の届く範囲の雑草を無造作に抜きまくっていた。

忍者としてまだまだ父である伝蔵に認められていない事が悔しくて悔しくて堪らないのである。

手を休めることなく利吉が空を見上げると、空は嫌味な程の快晴であった。

ブチブチと抜かれていく雑草も利吉の周りから無くなってきた頃、近くの草むらからガサゴソと音が聞こえた。

「誰だ!」

利吉は、その草むらの方向に身構えたがすぐに身体の力を抜いた。

「うにゃ?」

草むらから出てきたのは、利吉よりも小さい子供であった。

上向けに倒れこんだ子供は、自分でなかなか起き上がれないのか、バタバタと手足をばたつかせていた。

利吉は、いきなり現れた子供のそんな光景に思わず笑みを漏らした。

「大丈夫か?」

「はい。」

利吉が抱き上げたその子は、小さいながらにはっきりと元気よく返事をした。

その子の髪は、ここら辺では見ない珍しい赤茶けた色をしていた。そして、瞳は、ほんのり緑かかっていた。

利吉は、その子を自分の足と足の間に座らせた。

その子は、警戒心がまるでないのかニコニコと利吉に向かって笑っていた。

「こんな所で何をしていた?」

「ん〜?」

「誰かと一緒なのか?」

「え〜っとね、ちーとはーをまってるの。」

利吉の足をペチペチと叩きながらその子は笑っている。

伝蔵がここらは危険だと言っていたのだからきっとここも遠いながらに危険な場所には変わりないはずだ。

利吉のような鍛えられた子供ならともかくとして、こんな小さな子をここに放って置くのは危険すぎると利吉は判断した。

「父上と母上を待っているのか?」

利吉の言葉にその子は、大きく頷いた。

「ちーとはーは、あとからいくからさきにいってまっていなさいって。だから、らんはここでまってるの。」

「お前は『らん』というのか?」

「はい。」

小さいのにはっきりと話すその子は聡明な感じがした。

そんな感じとは裏腹にその子のプニョプニョとした頬はなんともいえず可愛らしい。

利吉は先刻までの嫌な気分も忘れ、目の前にいる『らん』と名乗る子の頬に手を伸ばした。

見た目通りその頬は柔らかかった。触られる事がくすぐったいのからんは、クスクスと笑っていた。

そんならんに心を許した利吉は、自然と自分の事を話し始めていた。

自分の事。

両親の事。

そして、将来の事。

子供相手に子供が真剣に悩みを話していた。

「私の父上と母上は、二人とも忍者なんだ。」

「ちーもはーも。」

「だからというわけではないのだけど私も将来忍者になる。」

「らんもー。」

「今だって父上について忍者としての勉強をしている。」

「べんきょう?」

「そう勉強だ。」

「うにゅ〜。」

「私の父上は、本当に素晴らしい人なんだ。忍者としても、もちろん人間としてもだ。」

利吉は、なかなか感情や態度に表さないがかなり伝蔵の事を尊敬している。

「すごいね〜。」

「あぁ、父上も母上も尊敬に値する人だ。」

時々、話が噛み合っていないことなど気にする様子も無く利吉は話を続けた。

「だからこそ二人に認められたいという気持ちが日増しに強くなるんだ。」

「みとめられたい?」

「そう、対等の人として見てもらいたい。今は、まだ無理かもしれないが近い将来必ず認めてもらう。否、認めさせてみせるんだ。」

利吉の強い光を持った目にらんは引き寄せられるように利吉の話をニコニコと笑いながら聞いていた。

そんならんに気を良くして利吉はらんの頭を撫でた。

撫でられた事が嬉しいのからんはすごく嬉しそうに笑った。

その笑顔が見たい利吉は、ことある事にらんの頭を撫でた。

そんな穏やかな雰囲気が一変したのはそれからすぐの事であった。

「らん、大人しくしているんだよ。」

利吉は、らんを抱き上げ身構えた。状況を察しているのからんも素直に利吉の言葉に従い利吉の胸に擦り寄った。

 

 

 

―――シュ

 

 

 

利吉とらんがいた場所に数枚の手裏剣が刺さった。

「おぉー。」

「らん、舌噛んだらいけないから黙ってな。」

飛んでくる手裏剣を次々と避けていく姿は子供ながらに真の忍者である。

なかなか当たらない事に業を煮やした数人の黒装束を身にまとった奴らが出て来た。

「大人しくその子をこちらに渡せ。」

「そうすればお前だけは見逃してやる。」

どうやらそいつらの狙いは、利吉の腕の中にいるらんらしい。

利吉はらんを強く抱き締め、そいつらの言葉を鼻で笑った。

「渡せと言われてそう簡単に渡せるわけがないだろう。」

「そうか・・・ならば殺る。」

手裏剣では埒が明かないとばかりにそいつらは手にクナイを持ち二人めがけて飛びかかってきた。

 

