『……何なんだよ。』

 

 

誰とも無く呟いた不満は、風に消える。

 

夏を迎えようとしている空は高く、晴れやかで。

空色、と呼ぶに相応しい空と白い雲を前にして―それでも尚、善法寺伊作は不機嫌であった。

 

 

 

 

 

★君に捧げる

 

 

 

 

 

「あれ…お前、一人なのか?」

 

 

長屋の自室に足を踏み入れたきり丸は、そこにあった乱太郎の姿に少し驚いた様だった。

壁に寄り掛かって本を捲っていた乱太郎は、小さくうん、と返答を返す。

 

 

「―行かないのか?」

「どこに?」

「……善法寺先輩んとこ、だよ。」

 

 

俺に言わすのかよ、とばかりにきり丸の眉間に少し皺が寄った。

 

 

―そう、六年は組の善法寺伊作と、一年は組の猪名寺乱太郎は『付き合って』いる。

それは今はは組の面子は勿論、学園内でもかなりの数の者が知る所で、皆に好かれる乱太郎が早々に人の物になってしまった事を嘆いた輩は少なくない。

 

―きり丸も、その内の一人な訳で。

 

 

 

 

「んー…。ん。」

「何だよそれ。喧嘩したのか?」

「してない」

「…ふーん」

「…」

「……」

 

 

 

 

少しの沈黙の後、きり丸はがしがしと頭を掻いて、乱太郎の前にどっかと座る。

本と顔の隙間から窺う様に見上げている乱太郎を一瞥すると、軽く瞳を閉じて溜息を吐いた。

 

 

 

 

「―仕方ねぇ、聞いてやるよ。今度は何をぐじぐじ悩んでんだ?」

「……きりちゃん、怒らない?」

「怒る様な内容だったら怒る」

「そんなぁ」

「ほら、いいから」

 

 

きり丸が、乱太郎の本を取り上げる。

傍にぱたんと置くと、手持ち無沙汰になったのか乱太郎はもじもじと手を動かした後、伸ばした腿の上で組んだ。

 

 

 

 

「…で、本題は?」

「うん。…あのね、伊作先輩がね」

「あぁ」

「優しくて」

「…」

「……」

 

 

 

 

そこで途切れた相談に、きり丸はかくんと肩を落とす。

 

 

「…優しいのが嫌なのか?」

 

 

まさか、とは思ったが聞いてみると乱太郎はふるふると首を振った。

 

 

「違うの。優しいから、私の言った事、全部叶えようとしてくれて…」

 

 

それが何だか悪くて、と乱太郎は悲しそうに眉を曇らせる。

乱太郎の真意を掴みかねて、きり丸は困った様に視線を彷徨わせた。

 

 

 

―事の成り行きは、こうだ。

 

乱太郎の話す所によると、何気ない会話の中で乱太郎が『良い』『欲しい』と言った物を、次に会う時に必ず伊作が贈ってくれるのだと言う。

それは菓子であったり、本であったりする訳なのだが。

 

 

 

「良いじゃねぇか、別に」

「良くないよ」

 

 

 

きり丸にしてみれば羨しい事この上無いのだが、どうやら乱太郎は違うらしい。

 

 

 

「物だけじゃないの。少しでも怪我したらすぐに手当てしてくれるし、疲れたって言ったら抱いてくれようとするし」

「それって、駄目なのか?」

「駄目って訳じゃ無いけど…」

 

 

乱太郎が大きな瞳を少し伏せて、複雑さをあからさまにした顔をする。

 

 

「なんか、悪くて。私が伊作先輩にあげられる物なんてたかが知れてるし…

話してたらうっかりまたいいなぁ、なんて言っちゃいそうで。

それで今日は、用事があるから会えませんって言ったんだ」

「ふぅん…」

「先輩が優しくしてくれるのは嬉しいんだけど、あんまり一杯貰っても…困っちゃうの」

「……」

「ねぇきり丸、どうしたら良いと思う?私、本当は伊作先輩と会いたい」

 

