月ヶ小池の通り道

 

 

忍術学園から少し離れた森に不思議な池がある。

その池には、言い伝えがある。

その池は、とても小さく覗き込めば人一人の顔が映るくらいだ。

その小さな池全体に満月が映る夜に、その池を覗き込めば不思議なことが起こるそうだ。

 

その池は『月ヶ小池』と呼ばれている。

 

ちょうどその日は、満月だった。

忍術学園一年は組の良い子達は、言い伝えを確かめるために『月ヶ小池』に来ていた。

「小さいね」

「まだ満月映ってないね」

『月ヶ小池』の周りに輪になって全員が覗き込んでいた。

だが、まだ満月の全てが池に映ってはいない。

「これって満月がちょうど映るのって難しくないか」

「そうだよねぇ」

「だからこそ不思議なことが起こるんだよ、きっと」

「そっかぁ」

空に漂う雲は、僅かで満月は太陽の光を受けて綺麗に輝いていた。

だから、夜でも明るかった。

「僕のおにぎりぃ〜」

いきなりのしんべヱの叫び声と共におにぎりが宙を舞った。

それも一個や二個ではない。十数個だ。

「ちょっ」:伊助

「なに」:三治郎

「うわぁ」:虎若

「と、っと」:団蔵

「よっと」:兵太夫

「だぁ〜」:金吾

「ほっ、とっ・・・と」:庄左ヱ門

「ほえぇぇ」:喜三太

「あらよっと、っと」:きり丸

「えっ、なに、ちょっ・・・うきゃぁ」:乱太郎

なし崩しに倒れこんだ皆に押され最後に乱太郎が勢い良く頭から『月ヶ小池』に突っ込んだ。

その瞬間の光景に、倒れこんだ皆は、呆然とした。

『月ヶ小池』に頭を突っ込んだ乱太郎が池の中に足をばたつかせながら吸い込まれたのだ。

「「「「「「「「「「 乱太郎!!! 」」」」」」」」」」

乱太郎の身体全てが池に沈みこんだ瞬間、『月ヶ小池』がそれはもう眩しく光を放った。

 

その光は、一瞬で消えた。

 

そして、室町から遠い未来の現代の同じ場所で同じ様な事が起こっていた。

(※ややこしいので室町と現代の皆の名前は同じにしています)

 

「乱太郎、大丈夫か?」

駆け寄ったきり丸が足を止めた。

「どうした、きり丸?」

動きを止めたきり丸の後ろから庄左ヱ門と伊助が覗き込んだ。

「なんか乱太郎、変な格好してるね」

「うん、これって忍者みたいだね」

三治郎と喜三太が乱太郎の左右にしゃがみ込んだ。

「それに池の中に入ってたはずなのに濡れてない」

兵太夫が乱太郎が被っていた頭巾を外した。

満月の灯が乱太郎の淡い緋色の髪を照らす。

その場にいた全員が顔を見合わせた。

「とりあえず旅館に運ぼうか」

庄左ヱ門が冷静にそう言うと皆は、頷いた。

 

 

そして、室町。

「顔は乱太郎なんだけどなぁ」

忍術学園に運んで布団に寝かしつけた乱太郎を皆が覗き込んでいた。

「黒髪なんだよな」

「眼鏡も丸くないし」

「服装も変だよ」

「それよりもさぁ、なんで濡れてなかったんだろうね」

皆が首を左右に振りながら考えるが、現状が理解出来ないでいた。

「とりあえずさ」

「うん」

「寝ようか」

夢を見ているのかもしれない、起きたらいつも通りの乱太郎がいるかもしれない。

全員がそう思いながら乱太郎の傍で眠りについた。

 

 

