薫る華
ここは、大川学園である。
大川学園とは、幼等部・小等部・中等部・高等部そして大学と5つの機関で形成されているエスカレーター式の一貫教育の学校である。
しかも小等部から高等部までは、男女共学ではなく男女別々なのである。
そして、同じ敷地内に建っているが、学ぶ校舎は、別々である。
しかし食堂・売店・図書館・保健室などは共同で学園行事は大学以外、全て一緒に行われている。
寮も完備されていて希望があれば小等部から入寮可能だ。
各機関ごとに生徒会や執行部などがあり、委員会などでも各機関同士で連帯している生徒・学生中心型の古風でありながらも比較的自由な学園なのである。
この学園に入ることができるのは、一学年で男女各20人ほどで少人数制が取り入れられている。
しかし少人数制(大学は外部入学有)で同じ敷地内で学んでいても知らない人は、たくさんいるのである。
「今日も顔が弛んでるな」
大川学園の大学院の建築学科に通っている食満留三郎は、大学の医学部に通っている善法寺伊作に会った矢先にそう言い放った。
「いつもと変わらないだろ」
「それだけほぼ毎日会ってるか見てるかだろ」
留三郎は、軽く頭をかきながら続けた。
「お前、一歩間違えたらストーカーだぞ」
「通り道なんだよ」
「その子がいる時間を狙って通ってるんだろ」
「ちょうど朝の清掃の時間なんだよ」
大学生ともなれば、朝早くに学校に行かなくてもいいはずなのに伊作は、毎日同じ時間に寮を出ているのだ。
「ずっと同じ保健委員だったんだろ」
「そうなんだよ。あの子が幼等部から僕が高等部までだから、9年くらい同じ委員だったのかな」
「あ〜うちの学校最初になった委員をずっと続ける奴多いからな」
「留もそうだったじゃないか」
「まぁな。用具委員は、直し屋って感じで面白かったしな」
「そんなことよりお前また喧嘩しただろ」
伊作は、持ち運び可能な救急セットを留三郎に渡した。
「足りないの補充しておいたからね」
「おぅ、ありがとな」
留三郎は、本人はその気はないのだがよく喧嘩を吹っ掛けられる。
留三郎も売られた喧嘩は、買う方で度々怪我をしているのだ。
その日も留三郎は、因縁をつけられていた。
因縁というか絡まれていた女の子を助けたのだ。
「ありがとうございました」
「どういたしまして」
留三郎は、助けた女の子をまじまじと見た。
触ったら柔らかそうな頬に赤みかかった長い髪は、後ろで三つ編みにされていた。
「・・・猪名寺か」
名前を呼ばれた女の子は、それはもう嬉しさ満開の笑顔を見せた。
よほど自分を覚えていてくれていたということが嬉しかったのだろう。
「はい、そうです。食満さんは、伊作さんのお友達ですよね」
留三郎と伊作は、ずっと同じ学校に通っている。
だから留三郎がこの女の子、猪名寺乱華を知っていてもおかしくはないのである。
しかも友人である伊作の想い人なのだ。しかし、留三郎の記憶の中の乱華は、もっと小さく髪も短い。
「髪・・・伸びたな」
乱華は、一瞬キョトンとした表情を見せたがすぐに笑顔になった。
『笑顔は、変わらないな』
乱華の笑顔を見つめながら留三郎は、自分の胸辺りくらいにある乱華の頭を撫でた。
「じゃ、俺行くわ。今度は、気をつけろよ」
「はい、ありがとうございました」
伊作が寮を出ようとした時だ。
「なに留も行くの?」
「あぁ」
伊作の隣で留三郎も靴を履いていた。
「留がこんな朝早く学校に行くなんて珍しいな」
研究に没頭して帰りが遅くなるのは多々あるのだがその日の留三郎は、伊作と一緒に寮を出た。
伊作と一緒に歩きながら留三郎は、伊作を観察していた。
ある位置から伊作は、妙にソワソワし始めた。
ある位置とは、大川学園の女子高等部が近くなった所だ。
その近くでは、そこの生徒の女の子たちが朝の清掃を行なっていた。
『おぉ、おぉ、嬉しそうに』
そして、お目当ての子を見つけた瞬間に伊作の顔は、面白いように緩んだのだ。
その子も伊作をを見つけたのか、竹ほうきを持って嬉しそうに三つ編みを揺らしながら駆け寄って来た。
「おはようございます、伊作さん」
にっこりと満面の笑みを伊作に向けると伊作もそれはもう見ていて恥ずかしいくらいの笑顔をその子に向けた。
「おはよう、乱華。今日も可愛いね」
伊作の言葉を聞いて留三郎は、固まった。
まさか素で伊作がそんなことを言うとは思っていなかったのだ。
