Present
ある日、実技の授業が終わった後、乱太郎は山田に呼び止められた。
「あ、乱太郎。しばらく、授業に出られないそうだけど、毎日マラソンと腹筋は欠かさぬようにな」
「は?」
「頑張れよ」
意味がわからない乱太郎を他所に、山田は乱太郎の肩を叩くとさっさと引き上げていった。
次の日、教科の授業が終わった後、乱太郎は一人だけ、すごい量のプリントを渡された。
「なんですか?これ」
乱太郎の問いに、土井は至極当然とあっさりと答えた。
「補習用のプリントだ」
「へ?なんで私だけなんですか!?」
涙目になって叫ぶ乱太郎を、内心可愛いなあと思いながらも、そんなことはおくびにも出さない。
「だって、しばらくいないんだろう?」
なにをいってるんだ?と土井こそ聞きたい感じで、首をかすかに傾げる。
「はい?」
「ま、乱暴はされないから」
混乱する乱太郎の頭をぽんぽんと撫でるように叩き、土井は教室を後にした。
「あれ?どしたの?乱太郎」
喜三太としんべヱが黒板の前で固まる乱太郎に気が付いて寄ってくる。
「ん。これ」
「どうしたの?こんなにたくさんのプリント」
「補習用だって」
「補習用?」
「欲しいよ?」
「違う。補習用!しばらくいないからって。なんだろ。昨日から山田先生も土井先生も」
「ん〜?あ、そっか」
「え?なに?」
「そろそろだもんねー」
「うん。そうだね」
勝手に納得している喜三太としんべヱに、乱太郎はじとりとした視線を向ける。
「え?なに?なんか知ってるでしょっ?」
「ん〜、まあ、明日になればわかるよう」
「そだね」
再び、二人だけで結論づけて、しんべヱと喜三太は忍たま長屋に帰っていく。
「だから!なにっ?」
乱太郎の叫びは一人残された教室中に響いた。
翌日。
授業が全て終わって、あとは寝るだけ。お風呂に入った乱太郎が、部屋に戻ると…。
なぜか、は組全員がいた。
「どうしたの?みんな」
昨日のことなど忘れてしまった乱太郎が首を傾げる。その格好は、忍たま共通の水色の浴衣だ。
すかさず、喜三太が立ち上がる。
「あのね、乱太郎」
「なに?」
「ちょっと僕の部屋に一緒にきて」
そういうと喜三太は先にたって歩き始めた。
「は?」
きょとんとその場に立ち尽くす乱太郎の背中を、しんべヱが押す。
「ほらほら、乱太郎、早くう」
「へ?なんで、しんべヱも」
「いいからいいから」
しかたなく、乱太郎は喜三太の部屋へ足を向ける。
その後についていくしんべヱは、なぜか、きれいな、真新しい服を持っていた。
「ちっ。ここで着替えないのか」
本来ならば、乱太郎・しんべヱ・きり丸の部屋で、残ったは組の面々は舌打ちをした。
「できたよー」
「ってか、なに?」
少々不機嫌な乱太郎は、深緑色の上着と灰色がかった黒い表袴に身を包んでいる。
喜三太としんべヱに両脇を固められて連行されてきた乱太郎に、残っていたものは一斉に頷きあう。
「よし」
「じゃ、乱太郎。これ、持って」
庄左ヱ門が何か記された紙を乱太郎に握らせる。
「あーしんべヱ、鼻水つけちゃだめだよ。
喜三太も、なめくじはいいの。せっかく綺麗なのを着せたんだから」
「うん。わかった」
「ええー?なめくじさんもお祝いしたいよー」
「いいから!」
「あー土井先生の補習用のプリントもー!」
どこから用意したのか、豪奢な緋色をした長櫃に、昨日渡されたプリントの束が入れられる。
「あ、忘れてた」
兵太夫が、懐から桃色の紐を取り出して乱太郎の髪に結びつける。器用に蝶々結びをして、満足げに頷く。
「完璧?」
「うん」
「じゃ」
学級委員長の合図で、は組の、乱太郎を除く全員が大きく息を吸う。
「「「「「「「「小平太先輩、お願いします!」」」」」」」
「行け行けどんどん!」
意味がわからず、ますます不機嫌になる乱太郎が声を上げようとする前に、背後からがしりと羽交い絞めにされる。
「可愛いなあ。乱太郎」
「え?小平太さん?」
「こら!任務だろうが!」
「仙蔵さんも…?」
