乱太郎奮闘記番外編〜隠れ里〜
今日も元気に乱太郎は、学園に来ていた。恩師に会うためでも遊びにでもない。
乱太郎は、忍たまたちに薬学を教えに来ているのだ。
「猪名寺先生。」
「はい、なんですか?」
忍たまに教え出してかなり月日が経っているというのに乱太郎は、いまだそう呼ばれることに慣れていない。
質問してきた忍たまに照れるようにふんわりと微笑む。そんな乱太郎の仕草や表情に忍たまたちは、いつも見惚れていた。
乱太郎の教えている薬学は、専攻だ。乱太郎が講師につくとわかるやいなや薬学を専攻する忍たまが急増したらしい。
それでも、定員数は決まっていて成績順で選ばれた。選ばれなかった忍たまは、かなり落胆していたようだ。
「これは、薬草でしょうか?」
忍たまの一人が課題で出されていた『薬草と毒草を見極める』というのでその草を乱太郎に差し出した。
その草を手に取り乱太郎は、にっこりと笑った。
「煎じて飲んでみるといいよ。」
そして、その後にぼそりと呟いた。
「・・・配合して解毒剤作んなきゃ。」
その言葉に忍たまは、暫く絶句していた。
「・・・ど・・・毒草なんですか!」
「ん〜、そうだけど飲んでみないとどんな作用が現れるかわからないでしょ。」
「でも、毒草なんですよね。」
忍たまが情けない顔で乱太郎をジッと見た。そんな忍たまの両肩に乱太郎は、両手をポンッと乗せてふんわりと微笑んだ。
「大丈夫。ちゃんと解毒剤配合してあげるから。」
毒草とわかっているのに煎じて飲めという乱太郎に逆らう忍たまはいない。
なぜならば乱太郎は、どんな毒草でも完璧な解毒剤を配合するからだ。
付け加えるならばそれらは、全て乱太郎が自分自身で試した事のある毒草なのだ。
いくら体験あるのみの乱太郎でも把握出来ていない薬草までを忍たまに勧めたりはしない。
そういうのを勧めるのは、経験豊富な先生方にである。
「乱太郎。」
名前を呼ばれて振り返るとそこには土井がいた。
「土井先生。」
乱太郎は、土井にゆっくりと近づいた。
「その後調子はどうですか?」
「だいぶ痛む回数は減ったような気がするな。」
土井が自分の胃の辺りをさすりながら苦笑した。
「・・・あの配合で良かったんだ。」
「ん?」
「なんでもないです。」
しかも、恩師で試作品を試すところがまたなんともいえない。
「また、作って持って来ますね。」
「あぁ、ありがとう。ところで乱太郎・・・」
「あっ、私学園長に御用があるので失礼しますね。」
土井が乱太郎の近況を聞こうとすると乱太郎は、それを遮りその場を後にした。
乱太郎に悪気はないのだ。
只、いつも土井が近況を聞こうとする状況になると何かしら用を思い出したり急いでいたりするだけなのだ。
土井もそれを理解しているのだが、チクチクと胃が軋み始める。
「半助は、心配しすぎなのよ。」
乱太郎の近況を時々報告してくれる昔馴染みのフリー忍者(今は、○×城の姫の護衛)の『ゆい』にも注意されるが、それが土井の性格なのだから仕方がない。
土井と別れて乱太郎は、学園長を訪ねていた。
「やっぱり、そうだったんですか。」
乱太郎の言葉に学園長は、お茶を啜りながらウンウンと頷いている。
「しかし、よくわかったの。」
乱太郎もふんわりと微笑みお茶を啜った。
「村人の私に対する理解が良すぎましたし、それに最近・・・」
乱太郎の話に納得しながら学園長は、その洞察力と行動力に関心していた。
「・・・で、学園長ちょっと忙しくなるので学園の方休ませていただきます。」
「まぁ、そういう理由なら仕方がないの。援護はいるか?」
「大丈夫ですよ。」
「そうか。いつでも手を貸すからその時は遠慮せずに言いなさい。」
「はい、その時は宜しくお願い致します。」
学園長は、学園を巣立っていった教え子が立派に成長しそして生きていることに喜びを感じている。乱太郎も例外でなく思わず学園長の頬も緩む。
「なんですか?」
「嬉しいんじゃよ。よくここまで成長したの。」
学園には、今のところ後にも先にも乱太郎程騒動に巻き込まれる忍たまはいない。だからこそ、学園長は乱太郎の年重ねる毎の成長により目を細めるのである。
