取り合い?

 

 

二年の川西左近は、包帯を巻きながらチラリと横でこれまた包帯を巻いている三年の三反田数馬を見た。

「なに?」

数馬がそんな左近に首を傾げる。

「数馬先輩」

「なに?」

左近と数馬は、巻き終えた包帯を床に置いた。

今日は、この二人が保健委員の当番で医務室には、今二人しかいない。

「最近、浦風先輩と乱太郎の二人仲良くないですか?」

左近の問いかけに数馬は、そういえばと口を開いた。

「藤内とよく縁側でお茶飲んでるな」

「・・・時々数馬先輩も一緒にいますよね」

「なに左近見てたの」

「偶然見かけたんです」

偶然という単語を強調してくるところがなんか怪しい。

「声かけてくれればよかったのに」

三人があまりにも和やかに話をしていて声をかけずらかったのだ。

「今度見かけたら声をかけます」

「あぁ、そうすればいいよ。乱太郎も喜ぶからね」

「喜びますかね」

「なんで?喜ぶだろ」

「三郎次がいてもですか」

数馬は、二年の池田三郎次を思い出していた。

「そういや、よく乱太郎にちょっかい出してるな」

左近は、苦笑気味に溜息を吐いた。

「乱太郎は、久作には結構懐いてるんですけどねぇ」

「あぁ、確か図書委員の」

乱太郎は、本を読むのが好きだ。その結果、図書委員たちとも仲が良いのだ。

「でも、いつも伊賀崎先輩が毒蛇のジュンコを探しているのを見かけて、手伝いに行っちゃうって言ってましたけど」

「孫兵のペットは、よく逃げるからな。三年で探すともっとすごいぞ」

数馬は、深い溜息を吐いた。

「なんせ探そうとすると左門と三之助がいなくなるからな」

「・・・それはそれで大変ですね」

「でも、時々戻ってくると乱太郎が一緒だったりするんだけど、なんでだろうな」

そう言って数馬は、左近と目があった。そして、二人同時にそれに気がついた。

「「・・・やっぱり不運だからかなぁ」」

不運というのは、保健委員全体にいえるものだが、特に六年の善法寺伊作と一年の猪名寺乱太郎が面白いくらいにひどい。

「数馬先輩、思ったんですけど」

「なにを?」

「今のところ二年と三年の繋がりって僕たち保健委員だけじゃないですか」

「そういえば、他は同じ委員がまだいないよねぇ」

二人とも忘れているぞ。二年の時友四郎兵衛と三年の次屋三之助も同じ体育委員だ。

しかし、今ここには二人しかいないため二人の会話は、そのまま続いていく。

「それに二年と三年ってあまり乱太郎と関わりそうで関わらないですよね」

「同じ保健委員の僕たちが一番関わりが強いのかな」

必然的に同じ委員同士がより親しくなるのが当然だろう。

「乱太郎ってお人好しだし、鈍感だし、で危なっかしいですよね」

「あぁ、だな。でも、まぁ不運なんだか強運なんだか、最終的にいい感じにまとまるけどな」

少しの沈黙の後、左近がゆっくりと口を開いた。

「・・・乱太郎を可愛がるのは保健委員の特権だと思うんです」

いきなりの発言に数馬は、一瞬驚いたが。左近の言いたいことも分かる。

「そうだな、確かに乱太郎は、色んな人にすぐ懐くしな」

「でしょう。疑うことを知らなさすぎなんですよ」

二人が熱い談義を繰り広げている間に、いつの間に医務室の戸が開いていたようだ。

「数馬先輩に左近先輩・・・私だってちゃんと疑います」

「「うぉ、乱太郎!!!」」

二人は、いきなりの乱太郎の登場に身体を固めた。

「それに誰にでも懐くわけじゃありません!」

乱太郎は、頬をプクゥと膨らませながら顔を横に向けた。

顔を向けたその横には、三年の富松作兵衛がいて乱太郎は、作兵衛の腕にしっかりとしがみついていた。

「・・・結構、懐いてると思うけど」

作兵衛も二人に同意した瞬間に乱太郎は、作兵衛をキッと恐くない顔で睨んだ。

「富松先輩は、手当するのでこっちに座ってください」

「へいへい」

床に座った作兵衛に数馬が近づく。

「なに作兵衛怪我したんだ」

