Cipher:土井乱
「乱太郎、起きなさい」
ひっそりと囁かれて、乱太郎は目を擦る。
しんべヱときり丸との部屋。
時刻は早朝。
ヘムヘムが鐘を鳴らす気配もしない。
辺りは、群青色。
ようやく、東の空から青へと変わっていく時刻。
もっとも、きり丸は、新聞配達のバイトで、もう出かけているが。
「なんですか?土井先生?」
身を起こすと、そこには、既に装束へと着替えた土井教師。
寝惚け眼のまま、問いかけると、にっこりと笑いかけられる。
首を傾げる乱太郎の傍らで、しんべヱは相変わらず、ぐっすりと寝入っている。
しんべヱのいびきが響き渡る中、土井は乱太郎の耳元に口を近づける。
微かに口を動かす。
「はい?」
ほぼ聞き取れず、また、意味がわからず、乱太郎は眉を顰める。
しかし、土井は満面の笑みを浮かべたまま。
顔を離すと、今度ははっきりと言った。
「今日の授業で出すからな。しっかりと覚えておくんだぞ?
それから、今日はいつものようにしんべヱの耳掃除をするから、授業の後に私の部屋に連れてきてくれるか?」
「え?あ、はい」
まだ完全には動き出さない頭を抱えたまま、乱太郎はとりあえず頷く。
それに、優しい笑みを浮かべて土井は乱太郎を布団の中に戻す。
「起床の鐘まではまだ時間がある。もう少し寝ていなさい」
「は…い…」
半分夢の中のなかで。
乱太郎は、途切れがちに返事をした。
「今日は"矢羽音"の特訓を行う!!」
すっかり日も昇り、教科の時間。
土井は、にこにことしながら授業を始める。
「思った通りのこと?」
「しんべヱ、それは「やはり」でしょ?」
「だろうと思った…?」
「きりちゃん、「やっぱりね」は無理があると思うよ」
笑顔のまま、土井の拳が乱太郎、しんべヱ、きり丸の頭に落ちる。
「笑ってても、いつも通りじゃないか」
小さく呟いたきり丸のたんこぶは二段になる。
「さて、庄左ヱ門。"矢羽音"とはなんだ?」
「はい。"矢羽音"とは、忍者同士が連絡を取り合う暗号のことです。
一般の人が聞いても音に気づかないし、音に気づいても意味がわからないものです」
「「「「「「「「さっすが、庄左ヱ門」」」」」」」」」
「教えたはずだぞー。
教えたはずだぞー。
教えたはずだぞー。
教えたはずだぞー」
遠い目をして、わざと聞こえるような声で、土井が呟いているのは、いつものように流される。
気を取り直して。
「では、今から、私が短い文章を矢羽音でお前達に伝える。解読してみろ」
そういって、土井は軽く口を開ける。
よくよく見れば、僅かに動いたようだが、当然のように、は組の面々には何を言っているかは聞こえない。
「さあ、なんでしょうか?」
楽しそうに問題を出す土井に対し、は組は目も口もぽかんと開けたままだ。
「き、聞き取れた?」
「全然!!」
「『う』…?」
「僕は『ほ』だと思ったけど?」
「私は『し』があった気がするんだけど…」
小声で、近くの人物と疑問を交わす。
土井は、その中に混じった言葉に一つ頷いて声を出す。
「今のは『補習』だ」
「「「「「「「「「え〜?」」」」」」」」」
「するんですか!?」
代表質問は学級委員長。
土井はあっさりと答えた。
「できなかったからな」
口々に文句を言うは組を、さらりと無視して。
「少し簡単にするか?