「全て学園長の思いつきに振り回された結果ですよ。」
「そうか、それならこれからもどんどん思いつかんといかんな。」
「ほどほどにして下さいね。」
もう年なんですから、という言葉を乱太郎は空気に振動させず喉の奥に飲み込ませた。学園長は、その言葉にえらく反応するのだ。
「本当にこの道を行くんすか?」
きり丸が真剣な表情で利吉に問うた。
「この道であっているだろう。」
利吉は、きり丸の言葉を無視してスタスタと足を進めている。
「絶対この道危ないって。」
「普通の山道だろう。」
利吉が足を止め呆れたようにきり丸の方に振り返った。
「普通だから危ないんです。」
「なんでだ?」
「この道が乱太郎の住んでいる家に続いているから。」
「あのなぁ。皆普通に歩いているじゃないか。」
言い合っている二人の横を子供が翔けて行く。
「いくら乱太郎でも、一般の人を危険に晒すようなことはしないだろう。」
「甘い、甘いですよ利吉さん。」
きり丸は、握り拳を震わせた。
「普通に見せかけて忍にだけかかるような罠をしかけるのが乱太郎なんです!」
実際乱太郎の罠に在学中に何度もかかっているきり丸である。
そして、きり丸はそんな罠を喜々として仕掛けている乱太郎を間近で見ているのだ。
乱太郎の家の周りを疑わない方が可笑しいのかもしれない。
「きり丸。」
「わかってもらえましたか?」
「どうせどの道を行っても危険ならどの道を行っても同じだろう。」
「・・・そりゃ、まぁそうっすね。」
「道の真ん中で何二人して突っ立ってんですか。」
その言葉に声のする方に、二人は同時に振り返った。
「「乱太郎。」」
そこにいた人の名を呼ぶ二人の横を乱太郎は、スタスタと通り過ぎていく。
「お帰り、乱。」
先程通り過ぎた子供が乱太郎に駈け寄る。
「ただいま、将太君。」
そんな二人を見ているだけの利吉ときり丸に乱太郎は、声をかけた。
「この道は、大丈夫ですよ。」
利吉ときり丸は、顔を見合わせた。
「ほら、大丈夫じゃないか。」
「そうかな。」
きり丸は、納得していないようだ。
「・・・只、目に付いて気になっても無視していた方が良いかもしれません。」
その言葉に利吉は固まり、きり丸は納得したようだ。きり丸は、固まっている利吉を放って乱太郎の横に並んで歩き始めた。
相変わらずのほほんとしている乱太郎の様子にきり丸は、嬉しそうだ。
「きり丸。」
「なん?」
「顔が緩んでるよ。」
「久しぶりに会ったんだから当然だろ。」
「だね。」
乱太郎の表情もいつも以上に穏やかだ。
「皆と会ってんの?」
「皆それぞれの道を歩いてるんだから、そう簡単に会えないでしょ。」
「そりゃそうだよな。俺が乱太郎と会うのもかなり久しぶりだしな。」
「あ〜でも兵太夫には会った。」
「なんでまた。」
「ん、いろいろとね手伝ってもらったんだ。」
その時の様子を思い出して微笑む乱太郎にきり丸の背筋に汗が流れた。
乱太郎と兵太夫、この二人が揃うとろくなことしか起ったためしがない。
嫌な思い出が頭をよぎってきり丸は、頭をふんぶんと振った。
「どうかした?」
「否、それより兵太夫は元気だったか?」
「相変わらずだったよ。」
「そうか・・・なぁ?」
「なに?」
「こいつなに。」
きり丸が目を移した先には、乱太郎の隣りを当然のように歩く子供がいた。
子供は、きり丸など眼中にないようだ。そうこうしている内に乱太郎の家に着いた。
「置いていくなんてひどいな。」
それと同時にいく刻か固まっていた利吉がやっと三人に追いついた。
「将太君は、もう帰った方がいいよ。楓さんも心配しているだろうから。」
「ちゃんと乱のとこに行くって言ってるけど。」
「駄目だよ。そうでなくても最近変な人が多いんだから。」
『変な人』その言葉で将太は、利吉ときり丸を見た。
「この人たちは、私の古くからの知り合いだから大丈夫。」
将太の目線に合わせ乱太郎は、膝を折る。
「自己紹介がまだだったね。」
乱太郎は、視線を二人移した。
「私は、山田利吉だ。宜しく。」
「・・・。」
