言葉に愛を心に花を咲かせましょうか。
忍術学園が長期休みに入り乱太郎が皆と別れたのは数日前のことだ。
「じゃ、母ちゃん行って来ます。」
「はいよ。土井先生に宜しくね。」
「は〜い。」
空に昇る太陽も乱太郎を明るく見送っている。
「ねぇきり丸。」
「ん?」
「遊びに行ってもよい?」
乱太郎がきり丸にそう問いかけたのは、もう少しで道が別れるという場所だった。
乱太郎のきり丸の顔を覗き込みにっこりと微笑みながら手を後に回して首を傾げる仕草がきり丸の隣を歩く土井の顔が緩む程に可愛らしい。
きり丸は、少し頬を色づかせながら視線を泳がし頬を指で掻きながら素っ気無く答えた。
「まぁ、何もないとこだけど来いよ。」
「お前がそれを言うか。」
喜ぶ乱太郎に心を和らげながらも土井は、きり丸の言葉に少々重い溜息を吐いた。
「だって本当になんもないじゃないっすか。」
「誰のせいだ。お前が勝手に家にあった物を売ったからだろう。」
「生活には困らないしいいじゃないっすか。」
悪気なく笑うきり丸の頭に土井の拳骨が落ちてきた。
「いっつう。」
「きり丸。」
頭を抑えながらその場にしゃがみ込んだきり丸の視線に合わせるように乱太郎もしゃがみ込んだ。
「自業自得だね。」
「乱太郎〜。」
そして、容赦ない言葉にきり丸は涙目になるのであった。
そんなきり丸の頭を一撫でして乱太郎は、立ち上がりしんべヱに言葉をかけた。
「しんべヱは?」
「ん〜、僕は家でのんびり過ごすよ。」
「そっか。」
「食べて寝てばかりを繰り返すなよ。」
「え〜、しませんよ。」
『『『絶対するんだろうな』』』
家での生活を想像したのか涎を垂らしながら満面の笑みで発せられたしんべヱの言葉に三人が胸の奥で同じツッコミをいれていたのは確かだ。
そして、乱太郎は土井の家に遊びに行く約束を取り付け家路へと着いた。
そして今、乱太郎は土井の家へと向かっている。
もう目に見えていて、もうすぐきり丸に会えると思うと嬉しくなった。
学園にいる時は、ずっと一緒にいるわけではないけど長期休みの時のようにこんなにも長いこと離れていることはそうない。
いつも一緒にいることが当たり前になっていて、いざ長く離れてしまうと妙に隣が寂しくなってしまう。
「こんにちは、乱太郎です。」
戸を開けて声をかけてみるものの返事はない。
きり丸がバイトでいないことは、今までの経験上わかっていた。
乱太郎は、裏手に回った。
「あっ、いた。」
そこには赤ちゃんを背負い一心不乱に洗濯物と闘う土井の姿があった。
長期休みの間、きり丸はかなりのバイト量を抱え込む。
それは、完全に土井が手伝うということが前提になっているからだろう。
「お疲れ様です、土井先生。」
手伝いますね、と乱太郎は土井の隣にしゃがみ込んだ。
「乱太郎ぉ〜。」
「土井先生。何も泣かなくても。」
土井は、自分の隣にしゃがみ込んだ乱太郎を抱き締め泣いていた。
「泣きたくもなるさ。これの他にまだあるんだからな。」
土井は、乱太郎に抱きついたまま額を乱太郎の肩に乗せ深い溜息を吐いた。
それには、乱太郎もただただ苦笑するしかなかった。
そして、乱太郎は土井の頭を子供をあやすように撫でながら言った。
「私が残りの洗濯をしますから、土井先生は他のを終わらせて下さいね。」
「頼む。」
土井は、乱太郎を再度ギュウっと抱き締め離れた。
そんな二人のやりとりを見ていた影が一つ伸びていた。
乱太郎が洗濯を全て干し終え腰を押えながら背伸びをしていると土井も全て終了したらしく肩を片手で押えながら首を回していた。
「お疲れ様です。」
「あぁ、乱太郎もお疲れ。」
二人が疲れた顔をしつつも笑顔を見せていると不機嫌顔のきり丸が帰って来た。
「あっ、きり丸お帰りなさい。」
いつもなら乱太郎のその言葉に笑って答えてくれるのに今日は返事がない。
「きり丸?どうしたの、身体の調子悪い?」
乱太郎が手を伸ばしてきり丸の額に触れようとした時だ。
