憧れと恋心
乱太郎が山田伝蔵の息子である山田利吉に出会ったのは、忍術学園に入学して間もない頃だった。
二人が出会ったのはそれが初めてではないのだがそれはまぁ後々話していく。
それは、学園長に頼まれたお使いの帰りだった。
「どうするよ。」
「どうするよってきり丸・・・どうしようか。」
「お腹すいたぁ〜。」
恒例の如く乱太郎たちは、騒ぎに巻き込まれていた。
というか狙われていたみたいだ。
乱太郎たちを囲んでいるこの周りの人たちはどうやら乱太郎が学園長にと受け取った巻物が欲しいらしい。
「さっさと渡せばなんもしねぇからよこせ。」
などと口で言ってくれる相手ならまだ多少なりとも良かった。
乱太郎たちには相手の姿は見えていない。
只、なんとなく囲まれているという気配だけが読めていた。
気配だけが読めているだけで忍たまに成り立ての乱太郎たちはどうする事も出来ないでいた。
「ひゃ!」
どこからともなく飛んでくる武器に乱太郎たちは右往左往あたふたと逃げていた。
そして、その時一つの影が乱太郎に襲いかかろうとした瞬間である。
「ぐわぁ!」
呻き声と共に黒装束の男がドサリと地面に倒れた。
乱太郎は、巻物を渡すまいとしっかりと胸に抱き地面にしゃがみ込んでいた。
そんな乱太郎の頭を撫でる大きな優しい手。
「よく頑張ったね。もう大丈夫だよ。」
そして、優しい声。
しかし、乱太郎は恐怖の念が強かったためかその優しい手と声にも身体の震えを止められないでいた。
そんな乱太郎を優しく抱き上げ男はふんわりとしかし強く抱きしめた。
「もう大丈夫だから・・・安心して私がいるから・・・ね。」
男は乱太郎の背中を落ち着かせるように大きな手でゆっくりと優しく撫で耳元で優しく囁いた。
その行為を続けていく内に次第に乱太郎の身体の震えが止まった。
そして、乱太郎はゆっくりと顔をあげた。
乱太郎の瞳には、強い眼差しを持った優しい瞳の男が映っていた。
暫しの沈黙が二人を包み込んでいた。
乱太郎は眼鏡の奥の瞳をパチクリさせて、男はそんな乱太郎を顔に笑みを浮かべて互いに見つめ合っていた。
「乱太郎、大丈夫か。」
「怪我してない?」
きり丸としんべヱの声によってその沈黙は破られ乱太郎は思わず男から視線を逸らした。
「うん。大丈夫だよ。この人が・・・助けてくれたから。」
ありがとうございますとお礼を告げて乱太郎は抱きしめられている腕から降りようとするが身体に力が入らない。
何度試しても同じことだった。不思議そうに首を傾げる乱太郎に男はクスリと笑った。
「どうやら腰が抜けているみたいだな。」
「ふぇ?」
「そんな泣きそうな顔をしなくても大丈夫、心配はいらない。私がこのまま忍術学園まで送ってあげるから。」
にっこりと微笑んでそう告げる男に乱太郎たちは首を傾げた。
乱太郎たちはどうしてこの人が自分たちが忍術学園の生徒だと知っているのか疑問であった。
制服を着ているのならいざ知らず乱太郎たちは私服だったのだ。
「さぁ、行こうか。」
そんな乱太郎たちの心中を知ってか知らずか男は学園に向かって歩き出した。
学園までの道のり、男の歩調がゆっくりなのはきり丸としんべヱの歩調に合わしてくれていたからだろう。
「でも、私たち学園長のお使いの途中なんです。」
そう、確か寄らなければならないとこがもう一箇所あったはずだ。
心配気に男の顔を覗き込む乱太郎の背中をまた大きな優しい手で男は撫でた。
「大丈夫。もう全てが終了しているはずだから。皆待っているよ。」
先刻初めて会ったばかりの人の言葉なのに乱太郎はなぜか安心してその人の言葉を信じていた。
学園に戻るとその男の言葉通り学園長・ヘムヘム・山田伝蔵そして土井半助が門の前で待っていた。
「ご苦労であった。」
学園長の労いの言葉と同時に土井はきり丸そしてしんべヱに近づき頭を撫でた。
「よく頑張ったな。」
乱太郎と男の傍には伝蔵が近づいて来ていた。
「乱太郎、大丈夫か?」
伝蔵の言葉に乱太郎はコクコクと頭を縦に振り頷いた。
乱太郎の仕草に安心の色を見せた伝蔵は乱太郎を腕に抱いている男にも声をかけた。
「手間をかけさせたな、利吉。」
乱太郎は伝蔵と利吉の顔を交互に見た。
「どうした、乱太郎?」