そして、現代。

乱太郎は、目を覚ましゆっくりと瞼を開いた。

ぼんやりと視界に映る天井は、いつもとどこか違う、というか全く違う。

「ん〜・・・なんか布団が柔らかい」

乱太郎は、身じろぎながら心地良い掛け布団の中に顔を潜らせた。

そして、唐突に思い出した。

「そ、そうだ。私池の中に・・・」

乱太郎は、掛け布団から顔だけ出して周りを見渡した。

乱太郎を囲むようにして見知った顔が眠っている。

「・・・なんか違う?」

乱太郎は、見知った顔なのに何かが違う皆を見渡しながら首を傾げた。

カチ、カチ、カチ・・・聞きなれない音が乱太郎の耳に入ってくる。

「何の音だろう?」

音がする柱の方を見ると丸い何かが掛かっていた。

「・・・数字?」

よく分からないまま乱太郎は、布団の上に座り込んだ。

「えっと・・・ここどこ?」

乱太郎が運ばれた旅館は、和風の造りだったので乱太郎は、部屋にはあまり違和感を覚えなかった。

ただ、所々によく分からない物があったので乱太郎は、更に首を傾げた。

「あっ、おはよう乱太郎、大丈夫?」

声がするほうを振り向けば、短髪の庄左ヱ門が上半身を起き上がらせながら目を擦っていた。

「おはよう・・・庄左ヱ門?」

「うん、そうだけど」

乱太郎は、庄左ヱ門をジッと見つめた後、詰め寄った。

「庄ちゃん、どうしたの!」

それに驚いたのは、庄左ヱ門だ。

間近に見る乱太郎の髪の色がやっぱり違うなと思いつつ乱太郎を落ち着かせる。

「どうしたのって、何が?」

「だって、だって、髪切っちゃったの?」

乱太郎の発言に疑問を持った庄左ヱ門だが、とりあえず質問に答えた。

「僕、髪伸ばしたことないけど」

「ふぇ?」

乱太郎は、面白いくらいに目を丸くした。

その表情を庄左ヱ門は、心密かに可愛いなと思っていたりする。

「なになに、なんの騒ぎぃ?」

皆、目を擦りながら起き上がってきた。

そんな皆を見て驚いたのは、やはり乱太郎だった。

「な、なんで、皆髪が短いのぉ!」

乱太郎の叫びに皆がそれぞれ顔を見合わせた。

そして、とりあえず乱太郎を囲むように輪になって皆座った。

 

 

そして、室町。

「乱太郎、だよね?」

乱太郎は、楕円形の眼鏡をかけながら小さく頷いた。

「でも、僕たちの知ってる乱太郎じゃない」

庄左ヱ門の言葉に皆が頷き、そして困惑した。

「なんで皆、髪伸びてんの?」

乱太郎は、質問に質問で返したのが兵太夫だ。

「そういう乱太郎は、なんで髪が黒いのさ?」

「これは生まれた時からだけど」

とりあえず目の前にいる乱太郎からあの時の状況を聞くことにした。

話を聞くと、大体の状況は元の乱太郎がいた時と変わらない。

ただ違うのは、黒髪の乱太郎は、言い伝えの内容を知っていたということだ。

「『もう一人の自分に会える』かぁ」

伊助は、ジッと乱太郎を見つめた。

「乱太郎は、もう一人の自分に会えた?」

「ん〜・・・池の中に入った瞬間に誰かとすれ違ったような気がするんだけどぉ」

いきなりのことと光でどうやらその時が曖昧になっているらしい。

「おい、お前たちなにをしているんだ。さっさと着替えなさい」

話の途中で土井が入ってきた。

「ほらほら布団もたたんで、ん?」

土井は、乱太郎に目を止めた。

「乱太郎、髪染めたのか?っていうかなんだその格好は?」

「土井先生こそ、なんか昔の人みたい」

乱太郎は、自分の言葉にハッとした。

そして、周りを見渡すと皆昔の人のような格好に着替えていた。

「え〜っと、ここはどこなんでしょうか?」

乱太郎の問いかけに皆答えてくれるのだが、乱太郎にはさっぱりだった。

『忍者』『城』『武士』・・・普段聞きなれない言葉がどんどん耳に入ってくる。

『これってつまり僕は、『過去』に来ちゃったってこと、なのかな』

乱太郎の頭の中は、グラングランとしていた。

 

 