――――― ッパシ
乱太郎と傍にいた土井が目を丸くした。
乱太郎が伸ばした手をきり丸が自分に触れる寸前に跳ね除けたのだ。
「触るな。」
冷たい音色が乱太郎の耳に響いた。
きり丸に拒否されたことで乱太郎の眸は、揺れていた。
「きり丸?」
どうして自分がきり丸に拒否されのかが理解出来ず乱太郎のきり丸を呼ぶ声が弱々しくなる。
「どうせ俺なんかツイデなんだろ!」
「『ツイデ』ってなんなのさ!?」
だが、きり丸が大声を出すから乱太郎もつられるように冷静さを無くしていく。
「俺といるよりも土井先生といる方がいいんだろ!」
「なにそれ。バイトの手伝いのこと言ってんの!」
「土井先生に抱きつかれて満更でもなさそうで嬉しそうだったじゃないか!」
「そもそもきり丸が膨大な数のバイトを引き受けるから土井先生がしないでいい苦労してるんだろ!」
土井の口が割り込む暇もなく二人の言い合いは、怒涛の如くその場に響いていた。
「だから乱太郎は、いつも休みの度に俺を口実に此処に来てたってわけだ!」
「『口実』ってなにさ!どうして私がきり丸に会いに来るのに『口実』なんているわけ!?」
「結局そう言って単に土井先生の傍にいたいだけだろ!」
「ハァ?だからなんでそこに土井先生が出てくるのさ!それって結局きり丸が私がここに来るの嫌ってこと!?」
「あぁ、そうだよ!こんな想いするくらいなら来て欲しくなかったね!」
その言葉を放った後きり丸は、ハッとした。
今まで正面を向いていた乱太郎が視線を地に向け両手は握り拳を作って震えている。
そして、振り絞るように乱太郎は言葉を口にした。
「わかった。もう来ない。きり丸なんて・・・きり丸なんて・・・・バカァ!」
勢いよく顔をあげ叫んだ乱太郎の眸は、溢れんばかりの雫で濡れていた。
それでも乱太郎は土井に頭を下げ一目散に掛けて行った。
それはもう素早い動きで土井は止めることも出来ず動けないでいた。
そして、動けないのはきり丸もだった。
それは、乱太郎のあんな顔をそして涙を見たのは長いこと一緒にいてこれが初めてだったからだ。
無我夢中で走って乱太郎は、自分の家へと向かっていた。
そして乱太郎の雫に誘われるように空からもポツポツと雫が溢れてきた。
緩やかに落ち出したそれはあっとう間に勢いよく落ち出した。
「きり丸のバカァ。」
乱太郎の呟きと雫は、大量の雨音と雨によって消された。
家の中に屋根を弾く雨音が寂しく響く中、きり丸と土井は向き合って座っていた。
土井はきり丸を見据えているが、きり丸は顔を横に向けている。
重たい空気が二人の肩に圧し掛かっていく。
「きり丸。」
土井の呼びかけにきり丸は、答えようとはしない。
「自分の不安を何も知らない乱太郎にぶつけるのはどうかと思うぞ。」
先程の口論は、どう見てもきり丸の一方的なものだ。
「それに乱太郎がバイトの手伝いをしてくれるのはいつものことだろう。」
穏やかに諭すような土井の音質が余計にきり丸の心に影を落とす。
「・・・だけなんだ。」
「ハ?」
きり丸の声が小さくて土井は聞き取れず聞き直す。
「乱太郎が手伝っていいのは俺のバイトだけなんだ!」
きり丸の言葉に土井は開いた口が塞がらなかった。
「俺がやってるのも結局はお前のバイトだろうが。」
「俺が乱太郎にバイトの手伝いを頼むのはいいけど土井先生は駄目!」
幼く理不尽なきり丸の独占欲に土井は、頭を抱えた。
そんな理由で追い返された乱太郎が可哀相でならない。
しかし、大人びたきり丸の年相応(かどうかわからないが)の我侭に安心を感じたのも事実だ。
だけど、やはり乱太郎をあんな状態で帰らせてしまったことを土井も後悔しているのだ。
「乱太郎が泣いたの初めて見たな。」
きり丸は、グッと言葉を飲み込んだ。
「きり丸が『来て欲しくない』って言ったから、もう来ないだろうな。」
「明日、明日になったら来るよ。」
きり丸は、明日になったら笑って乱太郎が自分に会いに来ると思っていた。
