乱太郎奮闘記番外編〜思惑通り〜
乱太郎が学園の廊下を歩いていると数人の忍たまに呼び止められた。
「猪名寺先生。」
薬学の講師として学園に来るようになってもうだいぶ経つのに乱太郎はいまだにその呼び方に慣れないでいた。
「はい、なんですか?」
いつもと同じように乱太郎は照れながら優しい笑みを浮かべた。
そんな乱太郎の表情を見ることが楽しみになっている忍たまもいる程だ。
しかし、用もないのに呼び止めるという忍たまたちはいない。
「相談があるんです。」
真剣な顔で乱太郎を見上げる数人の忍たまは二年生であった。
「なぁに?私が応えられる範囲ならいいんだけど。」
乱太郎の返答に忍たまたちは顔を綻ばせた。
「猪名寺先生なら大丈夫です。」
「僕たちと一緒に来て下さい!」
乱太郎は忍たまたちにしっかりと腕を握られ、忍たま長屋へと連れて行かれた。
――――― ガラッ
「あっ、猪名寺先生だ。」
「本当だ。」
ウキャウキャと騒ぎ出す二年生を見て乱太郎は、なんだか自分が二年生だった頃のことを思い出していた。
相変わらずの騒がしさを残したまま進級した乱太郎たちは、二年になっても土井や伝蔵の手を焼かせていたのだ。
「で、私になんの相談なのかな。」
乱太郎は自分を囲んで座っている二年は組の面々に目を向けて首を傾げた。
その姿は大人なのに仕草が幼くて可愛らしくて、忍たまたちはついつい見惚れてしまっていた。
「・・・私の顔になにかついてる?」
無言のまま自分を見つめる忍たまたちに乱太郎は更に首を傾げた。
「えっ、いや・・ついてないです!」
慌てたように忍たまの一人が自分の顔の前で両手を振った。
明日も薬学の授業があるので乱太郎は忍術学園にお泊りだ。
教師の長屋は大抵一人部屋で乱太郎はいつも土井の部屋に泊まっていた。
部屋が空いていないというのも理由だが、心配性の土井が乱太郎の近況をあれこれと聞きだしたいというのも理由らしい。
「どうした乱太郎。なんだか楽しそうだな。」
鼻歌混じりで布団を敷く乱太郎に風呂上りの土井が声をかけた。
「えぇ、今日はとても有意義な一日でした。」
乱太郎がこんなにも機嫌が良いのも珍しい。
いつも穏やかで微笑んでいる印象の強い乱太郎だが実際は何を考えているのかわからない節があるのだ。
だが今日は心の底から楽しそうなのだ。土井は乱太郎にわからぬように笑みを浮かべた。
ゆいからの報告だと乱太郎の暮らしは、順調のようだ。
土井にとって卒業生特に乱太郎のいた『は組』の面々のその後は、まだまだ心配なのだ。
庄左エ門・伊助・団蔵・三治郎・虎若・しんべヱは家の後を継いでいるのでそう心配も少ない。
皆、忍者としての能力を個々に発揮して色々と活躍しているようだ。
金吾は剣の修行で全国を旅している。時折土井ではなく戸部に便りが届いているので元気なのだろう。
喜三太は城勤めで色々(特になめくじ関係)と大変らしいが大変なのは周りらしく本人はいたってマイペースでやっている。
兵太夫はなにをしているのかわからないとこもあるが忍者として働きつつからくり製作者としても活躍している。
きり丸は、利吉についてフリー忍者としての実績を上げている段階だ。
そして、乱太郎は医師として働きながら忍術学園で薬学を教えている。
乱太郎の所には口コミで色んな職種の人たちがやってくる、と土井は聞いていた。
実際に行って乱太郎の仕事振りを見て安心しているのも確かだ。
だけど、やはり心配なものは心配で、まるで土井は子離れ出来ない親のようである。
「土井先生。」
「ん?」
お布団に入った乱太郎は布団を鼻まで上げて土井の方へ顔を向けた。
呼びかけられた土井も乱太郎の方に振り向き、次の言葉を待つ。
「私、土井先生は厳しいけど優しくて頼りがいがあって、土井先生が私の先生で本当に良かったって思ってるんです。」
いきなりそんな言葉を面と向かって言われて照れない人がいるだろうか。
「いつも私たちのことを叱ってたけどちゃんと信頼もしていてくれたでしょ。」
「まぁ・・・な。」
「それがすごく嬉しかったんです。」