では、今から『テスト』と伝えるぞ。聞き取ってみろ」
そして、土井はもう一度口を僅かに開く。
ほとんど、唇を動かさないが、は組のみんなには、ようやく音が聞こえ出す。
土井は、口を閉じて、一同の顔を見回す。
約一名を除いて、みなどこかくすぐったいような、嬉しさを押さえきれない表情をしている。
「伝わったようだな。
では、次は、少し難しいが、長い文章を聞き取ってみろ。いくぞ」
…そうして、"矢羽音"の授業は過ぎていった。
そろそろ、ヘムヘムが終了の鐘を鳴らす頃。
その時間が近づいたことに気づいたは組はそわそわとしだす。
それを、抑えて。
「では、最後に。乱太郎、今朝、課題を出したろう?覚えているか?」
「え…?」
寝惚けていたときのことだったので、思い出すまでに時間がかかった。
「いつの間に?」
「しんべヱが眠り込んでいて、きり丸が新聞配達のバイトに言っているときだ」
きり丸と土井のやり取りを遠くに聞きながら。
乱太郎は、ぼんと音がしそうなほど、真っ赤になる。
「え?あ、う…」
「仕方ないな。では、みんなにも」
「え!?」
慌てる乱太郎に余所に、土井は少し意地の悪い笑みを口の端に引っ掛けながら、口を少しだけ動かす。
「どうだ?」
今日一番長い文章に、全員考え込む。
乱太郎だけが、目を白黒している。
「『たん』はわかった」
「『乱太郎』って、あったよね?」
「『じょ』がなかった?」
「『も』はあったよな」
「『う』と『す』!」
「たぶん『ぐ』だと思うけど…」
「『だな』とか?」
「最後『な』?」
「全然、わかんなかったよぅ…」
口々に、理解できた言葉を伝え合うは組に、土井は笑みを零す。
「正解は『もうすぐ、乱太郎の誕生した頃だな』だ。そうだったな?乱太郎?」
「あ〜そうだったね。おめでとう。乱太郎。新しいからくりを」
「それは遠慮する」
「おめでとう。乱太郎。僕のおやつを分けてあげる」
「ありがとう。しんべヱ」
「新しいバイトを紹介するからさ」
「それは要らない」
乱太郎の周りに集まり始めるは組に、ため息をつく。
「お前ら、まだ授業は終わっていないぞ!仕方ない。
では、今日の授業はここまで。次は、自分が発する練習をする!」
「「「「「「「「「「ありがとうございました!!!」」」」」」」」」
「ああ、朝も言ったが、乱太郎、しんべヱと一緒に、私の部屋まで来るんだぞ。
しんべヱ、耳垢が溜まって良く聞き取れないだろう?」
「なあんだ。それで、どうも、今日のボケはキレがないと思ったら…」
隣できり丸が呆れているが、乱太郎はまだ顔の火照りを治められない。
唐突にすくっと立ち上がる。
「乱太郎?」
「しんべヱにはきり丸が付き添って!私はいかない!!」
顔を上げぬまま、口早に言い放って、乱太郎は教室を飛び出した。
残された、きょとんとした顔をしたは組の面々と、笑いを堪える土井。
思いっきり走って。
裏山をめちゃくちゃに走って。
でも、きっと追っかけてきてくれる。
甘えだけれど、強い確信を持っていながら。
走り疲れて、大樹の根元に座り込む。
ほぼ時を同じくして、一陣の風が、揺らしたように、頭上の枝葉が揺れる。
そこにいることを、確信して。
けれど、意地で、顔を隠して、乱太郎は呟く。
「卑怯です」
「そうか?」
頭上の影は笑みを含んだまま続ける。
「真っ先に、言いたかっただけさ。他の誰かが気づく前に。堂々と」
おめでとうより大切な…。
くっくっくっと喉元で笑って、土井はもう一度、矢羽音を使う。
『生まれてきてくれてありがとう』
収まりかけてきた朱色が乱太郎の頬に戻ってくる。
当分、顔をみせられそうにない。
きっと、そんなことも簡単に見破っているのだろうけど…。
もう少し…。
甘くて、柔らかい空気に包まれていたいから。
終了
=hareさんのお言葉=
40巻+千様からのリクエスト「生まれてきてくれてありがとう」。
乱太郎誕生祭企画です。
砂を吐かないでください。こんなんでよろしかったでしょうか!?よろしかったら…。
=お礼の言葉=
ありがとうございます、hareさん!
もう、すんごい恥ずかしいですね///
土井先生は恥ずかしいこともサラリと言いそうです。
そんで乱ちゃんはいっつも顔を真っ赤にして照れるのです:妄想炸裂中
よろしかったら・・・とのことで遠慮なくいただいてしまいました。
なんていうか本当にリクエストして良かったです。
乱太郎誕生祭という企画がまた素晴らしいです♪