年功序列
今日も元気に一年は組の良い子たちは、忍術を学んでいます。
そして、今は山田先生指導の元手裏剣投げの練習中です。
―――スカッ
―――スカッ
―――スカッ
「当たらないね。」:しん
「そうだね、当たらないね」:乱
「狙わない方が当たるとか?」:きり
―――キッン
きり丸が的も見ずに投げたはずの手裏剣が軌道を変えて戻ってきた。
「うぉ、危ね。」
きり丸が横にいた乱太郎に抱きついた瞬間、三人に影が落ちた。
「危ないのは、どっちだ。」
「あ〜、利吉さんだ。」
こんにちは、と頭を下げる乱太郎につられて利吉も軽く頭を下げた。
「狙いを定めず手裏剣を投げるのは、危険だぞ。」
きり丸の頭のてっぺんを拳でグリグリしながら利吉は、きり丸に詰め寄った。
「そうだぞ。」
そこに、溜息を吐きつつ伝蔵が歩み寄って来た。
「狙っても、当たらなかったんだよね。」:しん
「当たらなかったね。」:乱
「だから、狙わない方が当たるかと。」:きり
―――ゴンッ
「当たるわけがないだろう。」
今度は、伝蔵の鉄拳がきり丸の頭に落ちた。
「いっつぅ・・・なんで俺ばっかなんすか。」
きり丸が涙目になりがら訴えるが、当然その訴えは却下された。
「それよりもだ。」
伝蔵は、利吉に顔を向けた。
「お前ずっとあの木にいただろ。」
「父上の授業を見学していたんですよ。」
にっこりと笑ってそう答える利吉に伝蔵も笑顔で応える。
「ちょうど良かったわい。」
「なにがです?」
「お前に渡したい物があるんだ。」
その言葉に利吉は、嫌そうな顔をした。
「もしかしなくても、母上からですか?」
「察しがいいな。まぁ、後で私の部屋に来なさい。来ればわかる。」
「はい。」
そんな二人の会話を乱太郎は、コブができたきり丸の頭を撫でながら聞いていた。
「きり丸、痛くない?」
「ん、大丈夫。」
―――グサッ
「乱太郎、きり丸。当たったよぉ。」
二人が振り向くとしんべェが投げた手裏剣が的に刺さっていた。
だが、的の周りには数十枚の手裏剣が転がっていた。
「良かったね。」「良かったな。」
乱太郎は笑顔で、きり丸は苦笑しながらしんべェに賛辞を送った。
乱太郎は、衝撃を受けていた。
「利吉さん、お見合いするらしいぞ。」:金
そう言って、教室に入ってきたのは金吾だった。
なんでも、伝蔵の部屋にプリントを持って行った際大量のお見合い写真を見たんだそうだ。
「利吉さんならお見合いなんてしなくても選りどりみどりなんじゃ。」:団
「だよな。」:兵
「それとも、たくさんいて選びきれなくてお見合いとか。」:庄
「でも、利吉さんって仕事一筋っぽいよ。」:虎
「それを見かねてのお見合いってか。」:伊
「お見合いっていうことは、縁組しちゃうのかな。」:三
「え〜、利吉さんお嫁さんもらうってこと?」:喜
「でもさ〜。」:しん
しんべェの言葉に皆が振り返った。
「忍術学園って独身の先生多いよねぇ。」:しん
「だな。」:きり
そんな皆の会話も頭に入らない程、乱太郎の頭はクラクラしていた。
「あぁ、そうだ。」:金
金吾が、乱太郎の方に振り返った。
「乱太郎、山田先生が部屋に来なさいって言ってた。」:金
その言葉に、乱太郎の身体は固まった。
「「乱太郎?」」:兵・団
反応を示さない乱太郎に、乱太郎の左右にいた兵太夫と団蔵が顔を覗き込む。
「え・・うっん。わかった。」:乱
乱太郎は、慌てて返事をして教室から出て行った。
乱太郎は、すぐに伝蔵の部屋へと辿り着いたのだがなかなか中に入れないでいた。
『やっぱり、別れないといけないよね。』
そう、乱太郎と利吉は密かに付き合っていた。
だが、伝蔵だけには伝えていた。
その伝蔵から呼び出された。
『別れろって言われちゃうのかな。』
どんどん、どんどん乱太郎の気持ちは下がる一方だ。
『どうしよう。』
手はちゃんと戸にかかっているのに乱太郎は、動かせないでいた。
「乱太郎。」
開けられない戸を中から利吉さんが開けた。
『私、泣いてしまいそうです。』
乱太郎が顔をあげると利吉さんと目が合った。
「ど、どうした乱太郎。なにがあった。」
利吉は、慌てて両手をワタワタとさせている。
「あれぇ、私泣いてますね。」
乱太郎は、自分の目尻に指をあててオカシイナと首を傾げた。
そんな乱太郎を部屋に入れ戸を閉め利吉は、乱太郎を自分の胸に抱き寄せた。
「乱太郎に泣かれるとどうしていいかわからなくなる。」
だから、泣き止んでくれ、と利吉は、乱太郎の頭を撫でた。
『うわぁ、私最低。利吉さん困らせてる。』
利吉の優しい手の感触が余計に辛くなって乱太郎は、なかなか泣き止められなかった。
『泣くつもりなんてなかったのに。』
笑って別れを受け入れる・・・はずだった。
乱太郎は、ギュウッと利吉の背中の服を握り締め顔を利吉の胸に埋めた。
利吉は、乱太郎の背中を擦りながら落ち着かす。
そんな二人を伝蔵は、黙って見守っていた。
ようやく涙も止まり落ち着いた乱太郎は、利吉から離れた。
