Asinus in cathedra
(「教壇の上にロバ」能力以上のことを引き受けると悲劇が生まれる)
「ねえ乱太郎眼鏡どうしたの?」
「ああちょっとね」
「ちょっと?」
「眼鏡割れちゃったんだ・・・・」
「「ええ〜〜〜〜!!」」
今朝から1年は組の注目は乱太郎にむかっていた
それで乱太郎はうんざりした顔になっているのだ。
(もう!私が眼鏡してなのがそんなにめずらしいのかな)
それは今朝起きた
目を覚ました乱太郎は眼鏡を探していた いつも手を伸ばしてすぐに取れる場所に置いてあるのに
その日は何故か見つからなかった。
仕方がないからきり丸を起こして手伝ってもらおうとしたがそれが間違いだった。
きり丸が寝返りをうった時・・・・
グシャ という妙な音が響き乱太郎は頭の中に最悪な結果が頭の中に浮かんだ。
急いできり丸の体を突き飛ばすように(←ひどい)どけてみると・・・
「ぎゃーーーー!!」
「・・・・・はにゃ?」
きり丸が目を覚ますと真っ青な顔をした乱太郎が割れてしまってカケラもない眼鏡を持って座っていた。
そして現在に至る。
別に喧嘩をしているわけではないし、眼鏡が割れてしまったのは自分の不注意。
だが気まずくてきり丸とはなんとなく話せなかった・・・
きり丸に弁償しろと言ったところで別にわざと壊したわけではないし
それにあのきり丸が簡単に弁償するとは思えない。
第一子供の力では眼鏡は高くて買えない高級品だ・・・いくらきり丸がバイトして稼いでいるといってもだ・・
それは学費のためであって・・・
『いいか乱太郎、これは父ちゃんが汗水流して働いてようやく買った
超高級品の眼鏡なんだ、割れたらなかなか新しいのは買ってやれないから大事に使うんだぞ!』
・・はじめて父に眼鏡を買ってもらった時の記憶が蘇る。
超がつくほどではないと思う・・しかし高いものであることには変わらないだろう・・・
多分子供のお小遣いでどうにかなる額ではないと思う。
父が一生懸命働いて、視力が落ちてしまった自分のために買ってくれた眼鏡。
今までどんなに転んでも、壁に激突しても、落としてもちっとも割れなかった眼鏡が
きり丸が寝返りを打っただけでいとも簡単に割れてしまった・・・未だに壊れてしまったことが信じられない・・・
きり丸をせめても仕方がない・・分かってる分かってるよ・・・
私の不注意なんだから・・きり丸は悪くない・・
何も悪くない・・だから今思ってることは口に出さなくてもいい・・・
だから・・・
「あのさきり丸」
「ん?」
「本当に悪いと思ってる?」
「うん、さっきから言ってるじゃん」
「じゃあさ・・・」
言わなくていい・・・・・・!!
「弁償してよ」
「えっ?」
言っちゃた
どうしよう・・・・
あっまた何か言葉が浮かんできた・・しかもこれはかなりひどいと思う
言わない方がいい笑っていつもの調子で
『気にしないで忘れて』
気がつけば険悪ムード・・
取っ組み合いまではいってないが静かな険悪ムードが・・・しんべヱもどうしたらいいか分からずあわあわしてる。
「なんで今日に限って変なとこに置いておくんだよ」「置いてないよなんでかそこにあったんだ!」
「ねえ二人とも何があったのさ」
「きり丸がわたしの眼鏡を割ったんだよ」
「なんでそうなるんだよ不可抗力だっていってんじゃねえか」
「いつかはこうなると思ってたけどね寝相悪いし」
「それは乱太郎だっておんなじだろ!」
「ねえ二人ともやめようよ」
「だからさっきからいってるじゃん弁償してくれたら許してあげるって!!」
「できねえだろんな高いもん!!」
「いままでアルバイトで稼いだ分があるじゃん本当に出来ないならこんなこと言わないよ!!」
「なっひでー!!あれは俺の学費だぜ!!んじゃお前は俺に学園辞めろって言ってるのと同じじゃねえか!」
「そういうことになるかな・・・」
「乱太郎?!」
「どうしたの乱太郎そんなこといつも言わないでしょ!きり丸の事情分かってるじゃん」
庄左ヱ門としんべヱがただごとではないとあわてて止めに入る。
「分かってるよ!」
「いやお前は分かってないよ!!そんなこと言うやつだとは思わなかったぜ
お前がそこまで言うなら弁償して学園止めてやるよ!」
「えっ?」
「・・・・・いや・・・この場合は・・・乱太郎が止めるべきだな」
「きり丸?!」
乱太郎の眼鏡が壊れたことを知った時は正直どうしていいかわからなかった
でもいつもどおり笑って許してくれて・・・
だけど教室についてから一言も口を訊いてくれなくなった
別に喧嘩をしたわけではないし
かといって何を言いいか分からずにお互い気まずかった
なんだよ・・
なんで何もいわないんだよ本当に許してくれてるなら無視なんかしねえだろ?
なんか腹が立つ
確かにこわしたのは事実だし・・・でもそれはわざとやったんじゃない
『きり丸がわたしの眼鏡を割ったんだよ』
『だからさっきからいってるじゃん弁償してくれたら許してあげるって!!』
『いままでアルバイトで稼いだ分があるじゃん本当に出来ないならこんなこと言わないよ!!』
・・・乱太郎?
