学園長の思いつき
「なんで一日中女装なんだろう私・・・」
「しょうがないじゃん。乱太郎が当たったんだから。」
「嫌だなぁ。別に女装自体はいいんだけどさ・・・。」
今日は楽しい学園祭のはずなのに乱太郎はがっくりと肩を落としていた。
ちなみに学園の中でただ一人乱太郎だけが女装である。
理由は学園中で生徒に知られない様に密かにくじ引きをした結果だ。えっ理由になってないって。もっと詳しく言うと学園長の思いつきで
“誰か一人変装(変装し直してもOK)して学園祭最後まで正体がばれなければ特別な巻物をやろう。もしばれれば正体を見破った人の言う事を一日きくのじゃ”
という事です。見事に乱太郎が当たりくじを引いてしまったのである。ちなみに先生たちと三年は組(成長させてます)は乱太郎だと知ってますが他の生徒や一般客は知りません。
なぜは組のみんなが知っているのかというと学園長いわく
「はっきり言って乱太郎が引くとは思ってなかったんじゃが・・・すぐばれるだろうなぁ。」
そうなのである乱太郎は赤毛そして眼鏡など特徴がありすぎるのである。すぐばれては面白くないという事では組のみんなが助け役なのである。
(正体が見破られても名前を呼ばれない限りOKである)
なぜ変装はどんなのでもいいのに女装かと言うと
「やはり変装といえば女装よねぇ。」
と伝子さんにアップで迫られたのである。これには誰も反論出来なかった・・・。
可哀相なのは乱太郎以外のは組の連中だろう。なんてたって戦う前から戦線離脱なのだから 乱太郎が当たったおかげで学園長の思いつきは
“正体を見破れば乱太郎を一日独占できる”
という意味をもってしまったのだから・・・。
そして今日密かなる思いつきが遂行されるのである。
最初の乱太郎の女装はこうである。髪は黒髪のカツラ(長髪)、眼鏡なし。ぱっとみ乱太郎だとはわからない。
はっきり言って乱太郎は嫌々だ。しかし、乱太郎に隠れる事は許されない。
「ねぇねぇそこの彼女。一人で回っても面白くないだろ?俺たちと回らない?」
一人歩く乱太郎に数人の一般客が絶え間なく声をかけてくる。正直乱太郎はうんざりしていた。
一人一人丁寧に断り歩いていく。しかし、中には強引なのもいるわけで腕を掴まれ連れていかれそうになり
『あ〜ぶっ飛ばしたいな。でも、そんな事すれば間違いなくばれるだろうしなぁ。』
と心の中ではブラック乱太郎が発動しかけていた。その時だった。
「嫌だねぇ。無理強いは・・・」
その男は乱太郎の腕を掴んでいる男の手を捻りあげた。そしてあっという間に数人の男を蹴散らかした。
「大丈夫だった?」
「はい、ありがとうございました。」
助けてくれた男はじ〜と乱太郎の顔を見ていた。乱太郎は眼鏡をしていないので誰だかわからないが聞いた事のある声だったので学園の生徒だろうと認識していた。男は乱太郎の顔を見ながら
「あんた、誰かに似てるな。」
乱太郎がやばいと思った瞬間
「あ〜こんな所にいたんだ。探したよ。」
きり丸が走って来た。
「なんだこの人はきり丸の知り合いか?」
「そうなんですよ、三郎次先輩。学園祭に来たいっていうからさ。でも、残念。」
乱太郎が不思議そうにきり丸を見つめる。
「おばちゃんが探してたよ。なんでも急用ができてもう帰らないといけないんだってさ。」
きり丸の台詞に乱太郎もあわせる。
「そうなんだ・・・残念。でも、しょうがないわ。それじゃ。」
乱太郎は三郎次に軽く会釈をしてきり丸と歩いて行った。三郎次にはまだわだかまりが残っていた。
『誰に似てたんだろう・・・?』
帰ると言ってしまったからにはもうこの女装は続けていられない。
次の女装はちょっとどんくさそうな村娘風である。髪の毛はそのままだが長髪のカツラをつけて眼鏡なしだ。
乱太郎はもう本当に嫌になっていた。しかし、学園長のおもいつきから逃げるのもシャクなので我慢しているのである。
眼鏡をしていないので乱太郎は人とよくぶつかっていた。
「・・・あっ、すいません。」
何度謝ったことだろう。
「ねぇ、君大丈夫?さっきからよく人にぶつかってるけど・・・。」
二人組みの男が話しかけてきた。これまた知っている声だが乱太郎にははっきりと顔が見えない。
とりあえず返事をした。
「大丈夫です。」
といいながらまたぶつかりかけた乱太郎は二人の方へ引き寄せられた。
「大丈夫じゃないじゃん(笑)」
「あ・ありがとうございます。」
