うちにこないか・きて・こい

 

 

忍術学園一年の頃から大なり小なり色々な騒動に巻き込まれてもなぜか最後には巧く事が治まっていた。

それはなぜなのかと色々な人に聞いても首を傾げて少し笑ってこう言うのだ。

 

「だって乱太郎だから」

 

そんな騒動に巻き込まれるのは忍術学園六年になった今も変わらずだ。

しかも慣れというものなのか騒動に巻き込まれてもそれが解決する時間は短くなっていた。

 

「ねぇ乱太郎」

「なぁに伏木蔵?」

「一緒にタソガレドキ忍軍に入ろうよぉ」

「またそれぇ。私はいいよ。伏木蔵が入るんだからいいでしょ」

「伊作先輩も三反田先輩も川西先輩もいるんだよ」

「ん〜それは惹かれるけどぉ」

 

「うちにきてよ、乱太郎」

 

二人の会話に唐突に入ってきたのは先にも名が出ていた卒業生の善法寺伊作だ。

 

「「伊作先輩」」

 

二人同時に飛びつかれ少しよろけながら伊作は二人を受け止めた。

大きくなってもずっと甘えてきてくれる後輩が本当に可愛い伊作である。

 

「久しぶりだね二人とも」

「今日はどうしたんですか?」

 

乱太郎の問いかけに伊作は微妙な笑みを浮かべた。

 

「昆奈門さんに頼まれたんですかぁ」

「まぁそんなとこだ。それと伏木蔵そろそろ『組頭』と呼べるようになっておいた方がいいよ」

「はぁ〜い」

 

「奇遇だな伊作」

 

その声に振り向くとそこには食満留三郎と潮江文次郎が立っていた。

 

「乱太郎はうちにくる」

「そうだ乱太郎はうちにきてくれるんだ」

 

「・・・凄腕さんに頼まれたんですかぁ」

 

伊作に抱きついたまま乱太郎はうんざりしながら二人をジト目で見た。

 

「乱太郎を口説き落とせたら真剣勝負をしてくださると約束していただいたのだ」

「それだけではないぞ乱太郎。俺たちも乱太郎にうちに入ってもらいたいんだ」

 

昔に比べドクササコには忍術学園の卒業生が就職するようにはなっていたがまだまだ凄腕さん頼みなのだ。

 

「私はどちらにも入りませんとずっと申し上げています」

 

相変わらずの返答に卒業生三人はがっくりと肩を落とした。

 

「「卒業生である先輩の頼みでもダメなのか」」

 

気配もなくいきなり現れた二人だったがその場にいた全員はそれを驚くでもなく受け止めた。

 

「はい失敗してしまいました組頭」

「凄腕さんダメでしたが勝負してください」

「いや俺と勝負してくだい」

 

そんな三人の言葉を無視して二人は乱太郎に歩み寄っていた。

 

「乱太郎うちにおいで」

「乱太郎はうちにくるんだ」

 

ニコニコと圧をかけてくるタソガレドキ組頭雑渡昆奈門と真剣な顔で圧をかけてくるドクササコの凄腕忍者の懇願に乱太郎はにっこりと答える。

 

「私はどちらにも入りません」

 

乱太郎がきっぱりはっきりそう言うのは一体何度目だろうか。

それでも二人は諦められないのである。

どんなに騒動や面倒事に巻き込まれようとそれに対応できる能力を乱太郎は持っている。

いやそれ以上に乱太郎は二人にとって癒しなのだ。

殺伐としたこの世の中で闇の中にいて闇に溶け込んでいるのにその闇に引き込まれない存在なのだ。

 

「「どうしたらきてくれる?」」

 

同時にそう言い放つ二人の実力はほぼ同じだといってもよいだろう。

 

「どうしてもなにをやっても入りません」

 

乱太郎は素直であるが芯がしっかりしていて意志が固い。

そんな所も二人は気に入っている。

現に普通のそこらの忍ならばタソガレドキとドクササコのこの二人に圧をかけられている時点で怯み気を失っているだろう。

 

「乱太郎ってすごいよな」

「慣れもあるんだろう。一年の頃からだからな」

「そうだよね。それに乱太郎自身もかなり実力があるからね」

「あの小さな身体でな」

「あぁ一度手合わせ願いたいものだな」

「文次郎でも押されるかもねぇ」

「もしかして伊作は苦戦するかもな」

「留三郎とてどうだか」

「はぁ?なに言ってやがる勝負するか文次郎」

「いいぞぉやるかぁ」

「まぁまぁ二人とも落ち着いて」

 

卒業生三人は二人に挟まれている乱太郎を見ながら仲良く談笑していた。

伏木蔵はそんな皆のためにお茶を入れている。

 

