いつもの放課後

 

 

今日も乱太郎は放課後きり丸をアルバイトに見送り図書室へと来ていた。

いつもの指定席に座り窓の外を時たま眺めつつ課題をこなしていた。

目の前の席に誰かが座る気配がして乱太郎は顔を正面に向けた。

そしてその人に向かってにっこりと笑った。

「雷蔵先輩もう図書委員のお仕事は終わったんですか。」

お返しとばかりに雷蔵も笑顔で答えた。

「あぁ。乱太郎君わからないところがあるんなら教えてあげようか。」

「本当ですか。お願いします。」

本当は図書委員の仕事はまだ終わっていない。

雷蔵は仕事をしつつ課題を目の前に難しい顔をしている乱太郎を見ていた。

そこに6年の中在家長次がやって来て雷蔵が持っていた整理すべき本を自分の手に取った。

そして目線を乱太郎に向けほんのわずか口元を弛め雷蔵の背中を押した。

『ここは俺がやるから乱太郎にわからないところ教えてやれ。』

長次は相変わらず終始無言であったが雷蔵はその意を感じとり長次に一礼した。

乱太郎に丁寧に教える雷蔵そして雷蔵の教えを素直に聞く乱太郎。

そんな二人の様子を目の端に留めながら長次は図書委員としての仕事を順調にこなした。

口下手な自分より雷蔵を乱太郎の元へ行かせた方がいいという長次の判断は正しかったといえる。

 

雷蔵の教え方が良かったのかはたまた乱太郎の理解力が良かったのか課題は思ったよりも早く終了した。

「ありがとうございました。」

花が綻ぶような笑顔で言われ雷蔵も知らず笑顔になる。

「どういたしまして。」

 

「ら〜んたろう。」

 

二人の和やかな雰囲気を瞬時に変えたその人は乱太郎を後ろから抱き締めていた。

「小平太さんはどうしていつもいきなりなんですか。」

口では困ったように言う乱太郎の表情は然程困った様子もなくむしろ嬉しそうだった。

それを見て雷蔵は少し苦笑する。そして長次は深い溜息をつく。

「なぁ乱太郎もう課題終ったんだろ?」

「はい。雷蔵先輩に教えてもらいながらやったので。」

「じゃちょっと俺の手伝いしてくんない。」

小平太の言葉に首を傾げつつ乱太郎は雷蔵を見た。

そんな乱太郎の頭を軽く撫でて雷蔵は微笑んだ。

「僕はまだここに用があるからいいんだよ。」

雷蔵がそう言ったかと思うと小平太は乱太郎を立ち上がらせた。

「行こうか。」

「はい。雷蔵先輩本当にありがとうございました。」

乱太郎は雷蔵に一礼した。そして長次にも一礼することを忘れない。

 