乱太郎の顔を見た瞬間二人はヒソヒソと話し始めた。
「ねぇ、しぶ鬼この子さぁ誰かに似てない?」
「やっぱり俺もそう思ってた。」
二人の話が聞こえている乱太郎は内心焦っていた。そして二人が乱太郎に問いかけようとした瞬間
「しぶ鬼、いぶ鬼何やってんの?」
しんベェが声をかけた。その横には庄左ェ門と団蔵がいた。
「偵察だよ。偵察。」
しぶ鬼が答える。
「そんな事よりこの子さぁ・・・ってあれ?いない。」
いぶ鬼が乱太郎の方を振り返った時には乱太郎は兵太夫と虎若によって遠くへ連れて行かれていた。
とまぁこんな風に昼過ぎまでやり過ごしてきたのだが 生徒たちは学園でも有名な乱太郎の姿が見えない事と乱太郎似の女の子(しかも可愛い)が出没している事が関係あると気づいてきた。理由まではまだばれてはいないが・・・と思っていたのに 夕方近くにはばれていた。
学園長が
「目的達成には障害がつきものじゃ。」
などとほざき 事の真相をばらしやがったのだ。
もうそうなってしまえば乱太郎は女装したまま眼鏡をかけ逃げた。は組のみんなも必死だ。
『追いかけられてるのに名前を呼ばれない・・・なんで?』乱太郎は逃げながらも疑問に思っていた。
追いかけている方は一人が乱太郎の名前を叫ぼうものなら袋叩きにしていた。つまりヘタに名前を呼べないのだ。
そしては組と生徒+αが攻防を繰り広げている間に乱太郎は学園の誰も来ない様な所に逃げた。
『もう、学園祭が終わるまでここにいよう・・・。』
乱太郎は疲れて横になった。乱太郎が逃げ込んだ場所は保健室であった。
学園ではあの騒ぎだここには誰もいなかった。
乱太郎は余程疲れていたのであろう眠ってしまった。
“ガラガラガラ”保健室の戸が開き誰かが入ってきた事にも気づかない。
「傷薬、傷薬っと。」
どこになにがあるか知ってるかのごとく男は傷薬を取り出し塗っていた。
それは久しぶりに学園にきた大木先生であった。大木は野村先生とばったり会い勝負した結果腕をきってしまったのである。
勝負事体は引き分けだった。大木は傷薬を塗りながらふと布団の方を見た。そして寝ている乱太郎の顔を覗き込んだ。
『やっぱり乱太郎だよなぁ。なんでこいつ女装なんかしてんだ。』
そう思いながら大木は乱太郎の髪やほっぺ等を触りまくっていた。よほど疲れているのか乱太郎は起きない。
それに気を良くした大木はどんどん触っていく。さすがに何かに気がついた乱太郎は目を覚ました。
最初はよくわからなかったが意識がはっきりしてくると自分の近くに人がいる事に驚いた。
「大木先生!なんでここに・・・。」
「それはこっちの台詞だ。それも女装してるしな。」
「えっ、これはそのう・・・。」
乱太郎はすべてを話した。
「なるほどね。そんじゃ、俺が名前呼んでやろうか?」
そうして大木が名前を呼ぼうとした瞬間
「それは駄目ですよ大木先生。」
誰かの声が邪魔をした。乱太郎が声をする方に目を向けるとそこには利吉さんが立っていた。
「なんで利吉さんがここに?」
「あぁ、任務の途中なんだけどすこし薬を分けてもらおうと思ってね。しかし、外が騒がしいのはその所為だったんだね。」
利吉は乱太郎ににっこり微笑むと大木先生の方を見た。二人の間に見えない火花が散った。
乱太郎にその雰囲気がわかるはずもなくまだ眠いのかボーっと二人を見ていた。
その時
「へームヘムヘムヘム」
と学園祭終了の鐘がなった。
という事はだ。この勝負乱太郎の勝ちである。外では生徒+αが戦い疲れて倒れこんでいた。
まだ後片付けが残っているというのに・・・・・・。
ちなみに賞品の巻物を見た瞬間乱太郎は愕然とした・・・巻物とは名ばかりでなんと学園長の写真集であった。
「最悪・・・」
乱太郎は静かに呟いた。
終了
経華さんからのリクエストでした。
すいません、なんかわけわかんない文になっちゃって・・・。
こんなんで良かったですか?
“違う私の求めていたのはこんなんじゃない”という場合はごめんなさいです。
はっきり言って大木先生だけが良いおもいをしてますな。
大木先生の役を魔界之小路先生に初めしようと思ったんですけどボケボケになるので止めました(笑)
2種類の女装しかでてこなかったんですけど実は乱太郎の女装オンパレードだったんです。
文才のなさから2種類だけになってしまいました・・・・。
本当にこんなんで良ければ貰ってください。