 

どうしたら良い、と言われてもそのまま伊作に伝えるしかないのでは、ときり丸は思う。

乱太郎の事だ。用事がある、なんて嘘はきっと顔に出てしまっていただろう。

そうなると伊作にも要らぬ誤解を招いている可能性が高い。

 

…まぁ、きり丸としてはそれでも良いのだが。

乱太郎の悲しむ顔を見たくない、と言う意味ではまだ随分伊作に分があるのだ。

 

 

「…乱太郎さ、それちゃんと先輩に言った方が良い」

「…先輩に?」

「ん。そんなに沢山して貰わなくていいんだ、ってちゃんと言わないと。訳も分からず避けられたら傷付くって、よかれと思ってやってんだろうからさ。」

 

 

傷付く、という言葉に乱太郎がはっとした顔をする。

そして思い当たる節があったのか再び表情を曇らせた乱太郎に、きり丸は内心やれやれと溜息を吐いた。

 

 

 

 

「きり丸…」

「あぁ」

「私、出掛けてくる」

「ん。」

 

 

 

 

ひらひらと手を振ったきり丸に有難う、と笑顔を返して乱太郎が出て行く。

 

 

 

「…………」

 

 

 

きり丸は一人視線を彷徨わせると、傍らに置いていた本をぽこん、と爪先で弾いた。

 

 

 

 

***

 

 

 

伊作がその場所に来てから、如何ほどか経った頃。

不意に背後から感じられた見知った気配に敏感に反応し、振り返った。

 

 

「…いっ…伊作、先輩…?」

 

 

背後の気配―乱太郎は酷く驚いた様で、言葉を詰まらせる。

 

 

「…乱太郎。」

 

 

その仕草がまるで小動物の様で。

先刻まで乱太郎に不満を零していた筈の伊作の頬は自然に緩み―ぽんぽん、と自分の隣り、柔らかい青草の上を叩いていた。

 

 

「こっちに、おいで」

 

 

普段通りの声色でそう言えば、乱太郎はおずおずとしながらも素直に従う。

乱太郎が腰を降ろすと、ふわりと風が抜けた。

 

 

 

 

「…用事、終わったの?」

 

そんな物が無かった事は分かっているのだが、会話の糸口に聞いてみる。

すると予想通りと言うか何と言うか…顔をふにゃ、と歪めた乱太郎に、伊作は思わず苦笑した。

 

 

 

「…先輩」

「ん?」

「ごめんなさい。…私、本当は用事なんて、無かったんです。」

「…」

 

 

いくら丸分かりであったとは言え、実際嘘を吐いていたと乱太郎の口から告白されるのは少しキツいものがある。

しかしこうやって話してくれる、と言う事は理由を打ち明けてくれる気があるのだろう、と。

伊作は気持ちを切替え、乱太郎の次の言葉を待った。

 

 

 

 

「わたし…私、伊作先輩に、これ以上要求したくなくて」

「…?」

 

 

伊作は首を傾げる。

乱太郎がそんなに、自分に何か求めた事が、あっただろうか。

 

 

「私、南蛮のお菓子を美味しそうだなぁって思ったのも、薬学の本があったらなぁって言ったのも、本当なんですけど。

伊作先輩に、それを買って貰おうって思ってた訳じゃ無くて…その、」

 

たどたどしく話す乱太郎の言葉に、伊作は漸く思い至る。

乱太郎が言う物は確かに乱太郎が欲していた為、伊作が探して贈ったものだ。

 

 

「…遠慮してるの?」

「…そう、かな。でも遠慮、と言うか…先輩がまさか覚えていて、探してきてくれるなんて思ってもなくて」

「迷惑?」

 

 

伊作の言葉に、乱太郎が思いきり首を振る。

首が違えてしまうのでは、と心配した伊作がそっと乱太郎の頭を撫でて、それを止めた。

 

 

 

「そんな事無いです。凄く、嬉しかった」

「なら、良いじゃない。僕は、僕がそうしたくてあげたんだから」

「…でも」

 