乱太郎は小平太に手を引っ張られながら廊下を進み中庭へと出た。

「乱太郎君これ持ってくれる。」

乱太郎に差し出されたのは柄杓だった。

どんどんと前に進む小平太の後を乱太郎はトコトコとついていく。

小平太の手には水の入った底の深い桶。

二人が辿り着いた場所は数日前二人で種を蒔いた花壇であった。

「あ〜もう芽が出てる。」

嬉しそうにそれを見つめる乱太郎を小平太は穏やかな瞳で見つめていた。

「だろう。これは乱太郎君にも教えないといけないと思ってね。」

「ありがとうございます。すごく嬉しいです。」

とびっきりの笑顔で自分の方に振り向かれ小平太は自然と乱太郎の頭を撫でていた。

「喜んでもらえて僕も嬉しいよ。それじゃ水をやろうか。」

「はい。」

水やりが終ろうとした時二人の背後から声がかかった。

「おい小平太。」

小平太は後を振り向かずその人の名を呼んだ。

「仙蔵・・・なんだよ。せっかく乱太郎君と水やりしてたのに。」

「どうせもう終わりなんだろ。」

そう言って視線を乱太郎に向けると乱太郎は仙蔵に向かって柔らかく微笑んだ。

水を撒いていた所為か乱太郎の周りが太陽の光でキラキラ光っているように仙蔵には見えた。

当然の如く小平太の周りは光っていなかったそうだ。

「学園長がお前をお呼びだ。」

「学園長が?なんでまた。」

「そんなの俺が知るか。」

小平太はガシガシと頭を掻きながら仙蔵に言った。

「悪いんだけど仙蔵後片付け頼むわ。」

「ハァ〜なんで俺が。」

「乱太郎一人にさせるわけにかいかんでしょ。」

乱太郎はゆっくりと小平太の顔を覗き込んだ。

「小平太さん。私一人でも大丈夫ですよ。」

「しかしなぁ。」

乱太郎の頬に手を当てながら小平太は呟く。

「俺も手伝うさ。」

その二人の間に割り込んできたのは仙蔵であった。

「あぁお前さっき嫌そうだったよな。」

「大丈夫ですよ仙蔵さん。桶と柄杓を運ぶだけですから。」

桶と柄杓を持って気合をいれる乱太郎に仙蔵は微笑した。

「嫌そうにしたのは演技だよ。最初から手伝うつもりだったんだからいいんだよ。」

「そうなんですか。」

「そうなんだよ。なぁ小平太。」

「・・・まぁそういうことにしといといてやるよ。じゃ頼むわ。」

乱太郎は去って行こうとする小平太の袖を掴み止めた。

「どうした乱太郎。」

「時々花壇の様子見に来てもいいですか?」

小平太は乱太郎の頭をグシャグシャと強く撫でた。

「いいに決まってんだろ。」

その言葉に照れたように笑う乱太郎がそこにはいた。

 

仙蔵が桶を持ち乱太郎が柄杓を持った。

仙蔵の様子を見て乱太郎がクスクスを笑う。

「なんだ失礼な奴だな。」

「すいません。なんか仙蔵さんと桶ってなんか不釣合いだなって思ったら可笑しくて。」

その言葉を聞き流し仙蔵はスタスタと歩いて行く。

「仙蔵さん待って下さいよ。」

仙蔵に置いていかれないように乱太郎は小走りだ。

「ほら此処でいいんだろ。」

「はい。ありがとうございました。」

乱太郎は仙蔵に一礼して笑顔を向けた。

「別にいいさ。暇だったし。それより乱太郎これから暇か?」

「暇と言えば暇ですけど。」

「これから火薬を調合するんだが一緒に来るか。」

「え〜いいんですか。行きます。」

人に調合するところなど見せてくれない仙蔵が見せてくれるというのだから行くしかないでしょう。

 

乱太郎が見ている目の前で仙蔵の手によって火薬が調合されていく。

「綺麗。」

乱太郎がうっとりと呟いた。

「何がだ。」

聞こえているとは思っていなかった乱太郎は仙蔵の問いかけに驚いた。

しかしすぐに微笑みながら仙蔵の行為に魅入っていた。

「仙蔵さんの手から作られていく火薬が綺麗だなって。」

「火薬がか・・・黒いだけだろ。」

「黒くても綺麗ですよ。」

火薬の調合が終るまで乱太郎は見続けた。

「これで終了だ。」

「ハァ〜いいもの見させていただきました。」

ありがとうございますと言うように乱太郎は深々と頭を下げた。

「こんなものいつでも見せてやる。」

乱太郎は頭をあげ驚きの表情を見せた。

それもそのはず噂では仙蔵はけっして誰にも火薬の調合を見せないと囁かれていた。

「どうせお前は見ていても何がどうなっているのかわからんだろ。」

その言葉は聞きようによっては酷い言葉だが乱太郎は素直に納得した。

「そうですねぇ・・・わかんないですね。」

「だろ。」

仙蔵は意地悪く言い放った。その時だ。入り口の方から声が聞こえた。

「乱太郎そこは怒るところだぞ。」

「文次郎さん。」

入り口には戸に背をもたれかけさせ潮江文次郎が立っていた。

「何か用か?」

片付けをしつつ仙蔵が文次郎に問いかける。

「なぁに乱太郎の気配がしたからな。乱太郎に会いに来ただけだ。」

文次郎は乱太郎の隣に腰をおとした。

「楽しかったか?」

「はい。」

「そうか。それは良かったな。」

文次郎の問に嬉しそうに答える乱太郎は誰が見ても可愛らしかった。

 