 

 

―――キッン

 

 

 

音とともに二人の姿はその場から消えていた。

「ちっ。」

「子供の足だ。遠くへは行けないはずだ。捜せ。」

四方八方へと散っていくそいつらを木の高い場所からその枝に隠れるように二人は見ていた。

気配を消しあいつらの気配がなくなるのを静かに待つ。

ここで利吉が驚いたことがある。

言わなくてもらんはちゃんと自分の気配を消しているのである。

そして、利吉は先程の会話を少し思い出した。

やつらの気配が完全に遠くへ行ったことを確認して利吉はらんを抱き締めたまま木から降りた。

そして、茂みに隠れた。

「らん、お前の父と母は何をしている?」

「にんじゃなの。」

利吉は、らんを見てらんの両親はかなりの腕の立つ忍者なのだと判断した。

こんな小さい頃から自分の気配を断つことが出来るなんてそう簡単な事ではないことぐらいまだ小さい利吉にも理解出来た。

「らんも将来は忍者になるのか?」

「んに〜・・・よくわかんない。」

らんはニコニコと笑っている。利吉はらんの頭を撫でらんを抱き締めた。

「恐くなかったか?」

「なれてるから、だいじょうぶ。」

らんの『なれている』と言う言葉に利吉は目を見開いた。

慣れているという事は、普段から日常茶飯事に襲われているということなのだ。

利吉にはわからなかった。なぜらんが狙われているのか。

 

 

 

―――ガサガサ

 

 

 

茂みが揺れる音に利吉は反応してらんをより強く抱き締めた。

息を潜め、何が現れるのかを待つ。

「らん!どこにいる、らん!」

利吉とらんが隠れている茂みの前に現れたのは一人のくノ一であった。

らんの名を叫び探し回っている。心配そうな顔は苦痛に近いものを感じた。

「あ〜『そう』だぁ。」

らんは途端に自分の消していた気配を現した。

「らん、そこにいるの?」

『そう()』と呼ばれたくノ一は、瞬時に二人の居場所を見つけた。

「そう。」

「らん・・・良かった。無事だったのね。」

「うん。この人に助けてもらったの。」

らんは利吉の方に振向きにっこりと笑った。

そう利吉はこの子のこの笑顔を守りたかったのだ。

この安らぎを与えてくれる笑顔をここで絶たせたくなかったのだ。

「ありがとうございました。」

蒼は、片膝を地につけ頭を下げた。利吉はかなり驚いた。

忍者はくノ一であろうとめったなことでは頭を下げない。

余程この蒼にとってらんは大事なのだろうか。

「さぁ、らんこちらへ。」

「いや。らんはこのひとともっといたいの。」

らんは利吉にしがみついて離れようとしない。

利吉もしがみついてくる可愛らしいらんの背中をあやすように撫でている。

「駄目です。らん、この人をもっと危険な目に合わせたいの?」

その一言でらんは身体から力を抜いた。

「やだ。」

「ならこちらへ。」

「ねぇ、そう?」

「なんですか?」

「らんがもっとつよくなったらこのひとのそばにいてもいい?」

「そうですね・・・強くなりなさい、らん。」

「うん。らんつよくなる。」

らんは、らんと蒼の会話を黙って聞いていた利吉の方に身体を向け寂しそうに微笑んだ。

「あのねぇ・・・もうおわかれなの。らんきっとつよくなるから・・・そのときにまたあえる?」

らんは首を傾げながら利吉の顔を覗き込んだ。

強くないとらんの傍にはいられない、いてはいけない。利吉は、強い光を目に宿らせた。

「らん、きっと会える。その時まで私ももっと強くなるから・・・らんの傍にいられるように強くなるから。」

「ほんとう?」

「あぁ。」

利吉の言葉に安心したのからんは利吉の好きな笑顔をくれた。

「そろそろ行きますよ。時間がないですし。」

「あ〜あかつきぃ。」

いつの間に現れたのか、一人の男がらんを抱き上げ自分の肩に座らせた。

「らん。」

不安げに見上げる利吉の頭を大きいとはいえない男の手が撫でる。

「安心して下さい。らんは私たちが守ります。あの方々と約束しましたから。」

「暁行くよ。」

「誰よりも強くなりなさい、利吉君。」

「えっ?」

不意に自分の名を呼ばれ暁の方を見ると肩に座っているらんと目が合った。らんはにっこりと笑った。

「またね。」

そうして三人は、振り返ることなく利吉の元から去って行った。

「どうして、私の名を?」

疑問だけが利吉に残された。そして、らんとまた会う日を信じて利吉は、誰よりも強くなることを更に決意した。

 

 

 

 

 

それが、利吉の初恋だった。そして、この恋はまだ続いている。

 