 

乱太郎が、ちらりと伊作を見上げる。

必然的に上目遣いになってしまうその視線に、伊作は思わずどきりとした。

 

 

「先輩は、いつも私に優しくしてくれます。私、それだけで充分嬉しいんです」

「…」

「だから…そんなに、それ以上に何かして貰うのは、何だか悪いです。」

「…」

「だから…」

「―ねぇ、乱太郎」

「…っは、はい」

 

 

乱太郎の言葉を遮り、伊作が口を開いた。

緊張していたのであろう、慌てて見上げてきた乱太郎の頬を、伊作はついと撫でる。

 

 

「…好きな子に贈り物をするのは、そんなにおかしな事かな?」

「すっ…」

「そりゃ僕だって、あんまり高級な物を贈れと言われても無理だよ。まだ学生だし。

でも自分が出来る範囲で、乱太郎を喜ばせる事が出来るなら…僕は、何だってやりたい」

「んっ…で、でもっ!」

 

 

言いながら、伊作の長い指が乱太郎の首筋を行き来する。

さわさわとしたそのくすぐったい感覚に、乱太郎は肩を竦ませた。

 

 

「―私は…っそれ程、伊作先輩みたいに…返せないし」

「返す?」

「何も…あげられません」

「……」

 

 

少し悲しそうに言った乱太郎に、伊作は項を滑らせていた指を止めると、じっと乱太郎と向き合った。

 

 

「…先輩?」

 

 

きょとんとした乱太郎の肩に不意に手が掛かって。

乱太郎はぱさ、とそのまま青草の上に倒された。

 

 

「いさ…っ、」

 

 

ゆっくり伊作の上半身が覆い被さって、乱太郎は口吻けを受ける。

ぎゅ、と目を閉じた乱太郎に、幾度も浅い口吻けは繰り返されて。

やがて風に乾いていた唇が充分に潤い始めた頃―伊作は漸く、上体を少し起こした。

 

 

「―…ほら。貰ってるよ?」

「……っ!違っ…」

 

 

さほど隙間の空かない距離で話されると、乱太郎の顔にはあっと言う間に朱が走る。

それでも乱太郎は伊作をしっかり見据えると、言葉を続けた。

 

 

「こっ…こういう事、は私も伊作先輩に貰ってる、様な…ものなんですから」

「そうなの?僕は戴いてるつもりだったんだけど」

「っせ、先輩っ!?」

 

 

場の雰囲気にそぐわない、少し色を含む意味を孕ませた伊作の言葉に乱太郎が焦る。

伊作はにこりと笑うと、もう一度軽く乱太郎の唇を、啄んだ。

 

 

「―それに、こういう事だけじゃなくて。

良いなぁっ、て目をきらきらさせてる乱太郎を見たり、それを贈ったらどんな顔をするんだろうって想像しながら探したり、僕がその時間をどれだけ楽しんでるか…知らないだろ?」

「……先輩…」

「まぁ…乱太郎がどうしても気後れしちゃうって言うんなら、控える様にはするけど」

 

 

また会わないって言われちゃ困るしね、と伊作は薄く笑う。

乱太郎は喜んでいいのか、どうするべきなのか、訳も分からず。

ただ伊作が自分を随分大事にしてくれて―好いてくれているのだと言う事ばかりが理解出来て、くすぐったい感覚に、黙って小さく身を捩らせた。

 

 

 

 

 

―乱太郎は、多くを与えられる事に慣れていないのだ。だから、余りに恵まれた状況になると、罪悪感を感じてしまうのだろう。

 

 

 

 

(…全く。どこまで可愛いんだ、この子は)

 

 

 

 

伊作からしてみれば、その素朴さが…いや、乱太郎の全てが愛しくて仕方ないのだ。

確かにあからさまな嘘に多少苛つきもしたが、蓋を開けてみればやはり、こんなにいじらしい。

 

 

