「乱太郎、どうしたんだよ急に!!」
「・・・」
「いつものことだろ?安藤先生の嫌味なんか」
「・・・・・・」
我慢
「・・・だって・・・」
「え?」
「きりちゃんには分からないよ!!」
「な、なんだよ急に」
「あ、ごめ・・」
乱太郎はばつの悪そうな顔をしてきり丸から視線をずらした
「・・・・なあ乱太郎」
「・・・いで」
「へ?」
少し震えた声で小さく呟いた・・・
恐らく泣きたい気持ちで一杯なのだろう、でもそれは悲しくて傷ついて泣きたいというわけではない
悔しくて悔しくて仕方がないのだ、実際自分も散々安藤先生に嫌味を言われて、おまけに馬鹿にされて
平気なわけではないがまあ嫌味はいつものことだし泣くほどの事でもないのできり丸は開き直っている。
むしろ泣けばますます相手の思う壺なので余計に泣きはしない、特に安藤先生の前では絶対に・・・
「・・・優しくしないで・・・」
今にも泣き出しそうな顔で乱太郎はきり丸を睨んだ
「・・・分かったよごめん・・・」
なんか理不尽な気もするがきり丸は突っ込まなかった
言えば言うほど自分を抑えこむのが乱太郎だ
乱太郎はふいっと向こうを向いて「保健委員の仕事があるから」と行ってしまった。
(・・・無理しなくて良いのに・・)
泣きたいなら泣けば良いのに・・
きり丸はふと思い出した、まだ忍術学園に入学する前のこと
ずっとずっと小さかった時の事
両親を、家族を亡くしてひとりぼっちになってから
泣く何ていう感情は薄れていた。
寺で世話になっている時に自分を拾ってくれた住職が泣かない自分を不審に思ったらしく
ある日二人きりになった時こう言われた。
『・・子供は泣いても良いんだ、男の子だからとかしっかりしなきゃいけないなんて気にしなくて良いんだよ
わがままだって言ってもいい、子供はみんな泣いて成長するものだよ、だから悲しかったら、寂しかったら
泣いても良いんだ・・・・さあおもいっきり泣きなさい・・・・』
住職が言ってくれたこの一言がとても嬉しかった、その日は住職がつきっきりで一晩泣き明かした事を今でも
覚えている・・・・・・・
泣きたい時には泣け・・・
この言葉を乱太郎に言いたかった。
「・・・・無理するなよ」
就寝時間、しんべヱはさっさと眠りの世界に入ってしまって今は起きているのは乱太郎ときり丸のみ
「・・・何?」
「・・・まだ昼間の事引きづってるだろ」
布団を敷き、就寝準備をする乱太郎にきり丸はさりげなく話しかけた。
夕食の間もずっと黙っていてしゃべっていても簡単な受け答えしかしてくれなかった。
「・・・別に・・大丈夫だよ寝たら忘れるよ単純だしね」
「う・・」
昼間安藤先生に言われた嫌味の一つ
やはり相当根に持っているらしい・・・
「・・・乱太郎・・・ちょっと外出ろよ・・」
「こんな遅くに?」
「いいから」
無理やり引っ張って外へと連れ出す
そしてきり丸が連れてきたのは
普段使われていない空き部屋
「こんなところに連れてきて一体何のよう?」
「・・あのさ」
「うん」
しばらく沈黙が続く、二人の間に流れる異様な空気
「・・・・・泣いてもいいよ」
「・・・」
「今は誰もいないからさ、泣けよおもいっきり・・・」
「・・・・」
拳をぎゅっと握り締め歯を食いしばる・・
喉に何かが詰まったような感覚を覚えた。
嫌味を言われたから・・・馬鹿にされたから泣きたいんじゃない
何も言い返せなかった自分が悔しくて
自分はこんなに弱い人間なのかと
悔しくて悲しくて・・・
泣くもんかと・・・泣いてたまるかと・・今までずっと我慢してきた。
寝ればきっと忘れるだろうから
それまでは絶対に泣かないと誓った。
でも
今自分の目の前にいるきり丸は
「泣いていい」と言ってくれている
泣いてもいいんだと・・・・
気を使ってわざわざ空き部屋にまで連れてきてくれた。
「・・・・っ」
喉が苦しい・・・
「乱・・・」
「・・・・・・きりまる・・・」
ようやく振り向いてくれた乱太郎の瞳からは大粒の涙がぼろぼろと溢れていた。
ついでに鼻水も溢れていた。
「・・・おいおい、しんべヱじゃねえんだから鼻くらい・・」
とティッシュを出して乱太郎の鼻をかもうと近づいた拍子にぎゅっと抱きつかれた。
「・・・・きりちゃん・・・・・ありがとう・・・」
「・・・・・・・泣いていいよ」
ゆっくりと微笑んできり丸は乱太郎の頭を撫でた
「・・・ひっく・・・ふええええ・・・・・」
「よしよし」
ひととおり泣いてようやく落ち着いた乱太郎は曇ってしまったメガネを拭いた
「ごめんね」
「いいっていいて・・」
「でもおかげですごーーくすっきりしたよ」
「そりゃよかった!」
ようやく乱太郎の表情に笑顔が戻った。
「でも一言いっておくけど」
「ん?」
「・・・悲しくて泣いたとかそんなデリケートなもんじゃないからね」
「・・・・へいへいわかりましたよ〜」
「もう本当に分かってるのー?」
「わかってるって」
大丈夫ちゃんと分かってるよ、それに俺が泣けって言ったのは本当は
お前の笑顔がみたかったから・・・・
END
=まりもさんのお言葉=
あとがきの段
ごめんなさい、なんか無駄なものをだらだらと書いていたらこんなに長くなりました〜^^;
安藤先生の嫌味って聞いている視聴者をもイラつかせる妙な力を持っています。
いくら慣れてるって言ってもさすがに傷つく時もあるんじゃないかな〜と思ったんです。
本当に安藤先生「これ以上ファンを怒ら発現は控えた方がいいと思います」Byきり丸
そして、本文の中盤できり丸の過去がちらほらと出てきますが悪魔で私の妄想です。
信じないようにしましょう、まあネタになった設定ではあるんですけどね・・
=千のお礼の言葉=
『夏のボーナス』祭とばかりにまりもさんにいただきました。
安藤先生は、なんていうか本当に嫌味なキャラですよね。
あれがなきゃ良い先生だと思うのですが・・・あれがないと安藤先生じゃないですよね。
乱ちゃんのことだから上級生くらいになって実力つけてきたら、なにかやらかしそうです。
きり丸が乱太郎に泣いて欲しいのは、自分の傍でだけなんだろうな、と思いました。
自分だけには、弱さを見せて欲しいというか・・・我慢して欲しくないんですよね。
ようするにきり丸は、乱ちゃんの特別でありたいわけなんですよね。
かぁ〜、無駄に長いなんてとんでもないですよ。
楽しく読ませていただきました♪ありがとうございました。