利吉の話を黙って聞いていた伝蔵はお茶を一口飲み、視線を空中に漂わした。

「そういえば、あの時からお前は強さという事に対して執着を見せ出したな。」

利吉は、今ならあの時聞けなかった事が聞けるとあの時の疑問を伝蔵に投げかけた。

「父上。」

「なんだ。」

「父上はあの時、一体どのような任務だったのですか?」

「知りたいのか?」

利吉は身を乗り出し大きく頷いた。

「・・・忘れた。」

利吉は膝に乗せていた手を滑らせた。

「父上・・・。」

伝蔵は我関せずとばかりにそれ以上何も話さなかった。

 

 

 

 

 

あの時、伝蔵がその場所に辿り着いた時には、もう火の手が上がっていた。

強さ故にこの一族はいつも誰かしらに狙われていたのだ。

その一族の特徴は薄赤茶けた髪と色素の薄い緑かかった瞳だ。

「おい、大丈夫か!」

「あー伝蔵か。ハハッ乱太郎を逃がすことに必死でな・・・急所をやられたよ。」

乱太郎の父はその一族の頭領だった。すなわち乱太郎はその一族の正当なる第一継承者なのである。

伝蔵と乱太郎の父は昔からの古い付き合いだ。

友の危機にいてもたってもいられず駆けつけたのだが・・・一足遅かった。

「なぁ・・・伝蔵。」

「なんだ。」

「お前に乱太郎の事を任せてもいいか?」

「・・・あぁ、安心して任せろ。」

「お前、忍術学園から誘われてるんだろ?」

「あぁ。」

「時期がきたら乱太郎をそこへ入学させ・・ぐぅ・・ガハァ」

血を吐きながらも乱太郎の父は話を止めない。

「もう、わかったから。」

伝蔵の制止を振りほどき乱太郎の父は伝えなければならないことを伝蔵に語った。

「お前も暁と蒼は知っているだろう。」

伝蔵は黙って頷く。

「乱太郎の事はあいつらに任せてある。だが忍術については、何も教えるなと言ってある。あの子は才のある子だ。一つ言えば十のことを覚える。だからこそ、ある年齢までは普通の子として育って欲しい・・・時がくればあの子も自分の血を知るだろう。その時のために・・・お前にあの子に忍術を教えこませて欲しいんだ。・・・生きるために、頼む。」

伝蔵の手を握っていた手からスゥ―っと力が抜けていった。

「・・・間に合わなかった。」

伝蔵が後ろを振向くとそこには蒼と乱太郎を抱いた暁が並んで立っていた。

乱太郎はジッと動かない父を見ている。

「ちーとはーのねがいはらんがいきること?」

その一言で伝蔵は乱太郎が今の状況を理解していることを悟った。

「あぁ、そうだ。」

蒼の一言に乱太郎は声を震わせた。

「ねぇ、いまだけだから・・・ないてもよい?」

暁の首にしがみつき乱太郎は嗚咽を繰り返す。

「らん、泣きなさい。我慢しなくても良いよ。」

暁の言葉で乱太郎の我慢の糸が切れた。

 

 

 

――――― ウワァ・・・・・

 

 

 

泣きつかれた乱太郎を優しく抱き締める暁とそんな乱太郎を優しく撫でる蒼も悲しみを隠せないでいた。

あの人たちの大切な忘れ形見。暁や蒼にとっても可愛らしい子。大事に育てたい。

だからこそ二人は乱太郎の記憶を曖昧なものにする事を決めた。

「伝蔵さん。」

「なんだ。」

「利吉君は良い忍者になりますね。」

「あの子は強くなるでしょうね。」

「当然だろう。私の子なのだからな。」

「再会出来る日を楽しみにしています。」

「あぁ、待っている。」

そうして、三人は振り返ることなく伝蔵の元を去った。

 

 

 

 

 

まさか自分の息子の初恋が乱太郎だとは伝蔵は苦笑した。

「山田先生。」

再会した乱太郎はやはり伝蔵の事を覚えてはいなかった。

聞くところによるとあの眼鏡は瞳の色をぼやかす為の物だそうだ。

守れなかった人の為に伝蔵は乱太郎の成長を見守ることを心にそしてあの人たちの墓前に誓った。

 

 

 

 

 

利吉は、釈然としないまま伝蔵を見続けてというか睨んでいたが伝蔵は素知らぬ顔である。

知らないでいいこともある。

知らなければならないことは、知る時がくれば知るものだ。今はその時ではない。

「利吉。」

「なんでしょう。」

「もっと、もっと精神的にも肉体的にも強くなりなさい。」

全てを知っても受け止める事が出来るように。その言葉をあえて伝蔵は言葉にしなかった。

「当然です。私はまだまだ強くなります。」

利吉の瞳の力強い光はあの頃のまま輝きを失ってはいない。

 

 

乱太郎と再会したこの日以降、利吉は頻繁に学園の訪れるようになる。

 

 

終了