言われた乱華も言われ慣れているのか途惑う様子がない。
「伊作さんも今日も格好いいです」
それどころか律儀に返してきたことに留三郎は、更に驚いた。
ニコニコと穏やかに微笑み合う二人は、朝の恒例となっているようで周りの女の子たちも見て見ぬ振りだ。
「あっ、食満さん。おはようございます」
「あぁ、おはようさん」
伊作とニコニコと微笑み合っている間に伊作の隣に気がついた乱華は、深々と頭を下げた。
「先日は、ありがとうございました」
「先日?」
首を傾げる伊作に乱華は、事の経緯を順に話した。
「へぇ、喧嘩にならなくてよかったね」
「本当です。怪我なんてしたら・・・」
泣きそうになっている乱華を伊作が抱き寄せて頭を撫でた。
「大丈夫だよ、乱華。留は、僕の救急セットを持ってるしね」
「伊作さんの!それだったら大丈夫ですね」
どうやら乱華は、伊作にかなりの信頼をよせているらしい。
「怪我をしたら猪名寺が手当てしてくれるか?」
伊作に頭を撫でられながら乱華は、大きく頷いた。
「はい、勿論です。私保健委員ですから」
大川学園の保健委員の知識と技術は、かなりのものだ。
「大丈夫なのか?」
留三郎は、からかうような口調でそう言ったが、言った後に少し後悔した。
「大丈夫です!伊作さんにお、教えてもらっていますから」
なぜそこで照れるのか、乱華は伊作をチラッと見た後に頬を色づかせた。
『お前、なに教えてんだよ』
留三郎は、内心そう思いながら伊作を見た。
伊作は、相変わらず締まりのない顔を乱華に向けている。
「あっ、時間だ」
「乱華、またね」
「はい、伊作さん。いってらっしゃい」
「うん、いってきます」
そう言って、二人はお互いの頬に唇を寄せた。
これには、完全に留三郎は固まった。
そして、伊作と二人になった留三郎は、大きな溜息を吐いた。
「はぁ〜、お前なんだよアレ」
「アレ?・・・あぁ、挨拶じゃないか」
「はい?お前なぁ、外国じゃないんだから」
伊作は、いつもと変わらないとぼけた顔をしている。
「でも、知り合った時からずっとあの挨拶だけど」
「はい?なにがどうなってそうなるんだよ」
留三郎は、両手で頭を抱えた。
「なんでもあの子のご両親が毎朝、してるらしいよ」
「で、なんでお前とそうなる」
「『私もああいうのがしたい』って言うから、ね」
「はい?」
「だったら僕とする?って言ったら、あの可愛らしい笑顔でさ『はい』って」
「それ以来、ずっとってことか」
「そういうこと」
「他の人とは・・・」
「させるわけないだろ」
伊作の笑顔がなんだか恐くなる留三郎なのである。
「今に恥ずかしさに気がつくと思うんだが」
「大丈夫だよ」
「はい?」
「僕が逃がすわけないだろ」
伊作は、それはもう爽やかな笑顔で留三郎と向き合った。
「今更、僕から乱華を奪おうなんて考えたら留でも容赦しないからね」
留三郎は、久々にブラック伊作を見た気がした。
「猪名寺が俺を選ぶかも、だろ」
だてに長いこと伊作の友人をやっているわけではない。
留三郎は、不敵の笑みを伊作に向けた。
「・・・僕の不安を増やさないでよ」
そんな留三郎に伊作は、困ったようないつもの頼りない顔になった。
「あの子自分で気がついてないけど色んな人を惹きつけるんだ」
「でも、猪名寺もお前に懐いてるじゃないか」
伊作の様子に留三郎は、対抗意識を少し低下させた。
「いつ僕から離れていくかわからないだろ」
「告白してないのか?あれだけいちゃついていながら」
「乱華が高校卒業したら言うつもり」
ちなみに伊作は、告白をすっとばして求婚するつもりだ。
「だから毎日、会おうとしてるのか」
「そういうこと。悪い虫ついたらいけないだろ」
そして伊作は、にこぉっと笑った。
「留が虫除けになってくれるんだったら乱華と仲良くしてもいいよ」
「はい?」
「だからさ、『恋心』なんて抱いたら、近づくことさえ許さないから、ね」
伊作の背後に黒い炎が見えた気がした留三郎だった。
終了
平成23年5月28日
さつきやさんに捧げます。
伊→乱←留のはずが伊乱←留になってしまいました。
久々にブラック伊作を書けて楽しかったです。
途中までは、ちゃんと伊→乱←留になる予定だったんですよ。
なのに、書いているとこういう話になってしまいました。
どうぞ、さつきやさん受け取って下さいね。