万能薬

 

頭が痛くてボォっとする

喉がイガイガする

なんだか熱いのに寒い

                                                                            

これが俺の今の症状だ。

俺は、これでも保健委員だ。

自分でわかっている。

 

これは、どう足掻いても風邪だ。

 

そう今、俺は、風邪を引いている。

かなりひどくて起き上がることも出来ない。

 

「お前が風邪引くなんて珍しいな。」:文

俺も驚いてるさ・・・一応健康管理には気を使っているからな。

 

「そう睨むな。」:文

「声が出ないのだろう。」:長

喉が痛いんだ。声を出す気にもなれんわ。

ていうかお前らなんで此処にいるんだよ。

自室だと絶対嗅ぎつけられると思って保健室の隅で寝てたのに。

あ〜、頭が働かん。

 

「看病でもしてやろうか?」:文

ほざけ・・・する気もないのに白々しい。

「お前がそんなことをすると確実に悪化するだろうな。」:仙

「それは、お前もだろう。」:文

長次・・・お前頷いてるが、お前もだろうが。

あいつがいないことがせめての救いだよ。

「そういや、小平太はどうした。」:文

言うな、文次郎。静かでいい。

「ん?なんか良く効く薬を攫ってくるらしいぞ。」:仙

「なんだ、それは?」:長

「知らん、小平太がそう言っていた。」:仙

あいつもとうとうイカレタか。

『薬を攫ってくる』という意味がわからない。

普通『貰ってくる』か『採ってくる』だろう。

それとも、俺の頭が正常に働いてないのか。

「小平太にしては、気がきいとるの。」:文

「「?」」:仙・長

「なんだ二人ともわからんのか?」:文

俺もわかんねぇよ。

「小平太が来ればわかることだ。」:文

いい来なくていいからお前らもいなくなれよ。

静かに俺を眠らせろ。

あ〜、熱い。

額に乗っている氷のうがもうすでに役割果たしてねぇよ。

だ〜、なんでお前らそこにいるのに何もしねぇ。

否、そうだったな。

根本的にお前らに看病なんて無理なんだ。

寝こんでる人の近くで煩く話し込むんじゃねぇよ。

頭が痛くて思考が定まらん。

話し声が聞こえるのにそれはもう雑音にしか聞こえない。

「そろそろだな。」:文

煩い。

「来たな。」:仙

煩い。

 

足音が無いのが流石というべきか当たり前というべきか。

『当たり前だ!』:伊

 

「よぉ!伊作、風邪引いたんだって♪」:小

うるせぇ・・・よ。

そうだよ。風邪だよ。

風邪なんだよ。

「小平太静かにしろ。」:仙

「そうだぞ、伊作は寝こんでいるんだ。」:文

「・・・騒ぐな。」:長

お前らが、お前らがそれを言うのか。

お前らわかってんなら即刻此処からいなくなれよ。

「大丈夫だって。」:小

いい加減うぜぇ。

問題大有りなんだよ。

お前らがいると治るもんも治らねぇよ。

「おっ、攫ってきたか。」:文

「なるほど。小平太、苦しそうじゃないか離してやれ。」:仙

薬が苦しそう?

だぁ〜苦しいのは俺の方だって。

「え〜、嫌。」:小

「小平太。」:長

「だって、抱き心地いいんだもんよ。」:小

「「「そりゃそうだろう。」」」:文・仙・長

そんなに心地良いなら俺にくれ。

抱いて心地良く眠るんだ。

どうかしているな・・・薬を抱くの意味がわからん。

俺は、どうやら重症らしい。こいつらの言葉が理解出来ない。

とにかくだ。いてもいいが静かにしてくれ。

俺を安静にさせてくれ。

「しかし、伊作のために今回は攫って来たのだろう。」:仙

「まぁね。万能薬だし、絶対良くなるって。」:小

「俺も風邪引いたら頼みたいもんだな。」:文

「そうだな。」:長

いい加減、理解出来ない言葉を止めろ。

ていうか本当に出て行け。

俺は、力を振り絞って起き上がった。

「・・・ゴホゴホ・・・ケホッ・・・」

怒鳴ってやろうとした瞬間むせた。

そういや声が出ないんだった。

「大丈夫ですか、伊作さん!」

んぁ、なんだ。

雑音の中で鮮明にはっきりと聞こえるこの声の主を俺は、知っている。

知らないはずがない。

ぼんやりと見える悪友たちの中で一人だけはっきりと見える。

なんで、ここにいるんだ?