唖然としている乱太郎を、捕まえたまま、小平太は笑顔で、先ほどプリントが入れられた長櫃に入れる。
「ん〜この設計なら、大丈夫だね」
「伊作さん!?」
意味がわからないままに、本能的な危機を感じて焦る乱太郎に、伊作はにっこりと笑いかける。
「大丈夫だよ」
「乱太郎しかできない任務だ。頑張ってこい」
いつの間にか現れた文次郎は、暴れようとする乱太郎の肩を叩く。
ぽむぽむ。
無言で宥めるように頭を撫でられて、乱太郎は涙目のまま、そこに長次を見とめる。
「じゃあ、閉めるよ」
「え?何をっ?」
半泣きで訴える乱太郎に長櫃の蓋を手にしている団蔵は満面の笑みで答える。
「大丈夫大丈夫。俺、得意だから。荷造り」
「だから、なにをー!?」
わめく乱太郎に、あっさりと伊助はいった。
「乱太郎」
「なんでー!?」
「んー贈り物だから」
「がんばってこいよー」
無責任な応援の下、長櫃は閉められ、さらに青地の格子柄が入った紙で包装される。
仕上げに、仙蔵が流れるような筆遣いで何かをしたためる。
「じゃあ、頼んだよ。清八」
「へい」
いつの間にかやってきていた清八が、能一傑号に、長櫃を乗せる。
抵抗して暴れている長櫃にも、びくともしない。
「「「「「「「「「「「「「「「いってらっしゃーい」」」」」」」」」」」」」
みんなの声援を受けて、能一傑号と清八は旅立った。
ある家の前で、清八はどきどきしながら、呼び鈴を押す。
「は〜い」
「お届けものです」
「はいはい」
ガチャリとドアを開けて、きれいなお姉さんが出てくる。
「どうぞ」
大人しくなった長櫃を丁重な手つきで引き渡すと
「では、私はこれで」
「へ?あの、ハンコは」
「いえいえ、滅相もございません」
「は?」
首を傾げるお姉さんの前から、清八は逃げるような勢いで、能一傑号に飛び乗ると、帰っていた。
きれいなお姉さん、千さんが、長櫃をよく見ると
「取り扱いは丁重にお願いします」
と書かれていた。
不審に思いながら、恐る恐る櫃を開けてみると
暴れ疲れたのか、無表情になった乱太郎が出てきた。
「「・・・・・・・・・・・・」」
しばし、無言で見つめあう。
握りしめたままの紙に目を落とした乱太郎は力なく笑った。
「千様。お誕生日、おめでとうございます。
baby_bird_hareより、乱ちゃんの'ぷれぜんと'です。
書かれていたと思いますが、お取り扱いは丁重にお願いします。
土井先生のプリントが終わったら、一週間ぐらいしたら返してやってください。
忍術学園の授業もありますから(一応)
それまではどうぞご自由に。
'ぷれぜんと'は乱ちゃん以外に、1日一話形式でbaby_bird_hareの駄文が送られてます。
要らないかもしれませんが。 もらってやってください。
1日目:『free from
care』
2日目:『誰のために?』
3日目:『few word』
4日目:『breathing
exercise』
5日目:『be flooded
by moonlight』
6日目:乱ちゃんのプレゼント。
といった日程になっていたと思います。どうかよろしくお願いします」
一息に読み終えた乱太郎は、しばらく迷ったあと結局満面の笑みを浮かべた。
「というわけだそうです。しかたないですね。(baby_bird_hareには後で仕返しをしとくとして)
お誕生日おめでとうございます。千様」
あとはご自由にv
終了
baby_bird_hareさんから頂きました。
うにょ〜素晴らしい誕生日プレゼントをありがとうございました。
乱ちゃんと一週間もいたら帰したくなくなると思うけど:笑
すごく嬉しかったです。
しかも毎日文が届いてもう感激でしたよ♪
訂正して欲しい部分は、「きれいなお姉さん」かなぁ///
恥ずかしいです。
計六個も文いただけて幸せです。
本当にありがとうございました。
山田先生と土井先生へ
補習プリント私も手伝いましたので間違っていても多めにみてあげて下さいね。