初詣 : 伊乱
新年の朝の空気というものは、清々しいものだ。
三が日を終えた四日目の朝、乱太郎は外に出てくっ、と伸びをした。
「んん、良い天気。」
元日は雪がかなり積もったが、その後に大きな雪は無く。今は道の端々に白い塊を残す程度だ。
これなら、長い事一緒に過ごせそうだと―乱太郎の頬は自然と綻んだ。
「乱太郎、早く支度しなさいな。迎えに来て下さるって先輩さんを、待たせちゃ申し訳ないだろ」
「うん、母ちゃん」
家の中から母親に急かされて、乱太郎は慌てて中に入る。
見れば一張羅の着物が用意されていて、乱太郎は瞳を輝かせた。
「母ちゃん、これ着て行って良いのっ?」
「年始めの肝心な所だからねぇ。汚すんじゃないよ」
「うんっ!気をつける。ありがとう母ちゃん!」
「ふふ。さぁ、ここに立って」
着物は灰に近い黒地に白で単調な模様を描いた地味な物だったが、乱太郎の淡い色合いの髪にはよく際立ち、とても似合って居た。
母に急かされて同じ色合いの羽織に腕を通していた時―不意に、戸口に人の気配がして。乱太郎が首だけで振向くと、そこには暫く振りに会う先輩―善法寺伊作が、実ににこやかに微笑んで立っていた。
「新年、おめでとうございます。朝から押し掛けて申し訳ありません」
折目正しく礼をした伊作に、乱太郎の母ははっ、と我に返った様で。慌てて常のにこやかな笑顔を作って、同じ様に頭を下げた。
「あ、ああ、あらあら。すいませんね、乱太郎の母です。今日は宜しくお願いします。」
「乱太郎くんと同じ学園の、六年で善法寺伊作といいます。こちらこそ…」
「…」
乱太郎は挨拶を交わす二人を、少し離れた所でぼんやりと見ていた。
(伊作先輩、格好良い…)
萌黄を基調とした色合いの着物は、切り返しの部分で鮮やかな薄萌黄に色味を抑えられている。
全体的に薄い印象の着物に併せられた濃茶の羽織は、元々落ち着いた印象の伊作を更に大人びて見せていた。
(…母ちゃんたら、緊張しちゃってる)
伊作と言葉を交わしている母の頬は、焦りもあっただろうが多少赤らんでいる。
その少し向こうで何だか憮然とした感じの顔をしている、父の事はまぁ置いておいて。
「乱太郎。」
「うぇ…は、はいっ!」
「なに、ぼぅっとしてたの。お早う」
「お、お早うございますっ!あ、あの、直ぐに支度終わりますからっ!!」
乱太郎が慌ててそう言うと、伊作は楽しそうにくすくすと笑っている。
「…急がなくても、まだ大丈夫。三が日過ぎれば、きっと初詣の人波も落ち着いてるさ」
「は、はいっ…」
「その着物、乱太郎に良く似合ってるね」
「…っ」
伊作にそう言われて、乱太郎の顔はぽんっ、と赤くなる。それを満足そうに見つめる伊作の様子に、乱太郎の母もどこか安堵したらしい。ふ、と笑うと途端に乱太郎を追立て出した。
「ほらほら、善法寺さんをお待たせするんじゃないの。早く着るっ!」
「そんな焦らせないでよ母ちゃんっ」
「…」
その様子を終始にこにこと見守っていた伊作と共に。
「―じゃ、いってきまーすっ!」
…乱太郎は、初詣へと赴いたのである。
「―わぁっ、結構人が居ますね」
伊作が選んだ神社は、割と大きな所であった為だろうか。三が日を過ぎたと言うのに、まだかなりの人でごった返していた。
「うん。考えてみれば元旦から大雪だったしね。皆、今日にしたのかも」
「はい…」
「取り敢えずお参り、済ませようか。おいで」
そう言う伊作に自然な動作で手を取られて、乱太郎は胸が鳴るのを感じた。
元から自分より遥かに大人だ、と感じてはいるが。今日の伊作はまた別格だった。見慣れている制服姿が変わると、こんなにも印象が変わるのだ、と乱太郎は思い一人顔を赤らめる。