いつだって乱太郎は、きり丸に対して笑って許してくれるのだ。
だから今回もすぐに乱太郎の笑顔を傍に見ることが出来ると信じていた。
「どうだかな。」
土井は、きり丸の頭をグシャグシャと撫でた。
「お前は、乱太郎に甘え過ぎなとこがあるからな。」
その甘えを許し包み込む乱太郎も乱太郎だがな、と土井は溜息を吐いた。
母が雨音を聞きながら縫い物をしてると戸が開いた。
「乱太郎!」
開いた戸からずぶ濡れの乱太郎が姿を現したのだ。
「どうしたんだい?今日は土井先生の所に泊まるって言ってたのに。」
母は、慌てて手拭を手に持ち濡れた乱太郎を頭から拭き始めた。
さぁ、顔も拭きましょう、というところで母の手が止まる。
母は、静かに乱太郎の身体を抱き締めた。
ギュウッと抱き締められて乱太郎は、安心したのか母の袖をギュウッと掴みボロボロと溜まっていた雫を止めどなく溢れさせた。
頭を撫でてくれる母の手を温かく感じながらも乱太郎の心は、悲しかった。
「母ちゃん。」
「ん?」
「私、きり丸に嫌われちゃった。」
自分で言った言葉に乱太郎は、また悲しくなった。
「嫌われるようなことしたのかい。」
母の言葉に乱太郎は、頭を横に振って答える。
「してない・・・と思う。だけどきり丸怒ってて・・・来て欲しくなかった・・・って・・・ふぇ・・・」
「それで帰って来ちゃったんだね。」
うんうん、と乱太郎は頭を縦に動かした。
相変わらず母の手は、乱太郎の頭をそして背中を優しく落ち着かせるように撫でている。
「それでも乱太郎は、きり丸君と仲良くしたいし好きなんだろう?」
母の言葉に乱太郎は、ゆっくりと頷いた。
「じゃ、ちゃんと話し合わないとね。それにもしも乱太郎がきり丸君に嫌なことをしたんだったら謝らないとね。」
乱太郎は、再度頷いた。
「きり丸ね。」
「うん。」
「土井先生の傍の方がいいんだろう、って。」
「そう言ってたのかい。」
乱太郎は、母にギュウッと抱きつきコクンと頷いた。
「そうだねぇ。きり丸君にとって土井先生は家族みたいなもんだからね。乱太郎と土井先生が仲良いのが嫌だったのかもしれないね。」
乱太郎は、不思議そうな表情で顔をあげた。母は、にっこりと笑っている。
「私が土井先生をきり丸から奪っちゃうってこと?」
「ん〜きり丸君は、乱太郎に『土井先生の傍にいる方がいいんだろ』って言ったんだろ?」
「うん。」
「きり丸君は、乱太郎を土井先生に奪われちゃう、って思ったんだよ。きっとね。」
乱太郎は、眉間にシワを寄せてますます不思議そうな顔をした。
「ほら、仲良い友達が自分とは違う人と仲良くしてたらちょっと寂しくなることがあるだろう?」
乱太郎は、少し考えてコクンと頷いた。
「きり丸君は、乱太郎と土井先生を見てきっと寂しくなっちゃったんだよ。」
「私、きり丸に嫌われてない・・・のかな?」
「それは、ちゃんときり丸君に聞きなさい。それにちゃんと乱太郎の気持ちも伝えないとね。」
「うん。」
不安そうな乱太郎の顔が笑顔に変わり母も安心した。
しかし、それも束の間。乱太郎は、雨に濡れながら色々と考え込んでいたのだろう。
「母ちゃん・・・なんかボォ-っとする。」
乱太郎は、ふにゃりと身体の力を抜いて母に倒れこんだ。
次の日、乱太郎はきり丸の元へは来なかった。
その次の日も来なかった。
そして、その次の日もその次の日も来なかった。
気がつけば、もう明日から忍術学園が始まる日になっていた。
きり丸は、毎日乱太郎が来る道を眺めていた。
いくら待っても来ない乱太郎を想い自分の考えのない行動を後悔していた。
「ほら、きり丸。乱太郎を迎えに行って来い。」
土井がきり丸の背中を押すがきり丸は、動けないでいた。
乱太郎を拒否した自分が乱太郎に会いに行って乱太郎が会ってくれるのだろうか。
そんな考えがきり丸の頭を駆け巡っているのだ。
きり丸にとって乱太郎に自分を拒否されることは小銭を落とすことよりも衝撃的なことかもしれない。