「乱太郎がきてくれたらあの二人も落ち着くだろう」

「・・・余計にひどくなるような気もしますが」

「乱太郎がきてくれたら保健部隊も更に活気づくんだが」

「優秀な先輩方や次は伏木蔵も入るんですよ。十分ではないですか」

 

断り続ける乱太郎に諦められない二人の攻防は終わりが見えない。

 

どうしたらきてくれるのか。

どうしたら諦めてくれるのか。

 

いっそ嫌われてもいいくらいに卑怯で強引な手を使えばいいのか。

嫌われてもいいから一緒にいたい。

だが慕われたいし笑顔も向けられたい。

 

同じよう思考をしているのか昆奈門と凄腕さんはなぜか同時に落ち込んだ。

 

「えっ?え〜なに同時に二人してそんなに暗くなるんですかぁ?」

 

慌てたのは乱太郎だ。おろおろしながら二人の頭をギュウっと抱きしめ慰める様に頭を撫でた。

 

「ごめんなさい。お二人の気持ちは嬉しいんです。だけど無理です」

 

乱太郎の言葉など耳に入れず二人は『あ〜落ち着くなぁ』とか『心地良いなぁ』とかとかとか思っていた。

 

「組頭ってかなり忙しい立場だからなぁ。癒しを求めてんだよね」

「乱太郎って存在が癒しですもんねぇ」

「うちんとこは凄腕さん以外結構ヘボだからなぁ」

「だなぁ俺たちが頑張ってもなかなか周りがなぁ」

 

自分たちの上司のことを思うと乱太郎には本当にきてもらいたいのだ。

だが大事なのは乱太郎の意志で自分たちの想いの押し付けではないのだ。

 

「乱太郎はうちにこないんだな」

「うちにもこないんだな乱太郎」

 

「「どこのものにもならないのか?」」

 

かなり息が合うのかまた二人は同時に言い放った。

 

「なりませんが・・・強いて言えば忍術学園寄りにはなりますよねぇ」

 

正直に答える乱太郎の頬を昆奈門は包み込み、凄腕さんは乱太郎の頭をガシガシと撫でた。

 

「「ならいい」」

 

二人は同時に立ち上がった。

 

「帰るよ」「帰るぞ」

 

上司の言葉に卒業生三人は瞬時に反応した。

 

「「「はっ」」」

 

そして忍者らしく一瞬にして消えたのである。

 

「卒業しても乱太郎と一緒にいたかったのになぁ」

「ごめんねぇ伏木蔵」

「謝らなくていいよぉ乱太郎。ぼくが勝手に思ってることだから。それに」

「それに?」

「正直どっちも選ばなかったことに安堵もしてる」

 

伏木蔵の言葉に乱太郎は思い当たることがあるのか曖昧に笑った。

 

「あ〜ははっ。まぁね・・・二者択一だったらしんどかったよねぇ」

「・・・だよねぇ。どっち選んでも全面戦争?」

「大袈裟だよぉ伏木蔵」

「いや〜スリルとサスペンスだねぇ」

 

あながちそれは大袈裟ではなく忍術学園の近くにはその二つの忍者隊が待機していた。

 

「組頭どうでしたか?」

「断られたがあっちも断られた」

「そうですか・・・」

「陣左、撤退するよ」

「はっ、皆撤退だ!・・・で諦めるのですか?」

「会えなくなるより会えた方がいい。敵でもなく味方でもなく良い距離を保てればいい」

 

昆奈門は隠された口の端をわずかに上げた。

 

「頭ぁ帰るんですか?」

「うるさいぞ白目。ならお前が乱太郎を説得してこい」

「できるならしてますって」

「お前そんなんだから文次郎と留三郎にボコボコにされるんだぞ」

「あいつらは年上を敬うことを知らないんですよ」

「失礼だな白目さん」

「俺たちだってちゃんと頭を敬ってます」

「俺も敬えよ」

「いやだってそこは白目さんだし。なぁ留三郎」

「あぁそうだな白目さんだしな」

「頭ぁ」

「あぁもう鬱陶しいから泣くな。お前らも泣かすな」

「「はぁい」」

「で、本当に帰るんですか?」

「完全に断られたんだ。いる意味がないだろ」

「いいんですか?」

「いいもなにも会えなくなるわけじゃなし今までと変わらない距離なだけだ」

 

表情を変えないまま凄腕さんは頭をかいた。

 

 

そうしてタソガレドキ対ドクササコの全面戦争は回避されたのであった。

 

 

終了

令和2531

mis@さんからのリクエストでした。

 

『乱太郎奮闘記』設定で読んでもらえたらと思います。

 

乱ちゃんはモテモテです。

昆奈門さんと凄腕さんは同じ実力的に書いてますが

実際は昆奈門さんの方が年上だし経験も統率力もありそうなので

昆奈門さんの方が実力は上だと思います。

 

mis@さんに楽しんでいただければ嬉しいです。

アンケ−トに答えて下さりありがとうございました。