小さな手が俺の背中を擦ってくれている。

もういい。

なんでここにいるなんてことはどうでもいい。

君が、乱太郎が傍にいてくれるだけで俺は、安静になれる・・・気がする。

「熱が高い。それにだいぶ汗をかいてますね。汗を拭いて着替えましょう。」

乱太郎、傍にいて。

「伊作さん。」

俺は、無意識に立ち上がろうとしている乱太郎の腕を掴んだ。

『ここにいろ。』:伊

俺の風邪が移るとかそんなのに気を使っている余裕なんてないんだ。

「・・・ここにいますから、安心して下さい。」

その言葉にひどく安堵したのかそこで俺の記憶は途切れた。

 

 

 

乱太郎を包み込む汗ばんだ伊作の腕は、しっかりと乱太郎を抱き締めていた。

乱太郎は、上級生四人に目をやりにっこりと微笑んだ。

「文次郎さん、桶に水を汲んできて下さい。」

「長次さんは、氷を貰って来て下さい。」

「仙蔵さんは、伊作さんの着替えをお願いします。」

「小平太さんは、食堂のおばちゃんにお粥を頼んで来て下さい。」

それまで、煩いだけの上級生四人は、乱太郎の有無を言わさぬ勢いにそれぞれ腰を上げた。

 

最初に戻ってきたのは、文次郎だった。

「すいませんがこの手拭を絞ってもらえますか。」

意識を手放している伊作の腕から抜ける事が出来ない乱太郎は、文次郎から手拭を受け取り抱き締められたまま器用に伊作の身体を拭き始めた。片腕を上げ隅々まで汗を拭き取っていく。

「なるほど、一部でも触れていればいいわけだ。」:文

その光景を見つめながら文次郎は納得していた。ここで手伝わない辺り流石というかなんというかである。一通り拭き終えたと同時にタイミングよく仙蔵が伊作の着替えを手に帰って来た。

「一人で大丈夫か?」:仙

「はい。」

仙蔵の問いに乱太郎は、即座に答えた。着物は、もう汗を拭く際に脱がせていたので後は着せるだけだ。文次郎と仙蔵の目の前では、裸同然の伊作が乱太郎を抱き締めている光景が広がっていた。

「あいつに意識があったら大変だったろうな。」:文

「意識なくてあれだからな。」:仙

「・・・いいな。」:長

「「!!!」」:文・仙

ゆっくりと二人が後を振り向くと氷を大量に貰ってきた長次が立っていた。

「お前なぁ。」:文

「なんだ。」:長

長次は、自分の発言に気がついていないらしい。

「なんでもねぇ。」:文

ちょうどその時、乱太郎は伊作の着替えを完了させていた。

汗を拭き、着替えを済ませた伊作は、傍から見ても先刻よりだいぶ楽そうに見えた。

「氷のうに氷を入れてもらえますか?」

伊作の腕は、しっかりとまだ乱太郎の身体を抱き締めている。

伊作の額に氷のうが乗るようにしてもらい乱太郎も伊作に抱き締められたまま横になった。

「いいなぁ、あの状態。」:小

皆の気持ちを代弁するかのように小平太が戻ってくるなり呟いた。

今の伊作と乱太郎の状態は、どう見ても乱太郎は伊作の抱き枕となっている。

「暑いだろうに。」:仙

「それより乱太郎を抱きしめる事の方が気持ち良いんだって。」:小

「俺も風邪引こうかのう。」:文

「いいねぇ、それ。」:小

「お前は、無理だろう。」:仙

「なんでさ。」:小

「・・・馬鹿は風邪を引かん。」:長

「長次・・・それひどくね。」:小

「正論だな。」:仙

「まったくだ。」:文

「皆・・・ひどい。」:小

伊作の腕の中で四人の会話を聞いていた乱太郎は、溜息を漏らした。

「文次郎さん、長次さん、仙蔵さん、小平太さん。」

四人が一斉に乱太郎を見た。

「煩いです。出て行ってもらえますか。」

にっこりと乱太郎は、笑っていたが目がかなり怒気を含んでいた。

乱太郎に嫌われたくない四人は、渋々退場した。

「そうだ、乱太郎。」:小

「はい?」

「夕刻時に、お粥持って来るからな。」

「はい、お願いします。」

そして、乱太郎は、伊作に負担がかからぬ様に抱き締められたまま伊作に擦り寄った。

 

 

 

どうやら私は、いつのまにやら眠っていたらしい。

少し眠る事によって頭もすっきりしている。

なにより腕の中の存在がかなり気持ち良い。

私は、目を瞑ったまま腕の力を強めた。

柔らかくてひどく安心する・・・なんだろうこれは?

