なんとなくの想いの裏
団蔵は、学園内をウロウロと捜していた。
そして、知っていそうな人を見つけ駈け寄った。
「不破先輩。いきなりなんですけど鉢屋先輩を知りませんか?」
「・・・知らないけどどうかしたの?」
「学園長が呼んでるんですけど・・・どこにもいなくて。」
「団蔵君が、三郎を捜すなんて珍しいよね。」
「偶々学園長に捕まってしまって。」
雷蔵は、ハハハと苦笑しながらある方向に視線を向けると目を細めた。
「・・・どうかしたんですか?」
「否・・・ちょっと用を思い出したんで失礼するよ。」
「はい。」
雷蔵が、その場から消える瞬間、雷蔵が見つめていた方向から誰かが翔けて来た。
「団蔵〜。」
その姿は、乱太郎で雷蔵は、その姿を瞳に捉えて笑って消えた。
「皆、待っているよ。」
「あ〜ごめん。学園長に鉢屋先輩に伝言頼まれちゃってさ。」
「じゃ、もう遊べるね。」
「?」
団蔵は、首を傾げた。だって、団蔵は、まだ鉢屋に伝えていないのだから。
「行こう、団蔵。」
団蔵の腕を引っ張り歩こうとする乱太郎を団蔵は、引き止めた。
「ちょっ・・・ちょっと待て、乱太郎。」
「なぁに?」
「俺は、まだ鉢屋先輩に伝えてないんだけど。」
「えっ?だって・・・」
乱太郎は、先程まで雷蔵がいた場所に視線を向けた。
「・・・」
「先刻までそこにいたの鉢屋先輩だったでしょ。」
乱太郎の言葉に団蔵は、肩を落とした。そう言われればそうだ。
雷蔵ならばきっと乱太郎と軽く挨拶をして消えていくだろう。
「やられた。」
「でも、ちゃんと伝えたんでしょ。」
「一応な。」
「なら、もういいよね。皆待ってるんだから早く行こう。」
乱太郎に、引きずられながら団蔵は不思議に思うのである。
『なんで、乱太郎は、鉢屋先輩の変装を見抜けるんだろう。』
今日は、校外実習の日で一年は組は町に来ていた。
「今日は、町で働く人たちを見学するぞ。」
「「「「「「「「「「「はぁ〜い。」」」」」」」」」」」
元気よく返事をする生徒たちに土井は不安を覚えるがふと乱太郎が違うところを見ていることに気がついた。
「どうした、乱太郎?」
土井が乱太郎の視線の先に視線を送ると変哲も無いそこら辺にいる一人の人が目に入った。
「あの人がどうかしたのか?」
「今日って五年生は、授業はないんですか?」
「否・・・確か五年生は、学園長の思いつきでフルマラソンのはずだが。」
「全組がですか?」
「あぁ、それがどうかしたのか?」
「だって、あの人鉢屋先輩ですよ。」
乱太郎がそう告げると共に土井が視線をその人に移すともうそこには誰もいなかった。
土井は、いくらなんでも乱太郎の勘違いだろうと乱太郎の頭を撫でた。
「鉢屋がこんなところにいるわけがないだろう。それにいつもあいつは変装してるしな。」
そう鉢屋は、いつも完璧に変装している。
「土井先生は知らないんですか?」
「何を?」
「乱太郎ってすごいんですよ。」
「何が?」
「今まで間違えたことないよね。」
「だから何が?」
「なんでわかるんだろうね。」
「なんで?乱太郎。」
「ん〜・・・わかんないけどなんとくそうかなって。」
「なんとなくでわかるのか?」
「普通わかんないよね。」
「だよな。」
「最初からなんだよね。」
「すごいよね。」
「ちょっと待てお前ら。私にもわかるように話してくれ。」
生徒たちの断片的な言葉でもう大体はわかっているのだが今いち話が信じられない。
「「「「「「「「「「だから、乱太郎は、鉢屋先輩が変装しててもその人が鉢屋先輩ってわかるんです。」」」」」」」」」」
乱太郎以外の生徒が声を揃えて言い切った。
「本当か乱太郎?」
土井は、乱太郎の肩に両手を置き詰め寄った。
「は・・・はい。」
『鉢屋は、学園内外で一番の変装名人だぞ。』
土井は、学園に帰っても信じられず確認をとった。
「今日五年生は、フルマラソンでしたよね。」
「そうじゃが。」
「町で鉢屋をみかけたのですが・・・。」
「あぁ、あやつにはフルマラソンを免除する変わりにちょいとワシのお使いを頼んだんじゃよ。」
「そ・・そうですか。」
「しかし、よくわかったのう。あやつは、変装しておったであろう。」
「乱太郎が・・・」
「おぉそうか。一年は組には乱太郎がおったのう。」
「学園長は、御存知だったのですか?」
「ん?いつも変装がばれると鉢屋が言っておったわ。」
そう言って学園長は去っていった。その後姿を見送りながら土井は、あの話が真実だとやっと信じたのだった。
乱太郎が、ある場所である人を見つけた。
「鉢屋先輩。」
こんなところで何をしてるんですか?と乱太郎は、鉢屋の隣りに座った。
「また、ばれたか。」
「?」
乱太郎は、鉢屋の横で笑っている。
「なんでお前は、俺が変装してても俺だってわかるんだ。」
「なんとなくですけど。」
鉢屋は、なんとなくで自分の変装を見破る乱太郎を少なからず愛しく想っている。
「なんとなくでわかられたんじゃ、たまらんな。」
つまり乱太郎は、どんなに完璧に変装していても鉢屋だとわかるということなのだ。
「鉢屋先輩の雰囲気が周りに漂ってるんです。」
よくわかんないけどそんな感じなんですと乱太郎は困ったように微笑んだ。
「そんな顔しなくてもいい。」
鉢屋は、乱太郎の頭に手を乗せ優しく撫でた。
乱太郎といえば自分がどんな顔をしていたのかわかっていないらしく可愛らしく鉢屋を不思議そうに見つめた。
「お前に、見破られるのはなぜだか心地が良い。」
そう言って微笑んだ顔は、今までに乱太郎が見た事の無い顔だった。
それが、鉢屋の本当の顔だったかどうかは定かではないが乱太郎はその言葉が嬉しくて満開の笑顔を見せた。
そうして、いまだに乱太郎は、鉢屋の変装を見破り続けている。
なんとなくの想いの裏には、一体どんな想いが隠れているのか、まだ乱太郎は知らない。
終了
匹 軋希さんからのリクエストでした。
どんなに完璧に変装してても「鉢屋先輩」って乱ちゃんに話し掛けられると「違います」なんて言えないでしょうね。
乱ちゃんが本当に素で変装してても鉢屋って感じ取れるんだと想うともうそれは『愛』ですよね。
でも、乱ちゃんは「なんとなく」って想ってるんですよ(微笑)
しかし、周りの人から見たら不思議以外のなんでもないでしょうね。
それでは、リクエストありがとうございました。
匹 軋希さんに喜んでいただければ幸いです。