仙蔵の片付けを見つめつつ乱太郎はあることを思い出した。

『今日ちょこっと保健室に寄ってね。』

伊作の言葉である。

 

乱太郎は勢いよく立ち上がった。

「「どうした乱太郎。」」

仙蔵と文次郎二人の声が重なる。

「すいません。私用を思い出してしまいましたのでこの辺で失礼します。」

その勢いのまま去って行こうとする乱太郎の腕を掴んだのは文次郎だった。

「俺も一緒に行っていいか。」

「・・・別にいいですけど。保健室に行くだけですよ。」

「あぁお前といることに意味があるだけだからな。」

「ふ〜ん。」

文次郎の言葉を理解していない乱太郎は首を傾げつつ仙蔵見た。

「乱太郎またおいで。」

仙蔵にしては珍しく優しい顔で微笑んだ。

「はい。必ず来ますね。」

それに答えるように乱太郎も満開の笑顔を見せた。

 

楽しげに歩く乱太郎の後ろを文次郎は歩いていた。

時たま文次郎が自分についてきているか確かめるように振り向く乱太郎に微笑んでやる。

そうすると乱太郎も文次郎に微笑み返す。

そんなに会話らしい会話もせずにそんな感じのまま保健室に到着した。

 

「じゃな乱太郎。」

「えっ?文次郎さんは保健室に入らないんですか。」

文次郎は乱太郎の目線に自分の目線を合わすようにしゃがみ込んだ。

「俺は今日は十分に堪能したからな。」

「ふ〜ん?まぁいいやまた今度ゆっくりお散歩しましょうね。」

「あぁそうだな。」

文次郎はゆっくり立ち上がり乱太郎の頭にポンッと手を一瞬乗せその手を上にあげた。

「じゃな。」

「約束ですよ。」

文次郎はわかったというようにあげた手をひらひらと振った。

 

乱太郎は文次郎を見えなくなるまで見送った後保健室の戸を開いた。

「失礼します。」

「乱太郎君忘れてただろう。」

間髪いれず伊作が微笑みながら図星をつく。

乱太郎は伊作の近くに歩み寄り謝った。

「すいませんでした。すっかり忘れてました。」

「いいよ。来てくれたことだしね。」

はいっと乱太郎は伊作から必要事項が書かれた紙を渡された。

「それを明日同じ組の人たちに伝えてね。」

「はい。わかりました。」

伊作に一礼をして立ち去ろうとしたがそれは出来なかった。

乱太郎の腕を伊作が掴んでいたからである。

「伊作さん?」

「後もう少しで此処の仕事終わるから・・・一緒に夕御飯食べにいこ。」

「はい。」

 

保健室の鍵を閉めその鍵を職員室に持っていき伊作の本日の仕事は終了した。

 

「ごめんね。遅くなったね。」

「いいえ。」

 

笑顔で自分の横を歩く乱太郎に伊作は片手を差し出した。

乱太郎はへへェと照れながらもその手に自分の手を重ねた。

 

 

きり丸がアルバイトでいない時の乱太郎の放課後はいつもこんな感じである。

 

 

終了

 

 

senaさんからのリクエストでした。

 

乱ちゃんちゃんと上級生に可愛がられているでしょうか。

上級生もう少し登場させたかったのですが六年+αだけで精一杯でした。

 

“きり丸って絶対放課後アルバイトのはずだから乱ちゃんその間一人ってことよね。”

と考えていくうちに思いついた話です。

ちなみに私の中では放課後いつもしんべェはおシゲちゃんと逢引していることになってます。

 

senaさんに喜んでいただけたら嬉しいです。

リクエストありがとうございました。