「乱太郎」

「…はい」

「僕は、乱太郎に一杯貰ってるよ?大切な、時間を」

「だから、それなら私だってそうですっ」

 

 

間髪入れずにそう言った乱太郎に、伊作は少し眉尻を下げ、柔らかく笑んだ。

 

 

「……っ」

 

 

思いがけずそれを真正面から見てしまった乱太郎が、惚けた様な表情で伊作を見上げると、細く吐かれた息が鼻先を掠める。

 

 

「…全く。案外強情だね、乱太郎」

「そ…そんなんじゃないです、けど…」

 

 

伊作の声色が微妙に変わったのを受けて、乱太郎の顔が更に朱を帯びた。

 

元来の伊作は物腰の穏やかな、柔らかい気質であるのたが。

時折そんな普段の姿が影を潜める様に消えてしまう事があるのを、乱太郎は知っている―否、消える、というより形を変える、と言うべきか。

 

 

 

 

 

「…分かった。じゃあ、もう乱太郎へやたらに物をあげる事はしない。困らせたい訳じゃ無いからね」

「…伊作せんぱ…」

「その代わり」

 

 

ふっ、と乱太郎の額からに陰が差す。

ぱふんという感覚と共に伊作の匂いに包まれて、乱太郎はすっぽりと抱き締められた事に気付いた。

 

 

 

 

 

「全部、あげる。」

 

 

 

 

 

「……え?」

 

 

 

 

抱き締められて、耳元で囁かれた伊作の言葉が理解出来ず、乱太郎は身体をずらし、気持ち伊作を見上げる。

 

 

「どういう…事、ですか?」

「そのまま。僕は乱太郎のものだから、僕の事は全部あげる」

「…」

「だから、乱太郎も僕に散々甘えて欲しいし、時々は我儘も欲しいなぁ」

「それじゃあんまり、意味ない…と言うか、変わらなくない、ですか?」

「お金は使わないってば。それとも、乱太郎は僕が要らない?」

 

 

見上げた乱太郎の額に手を当てて、伊作が乱太郎の前髪を撫で上げる。

 

 

「そんな、訳…無いです」

「じゃあ、要る?」

「い、要るとか要らないとか、そんな言い方は…っ」

「話、逸らさないの。」

 

 

言い募った乱太郎の額に、不意打ちに伊作が唇を落とす。

思わず息を飲んだ乱太郎の頬にも、伊作は唇を付けた。

 

 

「せ、先輩…っ」

「…要らない?」

「…っ!」

 

 

頬から流れてきた唇が乱太郎のそれと触れるか触れないかの距離で、伊作が囁く。

いつの間にか両の手首は絡め取られていて。

 

 

「…」

 

 

話を逸らそうとしているのは、どちらかと言えば伊作なのではないか、と乱太郎は思う。

今伊作を欲しいと言ってしまえば、それはこれから先も乱太郎は伊作に甘やかされると言う事になるのだから。

 

 

「う〜…」

「ほら、乱太郎。」

 

 

上になった伊作の肩から少し癖のある髪がはらり、と零れ落ちる。

その姿にこくりと息を飲み下すと―観念した様に、乱太郎は伊作と視線を合わせた。

 

 

「要ります。欲しい…です」

「…」

「先輩?」

 

 

蚊の鳴く様な声で伝えた乱太郎を、伊作はじ、と見据える。

居心地の悪さに乱太郎がちらりと視線を向けると、途端ににぱぁと笑顔になった。

 

 

「うん、いい子だ」

「伊作先輩…。何か、狡い…」

「ホントに可愛いなぁ、乱太郎は」

「…あの、聞いて……っんん?!」

 

 

触れるぎりぎりにあった伊作の唇が、迷わず乱太郎の口を塞いだ。

言葉を発しかけていた乱太郎の口内に易々と侵入を果たした舌が、ぐるんと円を描く。

 

 

 

「…ゃ、っ…」

 

 

 

少し起こしていた上体が、また地面に押し付けられて。

絡め取られている手首は、難がってもびくともしない。

 