「このままじゃ、乱太郎に『きり丸は、私のこと嫌いなんだ』って思われたまんまだぞ。」
「な!なんでそうなるんだよ。俺は一言も『嫌い』だなんて言ってねぇぞ。」
「そうだろうな。あの時の喧嘩は、傍から言わしてもらえばまるで痴話喧嘩だったからな。」
「はぁ?」
「しかしだ。あの素直で鈍感な乱太郎ならあの喧嘩で『きり丸に嫌われた』と確実に思ってるだろうな。」
きり丸は、冷静にあの時の乱太郎の言葉を思い出していた。
「・・・俺に会いに来てくれてたんだよな。」
「今ごろ理解したのか。」
土井は、それでも気づいただけでも十分だとばかりに再度背中を押した。
「俺、乱太郎に嫌われてないよな?」
「ちゃんと乱太郎は、それを飲み込んでただろう?」
乱太郎は、感情のままに『嫌い』という言葉をきり丸にぶつけたくなかったのだ。
嫌われてもいいけど(本当は嫌だけど)自分は、嫌いになれない。
「大丈夫だ。乱太郎は、お前を嫌ってなんかいないさ。」
土井は、先に学園に戻っている、と言ってきり丸と別れた。
乱太郎は、母に額を手で押さえられていた。
「よし平熱だね。」
あれから乱太郎は、数日も高熱が続き今日までずっと寝込んでいたのだ。
「明日から学校だけどもう少し様子をみるかい?」
本当はそうして欲しいけど母は、乱太郎の意見を優先させることにしていた。
「大丈夫。これから学園に戻る。」
「そうかい。」
「うん。早くきり丸に会いたいから。」
寝込んでいる間も乱太郎は、ずっときり丸が気になっていたのだ。
あんな別れ方をしたから余計だろう。
「それに忍術学ぶのすごく楽しいから。」
両手で握り拳を作って力説する乱太郎が可愛くて母は、ふんわりと頭を撫でた。
「病み上がりなんだから、楽しくてもあまり無理しないのよ。」
「うん。」
その会話を乱太郎の家の戸の前で聞いていた(聞こえてしまった)きり丸は、戸に背中を預けズルズルと座り込んだ。
「・・・俺に会いたいって。俺嫌われてなかったんだぁ。」
胸を撫で下ろしているといきなり戸が開いた。
「ほら乱太郎。きり丸君が迎えに来てくれてるよ。」
きり丸がずっとそこにいたことを知っていた母は、豪快に笑った。
戸にもたれかかっていたきり丸がそのまま家の中に転がったのだ。
「き・きり丸!大丈夫?」
転がったきり丸に乱太郎は、慌てて駈け寄った。
「怪我してない?」
乱太郎の方が病み上がりで身体もしんどいはずなのに、ときり丸は胸が締め付けられた。
そしてきり丸は、乱太郎に腕を伸ばしてギュウと抱きついた。
久々の乱太郎の感触にきり丸の心は、穏やかになっていた。
「ごめんな、乱太郎。」
「きり丸?」
「俺お前にひどいこと言った。」
「悲しかったけど、きり丸迎えに来てくれたからもういいよ。」
「それに私もごめんね。」
「乱太郎?」
「だってきり丸にそんな想いさせたのは私なんでしょう。だから私もごめん。」
乱太郎もきり丸をギュウッと抱き締めて穏やかに笑った。
「ほらほら、授業に遅れちゃうよ。」
穏やかな二人の雰囲気を壊したのは、母であった。
乱太郎を悲しませたきり丸に一喝いれてやろうかと思っていたが二人を見ていて止めた。
親が何もいわなくても子供は、成長していくものなのだ。
「「はーい!」」
二人は、仲良く返事をして乱太郎の家を後にした。
これからもきっと他愛のない喧嘩をしてしまうかもしれない。
「きり丸。」
「ん?」
「大好きだからね。」
「おぅ。・・・乱太郎。」
「ん?」
「大好きだからな。」
「うん。」
だけど、きっと大丈夫。
だって、どんなに喧嘩をしても嫌いになんてなれないから。
終了
平成18年6月6日
まりもさんからのリクエストでした。
きり乱ですよ♪
なんだか微妙に長くなってまとまりがないような気もしますが受け取って下さい。
これってちゃんとリクエストにそえられているのでしょうか:汗
不安ではありますが、まりもさんに喜んでいただけたら幸いです。