乱太郎は満面の笑みを魅せた後顔を反対側に向けた。
「じゃ、おやすみなさい。」
「あっ、あぁ、おやすみ。」
土井は乱太郎の言葉に感激していた。
そして教師をしていて教え方が間違っていないことを嬉しく思った。
次の日、土井が二年は組の教室に入った。(担任なのだ)
いつも騒がしい忍たまたちがきちんと座っている。
「おっ、どうした。今日は大人しいな。」
あのは組までとはいかないがこのは組も結構騒動を起こしたりするのだ。
土井の神経性胃炎は、いまだ完治していないのが現状である。
「土井先生。」
「どうした?」
「これ、飲んで下さい!」
一人の忍たまが代表して土井の目の前に湯飲みを差し出した。
その中の緑色の液体は、なんていうか言い表し難い匂いを放っている。
「僕たちが(猪名寺先生と一緒に)薬草を探して煎じたんです。」
乱太郎が関わっていることを秘密にしているのは乱太郎との約束だからだ。
「な、なにかな。これは?」
「胃薬です!」
「僕たちのせいでいつも土井先生胃の辺りを押さえてるから。」
「俺たち頑張ってこれ作ったんです。」
忍たまたちの眸は、キラキラと輝いていた。
その眸は土井が早くそれを飲むことを期待している。
昨夜の乱太郎の言葉が土井の脳裏に過ぎる。
『くぅ・・・ここで飲まなければ』
土井はそれを受け取り勢いよく飲み干した。
飲み干した後、数分土井はなにも言えなかった。
「・・・・あ、あ、ありがとう、な。」
やっとの思いでそう言った後の忍たまたちの嬉しそうな顔は土井にとって薬の不味さをほんのわずか忘れさせてくれた。
だが、次の言葉が土井をどん底に突き落とした。
「これから毎日作って来ますから、ちゃんと飲んで下さいね。」
乱太郎いわくどうやら毎日飲まないと治らないらしい。
しかし、その薬の中身は乱太郎が考えちゃんと配合されたものだ。
毎日飲めば段々と良くなるというのは本当のことだ。
ただ、ほんの少し苦いだけなのである。
二年は組の忍たまに乱太郎は、その薬に必要な薬草を全て一緒に探して教えた。
煎じ方も何度も教えたのできっともう大丈夫だろう。
違う薬草が混ざっていたとしてもそれは御愛嬌ということで。
授業を終えた乱太郎は珍しく自分から土井に声をかけた。
「土井先生、私もう帰りますね。」
「もう帰るのか。」
「えぇ、患者が待っている可能性大ですので。」
その患者は絶対家に上がりこんで皆と騒いでいるに違いないのだ。
「・・・お前も大変だな。」
「土井先生ほどじゃないですよ。」
その言葉で今朝のあの薬を思い出し土井は少し戻しそうになってしまった。
そんな土井の様子に乱太郎は爽やかに笑った。
「大丈夫ですよ。慣れればすんなり飲めるようになりますって。それに効き目があるのは私が保証しますから。」
じゃ、失礼します、と言い放って乱太郎はその場から一瞬で消えた。
「乱太郎・・・お前が主犯かぁ!」
土井の雄叫びに乱太郎は苦笑した。
「ひどいな主犯だなんて。私はあの子たちの想いに応えただけですよ。」
二年は組の忍たまたちは本当に土井のことを心配していたのだ。
それに乱太郎はあの子たちにちゃんとこれからの生活態度を改めるようにも言ってある。
それを守るか守らないかはあの子たちしだいだが、まぁ大丈夫だろう。
きっと土井の胃痛は、土井のあの性格を何とかしない限り治らないだろう。
そしてきっとあの薬はこれからずっと土井の担当となった忍たまたちによって改良されながら引き継がれていくのだろう。
改良されても苦いのには理由がある。
「だって、苦い方が効くって感じがするでしょ。」
乱太郎のその言葉を忍たまたちは素直にずっと信じるのであった。
ちなみに乱太郎は苦くない薬も開発していたりしますが、それを土井に渡すことはありません。
「土井先生にはちゃんと忍たまたちの想いを飲み込んでもらわないとね。」
そう言った乱太郎の顔はかなり楽しそうだったとか。
終了
リクエスト:baby_bird_hareさん
内容:乱ちゃんの策(?)で土井先生の胃の痛みが治る(!?)