きり丸は、将太と視線を合わせたまま何も言わない。
「きり丸。」
乱太郎の一言できり丸は、諦めたように口を開いた。
「俺は、きり丸。」
ふんわりと微笑んで乱太郎は、視線を将太へと戻した。
「俺は、金竹将太。乱の手伝いしてる。」
「どうせまとわりついているだけだろ。」
ハッ、っときり丸が鼻で笑う。
「きり丸、将太君はちゃんと自分を理解出来ている子だよ。」
乱太郎が立ち上がりながら将太の頭を撫でた。
「子供扱いすんなよな。」
「なんなら家まで送ってあげようか?」
「いい、一人で帰れる。」
将太は、二人にもお辞儀をしてその場を後にした。
「どうやら将太君の方が大人のようだな。」
ずっと黙ってその様子を見ていた利吉がクックッと笑っていた。
二人にお茶を差し出し乱太郎もその場に座った。
「で、今日は、二人してどうしたんですか?」
「ちょうど常備している薬がきれて、ここが乱太郎の家の近くだと思い出してな。」
利吉の言葉は、半分本当で半分嘘だ。
「それだけですか?」
乱太郎は、ジッと利吉の眸を見た。そんな二人を他所にきり丸は、一人お茶をすすっている。
「最近この辺りで忍が不穏な動きを見せています。」
乱太郎の言葉に利吉は、黙秘を諦め話し出した。
「この小さな村の周りに今数十人の忍が隠れていた。」
それは、どこぞにも属さない忍たちだ。
自分の意志で行動し情報を集め高く買ってくれそうな人にそれらを売るのだ。
そんな忍が我先にと乱太郎の住む村に集まっていた。
「乱太郎、お前その理由知ってんだろ。」
きり丸がゆっくりと湯呑みを床に置きながら口を開いた。
「二人ともこの村がどういう村だか知っていますか?」
「「?」」
「・・・この家は、もともと誰の物かは知っていますね。」
「学園長だろう。」
「学園長の仕事は?」
「忍者だろう。」
つまりは、こういうことだ。
乱太郎は、村の長であり大工の棟梁でもある人に会いに行った。
「棟梁。」
「おや、どうした乱さん。」
「率直に聞きますね、棟梁って元忍者でしょ。」
「・・・いきなりなんだ。」
「棟梁だけじゃないですよね。皆理由はどうあれ忍だった人たちでしょ。」
「乱さん。」
「若い人たちは、現役の忍者なんですよね。」
だから、この村の若い人たちは、いつもいないのである。
子供たちは、両親が留守にしていても仲間が育ててくれている。
「どうして・・・学園長か?」
「いいえ。先日地下道を見つけました。」
「単なる抜け道だ。」
「ここら一帯の近郊の城へと続いてましたよ。」
棟梁の眸が驚きで見開かれた。
「あれを全て通ったのか!」
「すごいですよね。あれだけの道・・・危ないですよ。」
「わかっておる。しかし、それだけでわかったのか?」
棟梁の問いに乱太郎がふんわりと笑った。
「いいえ。」
「?」
「だって、村の人たち私の罠にことごとくはまるんですよ。」
昔の癖なのだろう。乱太郎の罠は、一般の人は絶対はまらない仕掛けになっているのだ。
それなのにわざわざそれを見つけてふらふらと村人たちは、見事にはまるのである。
棟梁は、片手で頭を抱えた。
「棟梁、最近あの地下道に気がついた忍がいますよ。」
「まさか!」
「気がついているでしょ。最近村の周りに怪しい忍が増えてます。」
「確かに。」
「あの道は、今でも必要なのですか?」
「・・・あれはもう不要じゃよ。この村は、平和だ。忍として生きることを辞めた私たちには、もう必要ないものだ。」
「なら、塞いでしまいましょ。」
乱太郎の笑顔に棟梁は、固まった。
「ついでに怪しい不穏な動きを見せる忍も始末してしまいしょうね。」
あきらかに乱太郎の笑顔には、冷酷な雰囲気を漂わせていた。
「乱さん?」
棟梁の疑問がわかったのか乱太郎は、その笑顔のまま口を開いた。
「子供をね、あの人たちは、傷つけたんです。」
子供を傷つけた忍は、既に乱太郎が始末してある。
始末といってもそれは『死』ではない。生きながらにして苦しむそんな始末を乱太郎は、している。
それは、恨みなど残さないほどの徹底的な始末である。
それだけ見せ付けてもその忍の仲間たちがこの村の近辺に侵入してきているのだ。