「かすり傷だよ。壊れた用具直してたら少し切ったんだ」

「富松先輩、そのままでいいって聞かないから、連れてきたんです」

乱太郎は、左近と一緒に血止めの薬草を磨り潰していた。

その時だ。

「ジュンコ、ジュンコはいないか!」

勢いよく孫兵が飛び込んできた。

「・・・ジュンコは、いないぞ」

数馬の言葉に孫兵は、涙を流して項垂れた。

「どこに行ったんだ、ジュンコ」:泣

「ジュンコは、蛇なんですから、いるとしたら草むらだと思うんですけど」

真面目な顔でそう言ったのは、久作だった。

「どうした久作、怪我でもしたのか?」

磨り潰した薬草を作兵衛の傷に塗りながら左近が久作に声をかけた。

「いや、ちょっと乱太郎に用があってな」

「なんですか、能勢先輩」

乱太郎が立ち上がりトコトコと久作に歩み寄る。

「乱太郎が借りてる本、返却今日の予定だったんだけど」

乱太郎は、それを聞いてへらぁっと笑った。

「えへぇ、忘れてましたぁ。部屋にあるので明日でもいいですか?」

「しょうがないな、いいよ。中在家先輩に言っておくから」

「ありがとうございます」

「あっ、それと伊賀崎先輩」

「なんだぁ」:泣

「ジュンコならさっきそこで神崎先輩と次屋先輩を追いかけてましたよ」

「なに!よしっ、行くぞ乱太郎」

「ふぇ?えっ?」

有無も言わさず孫兵は、乱太郎の手を取り連れ去っていった。

「・・・なんで乱太郎を連れて行くんだ?」

「それは、乱太郎がいるとなぜか次屋先輩と神崎先輩に出会えるからですよ」

冷静に答えてくれたのは、脱力したような顔の四郎兵衛だった。

「どうした四郎兵衛?」

左近が見る限り四郎兵衛に怪我をしている様子はない。

「僕は、次屋先輩を見つけて体育委員に戻らないといけないんだよ」

その場にいた皆が顔を合わせた。

「で、なんで医務室に?」

「乱太郎と一緒にいれば次屋先輩からやってくるかなぁっと思って」

そう言いながら四郎兵衛は、すごい勢いで出て行った孫兵と乱太郎を追った。

「・・・さてと、そろそろ医務室も閉めようか」

「そうですね」

数馬と左近は、皆を追い出し医務室を閉めた。

「藤内んとこ行くけど左近も来る?」

「えぇ、行きます」

二人が、藤内の所に行くと、もうそこにはお茶の準備がされていた。

「あれぇ、左近も来たんだ」

「来ちゃいけなかったですか」

「ははっ、そんなことないよ。なんか棘があるね」

そこにボロボロになった乱太郎が現れたが一人ではなかった。

「なにやってんの三郎次」

「はぁ?見ればわかるだろ。乱太郎を運んできたんだよ」

「浦風先輩ぃ〜」

乱太郎は、自分を支えてくれていた三郎次から離れ藤内に抱きついた。

「よしよし、今日も頑張ったねぇ。ほらお茶どうぞ」

「ありがとうございます。あっ、池田先輩もありがとうございました」

「別にいいさ、放っておくと後味悪いしな」

乱太郎は、藤内と数馬の間に座り、安堵するかのようにお茶で喉を潤した。

「そういえば今日は、左近先輩も一緒ですねぇ」

嬉しそうに顔を左近に向ける乱太郎に左近も嬉しくなった。

左近の隣に三郎次もいるのだが、三郎次は静かにお茶を飲んでいた。

「ちょっと待て『も』って『も』って」

左近は、勢いよく三郎次に顔を向けた。

「三郎次も時々一緒に和んでるんだよ」

藤内がなんでもないように答えた。

「三郎次、お前いつの間に・・・」

左近は、三郎次の胸ぐらを掴んで前後に振っていた。

「ははっ、成り行きだよ。成り行き」

乱太郎は、そんな二人を見ながら今日も平和だったなぁと思っていた。

 

終了

平成23730

茶代さんからのリクエストでした。

 

いやぁ、まとまりのない文ですね:苦笑

取り合ってるような取り合ってないような。

乱太郎と藤内の相性はいいと思います。

 

茶代さんに楽しんでいただければ幸いです。

アンケ−トに答えて下さりありがとうございました。