「ふへぇ?・・・あの・・・この方は山田先生のお知り合いですか?」
利吉の腕に抱かれたまま乱太郎はキョトンとした顔で首を傾げていた。
その様子を学園長とヘムヘムそして土井がクスクスと笑いながら見ていた。
土井の横できり丸としんべヱは乱太郎と同様の顔をしていた。
伝蔵はポリポリと頬を指でかいた。
「いい加減もったいぶるのはどうかと思いますが・・・父上。」
乱太郎は自分の頭の上から聞こえてきた言葉に驚いた。
「私が言いたかったのに何で先に言うかね。」
心底残念そうに言う伝蔵がなんだか可笑しい。
「山田先生の・・・息子さんですか。」
落ち着いた雰囲気や強い眼差しがよく似ているなと乱太郎は感じた。
そして、驚きのあまり乱太郎は利吉の顔に魅入っていた。
そんな乱太郎に利吉が微笑みかけると乱太郎の頬には自然と朱が走った。
「父上。」
「どうした、利吉。」
「私は、このまま乱太郎を部屋まで送ります。」
「ふぇ。」
利吉の発言に一番驚いたのは、その腕の中にいた乱太郎であった。
「・・ほぅ・・・それではそうしてもらおうか。」
「ちょ・・・ちょっと待って下さい。私は、もう大丈夫です。一人で歩けますから。」
慌てて利吉の腕から降りようとする乱太郎であったが利吉に強く抱きしめられていてピクリとも動けない。
「利吉は、言い出したら頑として人の言うことは聞かないからな。乱太郎、素直に送ってもらいなさい。」
伝蔵の利吉を見る目が少々呆れている様であったが誰もそんなことは気にしなかった。
「それじゃ、きり丸としんべヱ・・・ってどこ行ったあの二人。」
土井が部屋までの案内を二人に頼もうと周りを見回したが二人の姿は消えていた。
きり丸は颯爽とバイトへ、そしてしんべヱはお腹がすいたと一目散に食堂へと向かっていた。
土井はその素早さがどうして授業にいかせないのかと頭を抱えた。
「乱太郎がいるので大丈夫ですよ。」
ねぇ、と利吉が乱太郎に微笑むと乱太郎も微笑んで頭を縦に振った。
乱太郎は、少々戸惑っていた。
今まで乱太郎の周りにいた大人というのは、父母や近所の年配の方々だけだったからだ。
歳の近い友達が出来たのも忍術学園に来てからだ。
忍術学園に年上の人はたくさんいるが、こうして実践絡みで大人の人と接したのはこれが初めてだった。
伝蔵や土井には何度か助けられたことがあるが、あの二人は教師である。
学園に入学した時から尊敬の目で見ている。
「乱太郎、ら〜んたろう?」
「へ?・・・はい!」
考えことをしていた乱太郎は、かなり利吉の存在を忘れていた。
そして、いきなり目の前に利吉の顔があったことに驚いた。
「案内してくれないと部屋まで辿り着けないんだけど。」
それでもいいんだけどと笑う利吉に乱太郎は、素直に謝った。
「すいません。」
そして、慌てて自分の部屋の道順の説明を始めた乱太郎に利吉は目を細めた。
「助けていただいたうえに部屋まで送っていただきありがとうございました。」
乱太郎がお礼を告げて利吉の腕から降りようとしたが、降りることが出来なかった。
利吉は、乱太郎を腕に抱いたまま座った。
そして、乱太郎の身体をくるりと回転させ自分と向かい合わせになるように自分の足と足の間に座らせた。
無論利吉の腕は、乱太郎の腰に廻されている。
「じゃ、改めて自己紹介。山田利吉です。」
「ほえ・・・え?・・・あの・・・猪名寺乱太郎です。」
戸惑いながらも乱太郎は自分の名を告げた。
「これからも宜しく乱太郎。」
「そんな・・・こちらこそ宜しくお願いします、山田さん。」
乱太郎の言葉に利吉の米噛みがピクッと動いた。そして、少し悲しそうな表情を見せた。
「・・・名前で呼んでもらえる方が嬉しいんだけどな。」
「名前・・・ですか?」
「そう、じゃないと呼ばれた時父上まで振向いてしまうだろう。」
乱太郎はその光景を思わず想像して笑ってしまった。
「ふふっ。」
「ね、だから名前で呼んで。皆にも名前で呼ばれているしね。」
「(クスクス)・・・わかりました、利吉さん。」
満開の笑顔で利吉の名を呼ぶと利吉は、堪らず乱太郎の肩に額を乗せた。
「どうしたんですか?利吉さん。」
乱太郎は、慌てて利吉の頭を上にあげようとするが乱太郎の力は皆無に等しかった。
「大丈夫。」
「でも・・・」