「だから、道も塞いで根っこまでもぎとってしまいましょ。」
棟梁は、面白そうに冷ややかに笑う乱太郎の策を受け入れた。
「隠れ里か。」
利吉がボソッと呟いた。
「ええ。」
この村は、忍の隠れ里になっているのだ。表面上は、そこらの村と変わり無い。だが、住んでいる人が元忍なのだ。
「若い人がいないこの時期、どこかでこの村の存在を知った忍が襲ってくる確立が高いんです。」
今までは、忍の隠れ里だと知って襲ってくるだけだった。引退しているとはいえかなり腕のたつ人たちばかりなので被害は、そう酷くなかった。
だが、今回は違う。
「地下道ってかなり広いのか?」
「結構あったよ。ここら一帯の城全てに繋がってたから。」
「よく、今まで見つからなかったものだ。」
「かなり木々や草花が生い茂ってましたから。」
「よく見つけたな。」
「薬草を採取していたら見つけたんだ。」
「で、歩いてみたら城に行き着いたと。」
「そゆこと。」
「塞ぐのも一苦労だな。」
「それはもう大丈夫。」
「「?」」
「もう塞いだから。」
「!」
「・・・だから、兵太夫と会ったのか。」
乱太郎は、道を塞ぐついでにさまざまな罠を仕掛けるために兵太夫に手伝ってもらったのだ。
「かなり広かったからね。私一人じゃ時間かかっちゃうでしょ。」
「聞いてもいいか。」
きり丸は、あんまり聞きたくないが気になったので聞いてみた。
「うん。」
「塞いだのは、どこら辺だ。」
「えっとね、城にもうちょっとで着くよって所かな。」
「罠は?」
「当然そこに行き着くまでにたくさん仕掛けたけど。」
「それって、誰も行き着けないんじゃ・・・」
きり丸の言葉に乱太郎は、いつものふんわりとした笑顔をみせた。
「ついでに忍が入ったのを確認してその道の入り口も塞いだ。」
満足気な乱太郎に二人は、苦笑した。きり丸には、満足気に笑う兵太夫の姿もまるでその場にいるかの如く脳裏に浮かんだ。
「そうか、塞いだのか。」
「うん。」
「どんな風に塞いだのか聞いてもいいか?」
利吉が恐る恐る問いかけた。その横できり丸が止めた方がいいと首を振っている。
そんなことを気にする様子もなく乱太郎は、話し始めた。
「道は、これでいいのって思うくらい本当になんにもなくて真っ直ぐだったんだよね。だから、兵太夫と相談しながらいろいろ死なない程度の罠を仕掛けた。それと忍たちが道に侵入した時ってちょうど大雨の後だったからちょっと湧き水を大量にその道に流し込んで入り口を火薬で爆発させて土砂崩れを起こして、塞いだだけですよ。」
爽やかに微笑みながら話す乱太郎に利吉は、脱力していた。
「さてと。」
乱太郎が膝に手を置き立ち上がった。
「明日は、手伝ってくれるんですよね。」
「あっ?もう、道は全部塞いだんだろ。」
きり丸が立ち上がった乱太郎を仰ぎ見た。
「道は塞いだよ。だけど、まだ周辺に忍がうろついてるんだ。」
「確かにいたな。」
「手伝って下さいね。」
有無を言わさない乱太郎の物言いにきり丸は、両手を挙げた。
「あぁ、手伝ってやるよ。」
昔のきり丸ならここで金銭を要求していただろう。
「あれ、お駄賃って言わないんだ。」
「乱太郎〜、俺も成長してんだぜ。」
「本当に。」
「そりゃ、貰えるんなら欲しいけど。」
「ハハッ、お駄賃の代わりにご飯くらいは出すよ。」
そう言って乱太郎は、障子に手をかけた。そして、部屋の中を振り返り天井を仰ぎ見た。
「山田先生と土井先生も食べますか?」
乱太郎がそう言った瞬間だ。音もなく利吉ときり丸の前に山田伝蔵と土井半助が姿を現した。
「「もちろん。」」
そして、二人は同時に同じ言葉を放った。
「ちょっと待っていて下さいね。ずぐ準備しますから。」
「手伝おうか?」
土井の言葉に乱太郎は、ふんわりと笑った。
「大丈夫ですよ。もう大体は出来てますから、それに皆さんには明日たくさん動いてもらわないといけないし。だけど、きり丸は、運ぶの手伝ってね。」
「はい、はい。」
「それと、山田先生。」
「なんだ。」
「お風呂沸いてますから、お食事の前にどうぞ。」