途中、慣れない着物と下駄で転倒しそうになった乱太郎を支えてくれたのも、やはり伊作だった。
「大丈夫?まだ雪が残ってるし、気をつけて」
「…はいっ」
「―ああ、ほら。もうすぐだよ」
「あ…」
伊作の言葉に爪先立って見てみれば、人の頭越しに賽銭箱と大きな鈴が見える。
漸く自分の番が回ってきて賽銭を投げた。かしゃんと金属のぶつかる音がした後、ぱんぱんと手のひらを叩き乱太郎は爪先を額に付けて瞳を閉じた。
(…今年一年、皆が元気であります様に。)
まずは毎年、一番最初に願う事を思う。それから、『一流の忍者になれます様に』『お米が沢山出来ます様に』等と思い付くままの願い事をするのだ。
「―…よし、と。」
「終わった?」
「はいっ」
乱太郎が顔を上げると、既に参りを済ませたらしい伊作が乱太郎を見つめていた。
再び伊作に手を取られて、人波の中を石畳を踏んで歩き出す。屋台の軒並みが見えて来た所で、不意に伊作が乱太郎を振り返った。
「…ねぇ、乱太郎」
「はい?」
「随分熱心にお祈りしてたね。何を願ってたのか聞いても良い?」
「あ…あの、えっと」
乱太郎がその時ぱっと顔を赤くしたのは、長く祈った事が伊作に自分が人より欲張りかと思われたのでは、という事からだったのだが。
「…」
伊作には違う印象を与えてしまったらしい。
なので、乱太郎の次に続いた言葉に、伊作は密かに肩を落とす事になったのだ。
「あの、一番は皆が一年健康でありますように、って。あとはその、父ちゃんの農業が上手く行く様にとか雨が降ります様に、とか…そんな事をたくさん」
「―……へぇ」
「そんな感じです」
「…それだけ?」
「…はい?」
「あ。いや、」
思わず聞き返してしまった伊作に、乱太郎はきょとんとした表情を返す。
伊作はしまった、と思ったが時既に遅し。少し迷ったが、何とか笑顔を作って冗談混じりに聞こえる様、声を高めた。
「いや、その。例えばね?」
「?はい。」
「……僕と、一緒に居られます様に〜なんて、…無い…の?」
「え」
「う…っ」
まるでまるっきり的外れ、とばかりに瞳を丸くした乱太郎に、伊作の胸には杭が刺さった様な衝撃が走る。
しかしその直後、ぱふんと腕に柔らかい感触がして。伊作が見れば、腕に抱き付いて来た乱太郎はにっこりと満面の、可愛らしい笑みを浮かべていた。
「伊作先輩」
「ん」
「それは私、神様へじゃなくて、自分で叶えます。」
「へ…」
「だから、…今年も宜しくお願いしますね、先輩っ!」
そう言って、腕から手を離した乱太郎がぱふっと伊作の腰に腕を回す。
―途端に、伊作の相好が崩れたのは言うまでも無い。
「…ああ、勿論。こちらこそ」
伊作もそう言って、乱太郎をぎゅうっと抱き締め返した。
(―…、もう。本当に可愛いなぁ…っ!!)
―…実は伊作、神聖な初詣に当たっても、可愛くて堪らない乱太郎を独占する事しか祈ってなかったのだ。
皆に優しい乱太郎と、
乱太郎だけを独占したい伊作。
…この二人の今年の行く末がどうなるのかは―それこそ神のみぞ知る、所なのである。
終了
新年フリー配布ということでグミさんとこからもらってきちゃいました。
いやぁ、グミさんの書かれる文はいいですなぁ。
お年玉を貰った気分ですよ♪
黒い部分を見せる伊作さんが好きです。
乱ちゃんの最初の願いことが私と一緒だったことに驚きました。
しかし、私は新年早々インフルエンザにかかっていました:泣
どうやら『皆』の中に私は入っていなかったみたいです:苦笑
では、では、この場を借りまして本年も宜しくお願い致します。