「心配ない。思ってた以上に嬉しかっただけだから。」
「???」
利吉の言葉の意味が理解出来ない乱太郎は、只、オロオロするばかりだった。
利吉が顔をあげられないのは、いつもの冷静な表情を保てなかったからだ。
「利吉さん?」
乱太郎の心配気な声に顔をあげた利吉は、なんとかいつもの冷静な顔つきに戻していた。
その表情に乱太郎は安堵の色を見せた。
「利吉さんは、私のこと御存知だったのですか?」
乱太郎は、なぜ利吉が自分の名を知っていたのか少し疑問だったので素直に聞いてみた。
その問いに利吉は、何か考えているみたいだ。
「・・・前に学園に来た時に父上から聞いたんだ。」
実際そうではないのだが・・・まぁ伝蔵に聞いたというのは本当だが・・・それは別の話。
「そうなんですかぁ。」
利吉の言い分に納得しながら乱太郎は、上目使いで利吉を見た。もちろん無意識の行動である。
「どうした?」
利吉は乱太郎の頭に手を軽く乗せ先の言葉を促した。
「・・・質問とかしてもいいですか?」
頬をほんのりと朱色に染め照れながら首を傾げる乱太郎は、可愛らしいこと極まりない。
「答えられることならなんなりと。」
利吉は、乱太郎を強く抱きしめたい衝動を抑え優しく微笑んだ。
「利吉さんは、何歳なんですか?」
「何歳に見える?」
いきなりの質問返しに乱太郎は、考え込んでしまった。
「何歳?ん〜何歳なんだろう。土井先生よりは当然若いですよね。落ち着ついて見えるので二十代かなぁ?でも十代かも。」
「乱太郎・・・乱太郎!」
「ふぇ・・・はい!」
どうやら乱太郎は、考え込んでしまうと他人の声が聞こえないらしい。
利吉は、乱太郎のことが少しでも知ることが出来て嬉しいのだが、話の途中で考え込むのはどうかと溜息をついた。
考え込ませたのは利吉なんだけどね。
「で、何歳に見えるのかな?」
「二十歳前後。」
乱太郎は、今度は間髪入れずきっぱりと言い放った。その当たらずも遠からずの答えに利吉は苦笑した。
「まぁ、近いかな。」
「実際は、何歳なんですか?」
教えて下さいと身を乗り出してくる乱太郎に笑顔を向けて利吉は答えた。
「十八歳だ。」
利吉の年齢を聞いて乱太郎は、満足したのか即次の質問を口にした。
「やっぱり利吉さんも忍者なんですか?」
乱太郎の頭の中で山田先生の息子さんなのだから忍者なのだろうという考えがあった。
「一応ね。」
そして、その考えは予想通りだった。乱太郎は嬉しくて目を輝かせて利吉に近寄った。
「どこかにお勤めされているのですか?」
「否、フリーだ。」
「フリーですかぁ〜。その歳ですごいですねぇ。」
乱太郎の質問攻めにも嫌な顔一つ見せず利吉は即答していった。
しかし、次の質問に利吉は少し間を空けた。
「よく学園には来られるのですか?」
ふんわりと笑顔で答えを待つ乱太郎に利吉は曖昧に答えた。
「まぁ、時々だな。」
そう、利吉は忙しさもあってか父である伝蔵の元をあまり訪ねてはいない。
家の方にもほとんど言っていいほど帰らず母にいつも文句を言われている。
利吉が学園に頻繁に来るようになったのは、ここ最近のことなのだ。
「忙しいのですね。」
乱太郎は一人納得しているようだったがどこが寂しげな表情を見せた。
「便りが無いのは無事な証拠とも言うしな。」
利吉の言葉に乱太郎が笑うのだが先程までの輝きのある笑顔では無かった。
「でも・・・やっぱり寂しいと思うから会える時には会っていた方がいいと思いますよ。」
なぜ乱太郎がそんな表情をするのかわからない利吉は単に親が恋しいだけなのだと捉えた。
話が一区切りついたその時部屋の戸が開いた。
「ただいま、乱太郎待たせたな。夕御飯食べに行こうぜ・・・ってあれ?」
バイトから帰ってきたきり丸がいるはずのない利吉の姿に固まった。
「お帰り、きり丸。」
笑顔できり丸を迎える乱太郎の腰にはしっかりと利吉の腕が廻されている。
「利吉さん・・まだいたんだ。」
きり丸の呟きに利吉の片方の眉がピクッと動いた。
「あぁ・・・もう夕刻なんだ。利吉さんすいません。お忙しいのに長居させてしまって。」
きり丸の後ろ側の空はもう紅く染まっていた。
乱太郎はスッと立ち上がり利吉は乱太郎の腰からものすごく残念そうに腕を離した。
「いいんだよ。乱太郎と話しをするのは楽しかったからね。」