「・・・そうだな、そうさせてもらおう。」
そして、乱太郎ときり丸は、その場を後にした。
「父上。」
「どうした利吉。」
「・・・かなりここに訪れておられるでしょ。」
「ん、そんなことはないぞ。なぁ、土井先生。」
「そうですね・・・月に三度くらいですかね。」
「父上、土井先生。」
「なんだ?」「ん?」
「二人だけズルイですよ!」
「まぁ、そういうな。」
「それに、私たちだけじゃないし。」
「え?」
「利吉、お前知り合いのフリー忍者や忍者に此処の事教えておるだろ。」
「えぇ・・・。」
「かなりの確立でワシらが来た時そいつら此処で飲み会を開いておるぞ。」
利吉が信じられないといった感じで眸を見開かせた。
「あいつら・・・。」
利吉の仕事仲間は、今まで乱太郎を紹介しなかったことへの腹いせに利吉をその飲み会に誘うことはなかった。
まぁ、各自勝手気ままに乱太郎の家を訪れては騒いでいるだけともいえる。
その日は、明日に備えて食事を終えると皆眠りについた。
勝負は、朝方だった。
その勝負も一瞬で、村の皆が起き上がってくる頃には、もう全てが片付いていた。
「山田先生と土井先生が昨日少しでも始末しておいてくれたおかげです。」
「え?そうなの。」
きり丸が不思議そうに二人と乱太郎を見た。
「なんだ。きり丸気がつかなかったのか。」
利吉がまだまだだなという風にきり丸を見た。
「昨日ちょっとだけだったけど二人から血の匂いがしてたんだよ。」
「マジかよ。」
それは、本当に少しの匂いでわかる方がどうかしているようなレベルだ。
「利吉さんも気がついてなかったでしょ。」
乱太郎がクスクスと笑っている。
「人のこと言えないじゃないですか、利吉さん。」
きり丸がちゃかすように肘で利吉を突っついた。
「乱太郎の言葉で一応理解はした。」
「乱太郎は、血の匂いに敏感だからな。」
伝蔵が苦笑しながらそう言った。
「しかし、あの罠はすごかった。」
そう、乱太郎は、周辺に罠を仕掛けていた。
「あれも兵太夫に手伝ってもらったんですよ。」
「やっぱり・・・。」
きり丸は、小さな声で呟いた。
後片付けも昼過ぎには終了した。
「それでは、私たちは仕事がありますのでこの辺で失礼します。」
皆でまったりとしている中利吉がゆっくりと立ち上がった。きり丸も名残惜しそうに立ち上がる。
「利吉さん。」
「なんだい。」
「皆よい人ばかりですね。」
少し変わってますけど、と乱太郎が微笑むと利吉も頬を緩ませた。
「だろう・・・少しばかり大変かもしれないが相手をしてやってくれ。」
「乱太郎、また来るからな。」
「うん。私もきり丸が来てくれるの待ってる。」
きり丸は、乱太郎に抱きついた。そして、乱太郎は、きり丸の背に腕を廻しポンポンとそ背中を叩いた。
「きり丸の無事をいつも願ってる。」
乱太郎のその言葉できり丸は、より抱きしめる腕を強めた。そして、身体を離しニィっと笑った。
「またな、乱太郎。」
「うん、またねきり丸。」
乱太郎は、利吉の方に身体を向け笑顔を見せた。
「利吉さんも気をつけてくださいね。」
「あぁ、乱太郎も頑張って。」
「はい。」
「それでは、父上も土井先生もお身体に気をつけて。」
「あぁ。」
「土井先生、胃薬乱太郎に配合してもらってんだろ。」
「あぁ、よく効いてる。」
「・・・実験台か。」
「ん?」
「なんでもないです。」
さすがきり丸、乱太郎のことをよくわかっている。
二人が立ち去った後伝蔵と土井も学園へと戻った。
一人に戻った乱太郎は、縁側に寝転がり高い空を見上げた。
「いいお天気。」
先程までの慌ただしさが嘘のような穏やかな風が乱太郎の髪を撫でている。
薬を貰いに来たといいながら実は、心配してくれていた利吉ときり丸。
援護はよいと断っていたのに伝蔵と土井を寄越してくれた学園長。
忙しいはずなのに手伝いに来てくれた兵太夫。
そんな皆を想う乱太郎の表情は、穏やかだった。
「明日も適度に頑張りますか。」
乱太郎の呟きは、高く映える空に吸い込まれた。
終了
リクエスト:TAKUさん
内容:敵が乱太郎の村に攻めてきて乱ちゃん闘う!