「なぁ乱太郎」
「なに?」
「一番大切な人が目の前でいなくなったら、どうする?」
騒がしい教室で、何気ない口調で。視線もあわせずに聞かれた問題に。
腕を組み、首を右に左にかしげ。
ようやく。確信の笑顔で。
「生きていられないよ」

約束

最近思う。
もし、乱太郎が突然いなくなったら、自分はどうなるのだろう?
もちろん、そうならないようにすることは当然なのだけれど。
死、という別れだけではなく。
たとえば、新しい恋人ができた、とか。結婚だとか。
永遠などというものはないのだと、知っているからこそ。
もし、と考えてしまう。
考えるだけで恐ろしく。
考えるだけで苦しい。
実際に起こってしまったら?
「・・・・・・はぁ」
「どうしたの?」
ひょこっとでた顔。
「いや、ちょっとな・・・・・・」
一応気配を消していたつもりなのに、全く驚いていない。
それどころか、考え事に没頭してこちらを見てくれない。
おもしろくない。
自分を見てほしくて、だから。
「さっきね、聞かれたの。
『一番大切な人が目の前でいなくなったらどうする?』って」
「え・・・・・・」
自分が考えていたことと同じ事。
なんと答えたのか気になって。
「どうするんだ?」
「ん〜。生きていられないよ」
はっきりと。あっさりと。
自分の目を見て、はっきりと。
「だ、だが、新しい恋人ができたとか、結婚とか・・・・・・」
うろたえた様子に、不安げな顔。
「新しい、恋人ができた、の・・・・・・?」
「いや、例えば、なんだが・・・・・・」
しどろもどろに答え。
ちらり、と微笑うと。
「半助さんが幸せになるなら、いいよ。でも・・・・・・」
「でも?」
「やっぱり生きていられないよ」
泣きそうになって。
でも、微笑って。
「もう、きっと半助さん以上に好きになれる人は、いないから。
 半助さんじゃないとだめだから。
 だから、無理だよ」
思わず抱きしめ。
「すまない」
「・・・・・・」
泣いていた。顔は微笑んでいるのに泣いていた。
どちらが本心かなんて、考えるまでもなく。
「すまない。乱太郎を試した」
「ひどいよ・・・・・・」
「あぁ、ひどい。すまない。泣かないでくれ」
そうはいっても、零れ落ちる涙は止まらず。
泣き止むまでずっと抱き合う。
「・・・・・・半助さんは?」
「ん?」
「半助さんは、私がいなくなったら、どうする?」
「・・・・・・狂うな」
「くるう?」
「乱太郎が幸せになるならいい。
 でも、いなくなるから。そんなことには耐えられないから。
 だから、狂ってしまうよ。
 狂って、何もかもわからなくなって、死んでしまうよ」
静かに。ふざけているわけでも、決意でもなく。
ただ淡々と。事実だというように。
「じゃあ、わたし、半助さんのそばから離れられないや」
「なぜ?」
「だって、半助さんがいなくなるの嫌だから。
 離れてても半助さんが幸せならいいけど、そんなことになって幸せだとは思わないから。
 だから、離れない。離れられない」
きっぱりと。
ふわりと微笑って。
「じゃあ、ずっと一緒にいよう」
「ずっと、だよ」
「約束、な」
ゆびきりの代わりに口付けをかわす。
“別れ”が訪れるまで破れることのない約束・・・・・・

END

しのさんのサイトでカウンター12000を踏んでいただきました。

ずっと一緒にいられるっていう保証はないけど約束があればなんだが嬉しいですよね。

半助さんは大人的な考えで乱ちゃんは子供特有な考えなんですよね。

でも、二人の考えがいきつくところは同じ「「ずっと一緒にいよう」」

かぁ〜いいですねぇ♪

十分甘く切ない土井乱を堪能させていただきました。

本当にありがとうございました。