そう口にして利吉も立ち上がった。乱太郎はその言葉に嬉しそうに顔を綻ばせた。
「利吉さんも一緒に夕御飯どうですか?」
乱太郎の言葉にきり丸の顔が一瞬歪んだ。
「残念だけど私はこれから父上の所へ行くので遠慮しておくよ。」
「そうですか。」
乱太郎が残念そうな顔を見せる中きり丸は早く行けといわんばかりの顔をしていた。
そんなきり丸に見せ付けるかのごとく利吉は残念そうな顔を見せる乱太郎の頭を撫でながらその顔を覗き込んだ。
「良かったらまた、私と話してくれるかい?」
「・・・私で良いのですか?」
「乱太郎と話がしたいんだよ。駄目かな。」
乱太郎は頭をブンブンと横に振り嬉しそうに答えた。
「私で宜しければ喜んで。」
「そう良かった。」
利吉はニヤッと笑いきり丸の方を見た。
「乱太郎、早く行かないと食べ損なうぜ。」
きり丸は乱太郎の腕を引っ張り自分の方に引き寄せた。
「そうだね・・・急がないとね。」
乱太郎はきり丸にふんわりと笑いかけきり丸の腕に自分の腕を絡めた。
「それでは、利吉さん次に会えるのを楽しみにしてますね。」
「あぁ、私も楽しみにしているよ。」
「じゃ、失礼します。」
きり丸が礼儀正しく頭を下げ乱太郎も軽く会釈をして二人は食堂へと向かった。
そして、利吉は乱太郎ときり丸を引き剥がしたい衝動を押さえつつ二人を見送った。
きり丸の腕にしがみついている乱太郎はどこか嬉しそうだ。
「やけに嬉しそうだな。」
「へへぇ〜、利吉さん忍者なんだってしかもフリーのだよ。」
「まぁ、山田先生の息子さんだしな。」
きり丸から見ても利吉は凄腕なのだとわかる。
だがきり丸は利吉が気に入らない。
すごい人だとは認めることが出来てもなぜか嫌な気分になる。
今日初めて会ったというのにだ。
「やっぱ相性ってあると思うな。」
「何が?」
「あ〜なんでもない。」
「ふ〜ん。」
嬉しそうな乱太郎を見るのは嬉しいがそれが利吉の所為だとなぜだか素直に喜べないきり丸がいた。
初めて出来た親しい友人はもはや家族のような存在になっていていろいろと心配なのだ。
乱太郎はあまり人を疑うことを知らない。
騙されていたとして、それがわかったとしても笑っているのだと思う。
時々見せるいつもと違う表情は無意識なのだろう。きり丸はそこに踏み込めないでいる。
自分の境遇とは違う何かが乱太郎にはあるのではないかときり丸は薄々感じている。
そして、乱太郎はきっとそのことについて自分や級友たちには話さないだろうこともわかっている。
いつか、話せる相手も出来ても乱太郎は話さないだろう。
きっとその相手は話さなくても何もかもを知っているような気がする。
その相手があの人なのかもしれないのだけれど・・・。
「結局は乱太郎が選ぶんだよな。」
きり丸の呟きが聞こえているのかいないのか乱太郎はきり丸の腕にしがみついたままだ。
食堂への道がいつもより遠く感じるのはきり丸だけなのだろうか。
「乱太郎。」
「ん?」
「今日の夕御飯なんだろうな。」
「なんだろうね。食堂のおばちゃんの料理はなんでも美味しいから楽しみだね。」
「あぁ、楽しみだ。」
まぁ、どんな状況になってもきり丸は乱太郎の味方だということです。
乱太郎の憧れがいつか恋心になるのだとしたらきっと応援するのだろうけどそれは乱太郎に対してのみだけなのだ。
あの人(きり丸の希望により名を伏せております)に対しては嫌味なほど協力しないのだろう。
「どうしたの、きり丸?」
「ん、なんか俺の顔変か?」
気がつけば乱太郎がきり丸の顔を覗き込んでいた。
「変じゃないよ。珍しく真剣な顔してるからどうしたのかなって。」
乱太郎は自分のことには鈍感なくせに他人のことになると敏感に反応する。
そんな乱太郎だからきり丸は守りたいし大事にしたいのだろう。
「珍しくはひどくないか。」
「そうかな。」
二人はクスクスと笑いながら食堂へと入っていった。
二人の様子が気になって伝蔵の所へ行かず後をつけていた利吉は二人の仲の良いのを見せつけられ衝撃を受けた・・・というかより闘志を燃やしていた。
「あの時からずっと想ってやっと出会えたんだ。今更諦められるわけがないだろ。」
謎めいた言葉を残して利吉は伝蔵の元へと向かった。
終了