なんだか、利吉はえらく寂しそうだったがまぁ、それは置いといてだ。
「さて、本題に入るか。」
伝蔵は、自分の横に置いていた風呂敷を乱太郎の前に置いた。
『お見合い写真?』
乱太郎は、そう思ったがなぜ自分の前に出されるのかが理解出来ないでいた。
呆然として、首を左右に傾げている乱太郎を見て利吉は、口元を緩ませた。
「乱太郎、可愛い行動は後にして中を見てごらん。」
「えっ、でも。」
乱太郎がオロオロしている間に、利吉が風呂敷を解いた。
小さな木箱がでてきた。
―――パカッ
『ふぇ?』
乱太郎は、覗き込んで更に首を傾げた。
「お見合い写真じゃない。」
乱太郎の呟きに伝蔵と利吉は、反応した。
「「お見合い写真?」」
二人同時の言葉に乱太郎は、驚いて顔をあげた。
「えっ?だって、金吾がお見合い写真見たって・・・それで、」
「それで、私がお見合いすると思ったのか?」
「・・・はい。」
「だから、泣いたのか。」
茶を啜りながらそう呟く伝蔵の言葉に乱太郎は、あっとう間に身体中を紅くさせた。
「あれは、あれは、えっと、忘れてください!」
二人から顔を逸らし乱太郎は、きっぱりと言い切った。
「可愛い、乱太郎。」
「だぁ、男に可愛いって言わないで下さい。」
「しょうがないだろ。可愛いものは可愛いんだから。」
ねぇ、父上、と視線を向けると伝蔵は、苦笑していた。
「私に、同意を求められてもな。」
「大丈夫。乱太郎、私は乱太郎一筋だから。絶対別れないよ。」
「本当ですか?」
「そいつは、気にいったのを一度手に入れたら手離さん奴だからな。」
伝蔵の言葉に乱太郎は、眸を丸くした。
「そういうことで、乱太郎にこれを受け取って欲しい。」
眸を丸くしたまま乱太郎は、利吉の方に顔を向けた。
利吉の手の中には、可愛らしい小さな腕輪があった。
「これは?」
「代々、山田家のお嫁さんに送るものだ。」
乱太郎の眸が更に丸くなった。
「うちのが、利吉に渡してくれと言ってきてな。」
乱太郎は、口をパクパクさせながら二人を交互に見た。
「母上には、もう乱太郎のことを話しているんだ。」
更に乱太郎は口をパクパクさせた。
「そういえば、乱太郎に会いたいと言っていたな。」
伝蔵がサラリとそんなことを言うものだから、乱太郎は頭をクラクラさせた。
「そんな大事な物、私がいただくわけには」
乱太郎の言葉を遮って利吉が乱太郎に詰め寄った。
「ほら、似合う。」
乱太郎は、笑顔で左手首にそれをつけられた。
「それ、特殊な腕輪でつけた人にしか外せないから。」
「えっ・・・えぇ!」
利吉の言う通り乱太郎の手では、外せなかった。
「乱太郎が別れたいって言っても絶対別れないよ。」
利吉は、嬉しそうに乱太郎の額に唇を落とした。
『別れを告げられるかと思いきや、一生宣言ですか。』
乱太郎は、急展開に頭がクラクラしていたがすぐに立ち直った。
『別れないでいいなら、一生が決まってもいいや。』
乱太郎は、利吉に向かって最高の笑顔で笑った。
「大丈夫です。私利吉さんをずっと好きでいますから。別れるなんて有り得ないです。」
『ずっと』ということばは、とても曖昧だけれど確かな言葉だ。
「ありがとう、乱太郎。」
「私の方こそ、こんな大事な物をありがとうございます。」
微笑み合う二人に伝蔵もどこか嬉しそうな顔をしていた。
「では、父上。」
「あぁ。」
「乱太郎が受け取ってくれたのでそれは、別の方にお渡し下さい。」
伝蔵の手には、お見合い写真が大量に重ねられていた。
どうやら、乱太郎が受け取ってくれなかったらお見合いさせられる手筈だったみたいだ。
「半ば、強制的だったような気もするがな。」
「同意ですよ。」
なぁ、と乱太郎に笑顔を向ける利吉に乱太郎は曖昧に笑った。
「それにこの学園には、私よりもお見合いしなくてはいけない年齢の方々がおられるでしょ。」
「そうも、そうだな。」
お見合い写真を押し付けられる先生方の迷惑など山田親子は、何も考えていない。
「利吉さん。」
「ん?」
「もしかして、利吉さん。お見合いが嫌で私にこれを渡したんじゃないんですか?」
「そんなわけないだろ。私は、乱太郎が好きなんだ。愛してるんだ。」
「だぁ///恥ずかしい言葉を連呼しないで下さい。」
「なぜだ。私の想いを口にしているだけだよ。」
利吉は、更に恥ずかしい言葉を続け乱太郎は、顔を真っ赤にさせて耳を塞いだ。
乱太郎の反応が可愛くて楽しいのか、利吉は長いこと愛を囁いた。
当然、伝蔵は呆れてすぐに部屋から出て行っていた。
終了
磯野カシオさんからのリクエストで『利乱』でした。
もう、設定は突っ込みナシということでお願いします:苦笑
ここの利吉さんは、『強引だけど優しくて』をモットーとしております。
乱ちゃんってば結構流されてるのかも・・・
いやいやちゃんと好き同士ですのでご安心を。
カシオさんに喜んでいただければ幸いです。
リンク貼って下さりありがとうございました。