小平太は、一体なんの薬を持ってきたんだ?

あの時は、かなり頭がイライラで混乱していて記憶が曖昧なんだよね。

周りが静かだということは、級友たちはいないのだろう。

私は、ゆっくりと瞼を上げて絶句した。

まず目に飛び込んできたのは、緋色の髪そしてふっくらとした頬・・・眠るためだろうか眼鏡は外されている。そして、私は、その存在つまり乱太郎をしっかりと抱き締めて自分の腕に閉じ込めていた。

一体どうゆうことなんだ。

額の乗せられた氷のうは、いつのまにか氷が存在している。

心なしか汗ばみも少ないような気がする。

「・・・んぅ・・・」

この状況からして、どう考えても小平太が攫ってきたというのは乱太郎なのだろう。

私の腕の中で身じろぐ乱太郎に起きる気配は無い。

風邪の所為ではない熱が上昇してくる勢いだな。だが、乱太郎を離す気にはなれんな。

気温も高くて暑いはずなのにどうしてこうこの子・・・乱太郎は、気持ち良いんだろう。

「万能薬」

薄れ往く記憶の中で誰かがそう言っていたな。正にその通りだ。乱太郎が傍にいてくれるだけで重たい身体が軽くなっている。

乱太郎に風邪が移らないだろうか。心配だがまぁいいさ。そうなったら次は私が看病すればいいだけのことだ。

私が起きる気配のない乱太郎の唇に唇で触れようとしたその時だ。

「伊作〜起きているか。お粥持って来てやったぞ。」:小

小平太、お前はタイミング悪すぎなんだ。乱太郎を攫ってきてくれたことには感謝するが邪魔はするな。

「なんだ、まだ寝てんのか?」:小

「お前目が悪くなったんか。」:文

「どう見ても目が開いているじゃないか。」:仙

長次は、無言で頷いているが・・・煩いよお前ら。

「乱太郎が寝ているんだ。」:伊

おいっ!覗き込むな。私は、級友たちから乱太郎の寝顔を隠すように自分に乱太郎の顔を引き寄せた。

「伊作だけずるい。」:小

そんなん知らないね。可愛い乱太郎の寝顔をお前らに見せてたまるか。

「それよりだいぶ良くなったみたいだな。」:文

「そういえば声が出てるな。」:仙

ん?そういやそうだ。喉の刺すような痛みもなくなっている。

「薬の効果か。」:長

私が強く自分に引き寄せたからか乱太郎の瞼がゆっくりと開いた。

「・・・伊作さん?」

「そうだよ。」

まだ寝惚けているのだろうその表情がまた愛らしい。

だから、お前らは覗き込むな。

「え〜っと・・・そうだ。お身体の調子はいかがですか?」

「乱太郎のおかげでだいぶ良いよ。」

「そうですか、良かった。」

にっこりと微笑まれて私はもうこの手を離したくないとまで思ったよ。

「皆さんも一緒に手伝って下さったんですよ。」

それは、はっきり言って信じられんな。

「あんだよ、その目はよぉ。」:文

「一応手伝ったのは本当だ。」:仙

「頑張ったんだぞ。」:小

絶対嘘だ。

「本当だ。」:長

完全に嘘臭いが・・・乱太郎がそう言うから信じてやるよ。

「・・・ありがとう。」

「「「「どう致しまして。」」」」:文・仙・長・小

なんか納得がいかないのはなぜなんだろうか。

「もう少しお身体が楽になるまで私が看病しますね。」

でも、まぁ乱太郎のその一言で級友に対する疑念も飛んでいった。

 

 

本当に乱太郎は、私の風邪が完治するまで傍にいてくれた。

その間も嫌味たらしく級友たちは、煩かったが乱太郎の存在の方が大きくて気にならなかった。気になったのは、級友たちが横になっている私を差し置いて乱太郎をかまっていたことくらいだ。級友たちが風邪で寝込んだら絶対乱太郎を近づけさせないと私は心に誓った。

 

終了

 

ライカさんからのリクエストでした。

 

前半は、ブラック伊作でした。

後半は、ブラックよりのホワイト伊作でした。

 

多少なりとも皆伊作さんを心配していたのですよ(苦笑)

じゃないと乱太郎を攫ってこないでしょう。

それにしても乱太郎がかなり器用です。

抱き締められたまま汗拭いてそのまま着替えまでするなんて・・・

自分で書いてて有り得ないと思ってしまいました。

 

それでは、リクエストありがとうございました。

ライカさんに楽しんでいただければ幸いです。