何いってるんだよ・・・
信じられねえよ・・・なんでそんなこというんだよ
なんとかしなくちゃいけないのは分かってる
でも自分で・・子供の力でなんとか出来るものじゃない
いくら俺でもそんなの無理だ・・
乱太郎だってわかってるんだろ?
『なっひでー!!あれは俺の学費だぜ!!んじゃお前は俺に学園辞めろって言ってるのと同じじゃねえか』
『そういうことになるかな・・・』
なんだか乱太郎の言っていることが信じられなくて・・
分かってくれていると思ったから
確かめるように言って見たら・・・こんな答えが返ってきた・・
『分かってるよ』
分かってない・・お前はちっとも分かってないよ・・
『いやお前は分かってないよ!!そんなこと言うやつだとは思わなかったぜ
お前がそこまで言うなら弁償して学園止めてやるよ!』
考えられなくなってきて思いつくままの言葉をぶつけてやった
そしたらいっしゅんだけ顔色が変わって・・
・・・・
『・・・・・いや・・・この場合は・・・乱太郎が止めるべきだな』
乱太郎は部屋で考えていた・・・たしかにきり丸のいうとおりこれは自分の不注意で
不可抗力で起こった事故・・
どうしようもない
子供の力では弁償できるものではないことも分かっている。
バイトで自分の学費を稼いでいるきり丸に弁償しろと言う方がどうかしている。
なんのためにいままでアルバイトをしてきたのかも知っている。
だからこそ余計に腹が立って仕方がなかったのだ、分かっているのにきり丸に八つ当たりをしてしまう自分が許せなかった・・・
「・・・・どうしよう」
「乱太郎」
「庄左ヱ門」
「大丈夫?」
「ん・・・」
「そうとうへこんでるみたいだね・・」
「まあね・・」
「乱太郎はさ・・眼鏡が壊れちゃったから落ち込んでるの?」
「・・・違うよ」
「それじゃ・・」
「でも」
「あのさきり丸聞いて回ってたよ」
「え?」
「眼鏡の破片一生懸命集めてさ。安くて修理できる店知らないかって・・」
「きり丸が・」
「うん・・僕はさ今回のことは誰のせいでもないと思うよ。ただ乱太郎の不注意ってのはあると思うけど」
「分かってるよ・・そんなの」
「でも眼鏡がないと不便でしょ」
「うんちょっとね」
「ちょっと?」
「いやかなり・・・」
「ほんじゃきり丸のとこ行こうか・・・」
「ん」
「はあ〜〜やっぱなかなかねえな」「だってそれだけこなごなになってたらね」
「おばちゃんなんかいい方法ない?」
「う〜〜んこうなったら」
「こうなったら?」
「乱太郎君といっしょに家まで行って謝るとか」
「それが出来ないからこまってるんでしょうが〜」
「さあて私は食器でも洗おうかしらね」
「おばちゃん」
急に思いついたように席をはずすおばちゃんの姿を追うがその理由が判明した。
「きり丸」
「庄左ヱ門、乱太郎」
「・・」
「乱太郎が話があるって・・」
「なんだよ言っとくけど弁償は無理だからな」
「分かってるよ・・・そのさっきは言い過ぎたよごめん」
「・・・・」
「わかってたんだでもきり丸のこと分かってるのに責める自分が許せなくて・・・ごめん」
照れくさそうに誤る乱太郎・・・
「俺の方こそごめん・・眼鏡がないと不安だもんな見えないんだもんなそりゃ怒るよな・・
俺もさ分かってたよ・・あとは乱太郎とおんなじ・・・ごめん」
ぺこりと頭を下げるきり丸。二人の様子を見ていた庄左ヱ門とおばちゃんは安心する。
「よかった、眼鏡が壊れた上に友情まで壊れたら大変だよ・・」
「「あはははは」」
「でもこれからどうしようかな・・・」
「ああ教科はなんとかなるけど実技は・・・」
「らんたろ〜〜〜〜」
しんべヱが走ってきたらしいが姿が見えない・・・
「はあはあはあ」「しんべヱどうしたの?」
「僕一生懸命走ったけど声と足音のほうが速かったの!」
「どれだけ遅いんだよ!!」
「それより乱太郎眼鏡修理できるよ」「え?」
「どこかいい店あったの?」
「うんパパが知り合いの人に頼んでくれるって」
「本当!?」
「うんなにか破片があれば」
「あるある!そうかしんべヱに頼むって手があったか」
「でも悪いよ」
「いいよいいよそんなの」
きり丸と乱太郎はお互いを見合った・・・
「なんかあっというまに解決したね」
「そだな」
「それじゃ僕が行ってくるよ!」
「ねえ僕も行っていい?」
庄左ヱ門が名乗り出る。代表で行ってくれるらしい
「じゃあちょっと遅くなるけど待っててね」
「うん!」
壊れても壊れても・・また作り直そう・・・
「ごめんね」
「俺も・・ごめん」
おわり
まりもさんから頂きました☆
言いたくないのに口が止まらない時ってありますよね。
乱ちゃんって実は、少し素直じゃなくて頑固なとこがあるから素直に謝れなかったりするんですよね。
きり丸は、引き下がれない性格っぽい感じかな。
庄ちゃんは、いい奴だ。さすが学級委員長。
しんべヱは、いい奴だ。さすがお金持ち。
乱ちゃんときり丸が仲直りできて良かったです。
素敵な文をありがとうございました。