 

 

 

「…ぅ、ふぁっ…」

 

 

 

 

角度を変えて重ね直される度に力が抜ける。

終には固定する必要も無い程くたりとして―伊作に誘導されるが儘に、その手は彼の首裏に回った。

 

 

 

 

「…あの、伊作先輩」

「んん?」

 

 

 

 

長い接吻の最中、軽く理性を飛ばしかけた伊作を何とか押し止めた乱太郎は、それでもまだ伊作の腕の中にいる。

仄かに色付いたままの項や涙に潤んだ瞳はまだ存分に名残を残していて、それを直視する事を避けた伊作は、後ろから包み込む様に乱太郎を抱き込んでいた。

 

 

「暑くないですか?」

「全然。乱太郎は暑い?」

「いえ、私は…ただ、私の体温が高いから、先輩が暑いかなぁって」

「僕は体温が低いからね」

「あ…」

 

 

言われてみれば。

伊作が直に触れて来た時は大抵ひやり、とする事を乱太郎は思い出し、僅かに目許を赤くした。

 

 

 

 

「…今、何か考えた?」

「っな…何も…」

「そう?」

 

 

 

伊作がくつくつと喉で笑っている。

見透かされている事に気付いて、乱太郎は全身に汗が吹き出した様な気がした。

 

 

「……」

 

 

―だが、そういう少し意地悪になる所も含めて伊作の事が好きである事を、乱太郎は自覚している。

先程からどくどくと鳴り続けている胸と、少しこそばゆい様な気持ちが、その証拠なのだ。

 

 

「―先輩」

「なに?」

「さっき、先輩を私にぜ、全部くれるって言いましたけど…」

「うん」

 

 

乱太郎はそこで、一旦唇を閉じる。

膝でぎゅ、と拳を握って。そうして、意を決して―ぽそり、と呟いた。

 

 

「わっ私だって、上げられます…全部。」

 

 

だから、私だけを甘やかさないで下さい。

先輩も、私に我儘を言って下さい。

 

 

―そう、伝えたかったのだが、何分恥ずかし過ぎて乱太郎には言葉にならなかった。

それより何より、恐らくは目を丸くして自分を見ているだろう伊作が容易に想像出来て、背中が鉛の様に動かない。

 

 

「…」

「……」

「…乱太郎。」

「はいぃ…」

 

 

少しの沈黙の後、伊作の指が乱太郎の髪に掛かる。そうして、頭に唇が当てられた感触がした。

 

 

「全く、もう……」

 

 

唇の動きが、直に当たる。

脳内に響く様に聞こえる伊作の声に、乱太郎はくらくらした。

 

 

 

 

「…そんな事言っちゃって。知らないからね」

「…はい」

「散々、甘えるよ?」

「―はい…っ!」

「…可愛いな、乱太郎」

 

 

 

 

乱太郎が返事をしたと同時に、ぎゅうっと抱き締められる。

じゃれる様なそれに、緊張しっ放しだった乱太郎の表情からも、漸く笑顔が零れたのだ。

 

 

end

 

 

グミさん宅の『rea:Apriori』にて一万打感謝のフリー配布なさっていたので、

迷うことなく、そして遠慮なく、頂いてきました☆

 

えへぇ、素敵ですよねぇ♪伊乱も大好物なので最高です。

伊作さんは絶対黒いですよ。

言葉巧みに乱ちゃんを翻弄している様は読んでいて、顔のにやけを抑えられない程でした。

乱ちゃんもその無自覚な可愛さで、ちゃんと伊作さんを翻弄してるのがまた、グッジョブ★☆★

 

相変わらずきり丸の役割は、可哀相な感じでしたね:苦笑

だけど、おっとこ前なきり丸はいい男になるよ。

 

こんな素敵文がフリーだなんて、そりゃもう頂くしかないでしょう。

 

グミさん一万打おめでとうございます。

これからも応援していますので、私の心を潤す文を書いて下さいね。