そして、現代。

「なにを騒いでいるんだ」

土井が続いて伝蔵も部屋にやってきた。

伝蔵は、騒ぎの中心である乱太郎を目にして顎鬚を指で撫でた。

「乱太郎、ではないな。乱太郎の親戚か?」

「山田先生」

皆は、顔を見合わせながら声を合わせた。

「「「「「「「「「 乱太郎ですよ 」」」」」」」」」」

「髪の色も違うし、雰囲気もいつもと違うじゃないか」

それになにより着ている服が違う。

「忍者みたいだな」

「忍者らしいですよ」

「土井先生、私は『忍たま』です。さっき説明したでしょう」

「あぁ、そうだったな」

雲を掴むような話に伝蔵と土井は、頭を抱えた。

「つまり、ここにいるはずの乱太郎とこの乱太郎が入れ代わったということだな」

大体の状況を飲み込んだ先生たちは、深い溜息を吐いた。

「あれほど夜に外に出てはいかんと言っておいたのに」

「だって、折角来たんですよ。言い伝えが本当か確めたいじゃないですか」

「三治郎の言う通りです」

皆がウンウンと頷いた。

「その結果がこれだろう」

土井は、チラリと乱太郎を見た。

「大丈夫だよ、乱太郎」

不安顔の乱太郎の手を握ったのは、しんべヱと喜三太だった。

ふにゃぁっと微笑みながら二人は、乱太郎の不安を和らげた。

「そうだよ。今日も満月だしさ」

「今夜も『月ヶ小池』に行こう」

金吾と虎若も笑顔で乱太郎にそう言った。

「先生、そいうことでいいですよね」

兵太夫の言葉に先生たちは、承諾するしかなかった。

「しょうがないな。では乱太郎、今日は一日ここの生活を楽しみなさい」

今ここにこの乱太郎がいるということは、きっと元の乱太郎も無事でいるはずだと信じ伝蔵は、乱太郎にそう言った。

 

 

そして、室町。

「水道・・・あるわけないよねぇ」

ため水で顔を洗う皆を見て乱太郎は、遠くを見ながら呟いた。

「乱太郎も洗いなよ」

「うん、ありがとう」

乱太郎は、こうなったらこの状況を受け止めるしかないと笑った。

その笑顔に皆が見惚れる。

「・・・どうしたの?」

ジッと自分を見ている皆に乱太郎は、首を傾げながら疑問を投げかかける。

「えっ、いや、やっぱり乱太郎は乱太郎だなって、な」

「うん、そうだね。それに乱太郎って黒髪も似合うねぇ」

乱太郎は、自分の普通の真っ直ぐな黒髪を褒められ正直嬉しかった。

「こっちの僕は、黒ではないの?」

皆は、忍たま長屋の縁側に乱太郎を囲むように座っていた。

「乱太郎の髪は、淡い緋色なんだ」

伊助がそう言うと次々と口を開いた。

「そうそう、それに猫っ毛なんだ」

「髪が陽にあたるとすんごく綺麗なんだよ」

「触るとふわふわで柔らかくて心地いいしな」

「ちょっと待て、きり丸」

金吾がきり丸に詰め寄った。

「お前、そんなに乱太郎の髪に触れているのか?」

「柔らか過ぎて鼻にかかるとかなりくすぐったいしな」

「・・・まぁ、きり丸と乱太郎はよく一緒に眠ってるからな」

乱太郎は、不思議そうにその話を聞いていた。

「乱太郎ときり丸それにしんべェは、同室なんだよ」

三治郎の言葉に乱太郎は、話の内容をなんとなく理解していった。

 

 

そして、現代。

静かな振動と共に箱の中で回っている服。

ぐわぁん、ぐわぁん、という音がこれまた静かに響いている。

「乱太郎、目回らない?」

乱太郎は、黙って自分の膝小僧に手をあててジッと動いている洗濯機の中を眺めていた。

ドラム式の洗濯機でわずかな水で洗濯物が綺麗に洗える優れものだ。

「ほえぇ、すっごいねぇ」

「普通なんだけどね」

乱太郎の横に兵太夫と三治郎が座った。

「これ、兵太夫と三治郎が作ったの?」

乱太郎の言葉に二人は、顔を見合わせて笑った。

「んなわけないよ」

「そうそう、こんなの子供に作れるわけないだろ」

三治郎が洗濯機をバンバン叩いて再度笑った。

「そうなの?二人なら作れると思ったのに」

乱太郎は、少し残念そうにまた視線を洗濯機の中に移した。

そして、自分の知っている二人のことを少しばかり話した。

「・・・なんか俺、作れるような気がしてきた」

「うん、僕も」

二人の言葉に乱太郎は、嬉しくなって二人に抱きついた。

「そうだよ。兵太夫と三治郎ならなんでも作れるよ。私いっつも楽しみにしてるんだから」

ギュウッと抱き締めてくる乱太郎に二人は、照れたように笑った。

 

 

そして、室町。

遠くに行くと乱太郎が何かに巻き込まれていなくなったらいけないということで忍たま長屋に皆は、夜までいることにした。

「これなぁに?」

「だぁ、それダメダメ、駄目ぇ!」

何個もある壷を覗こうとした乱太郎を金吾が止めたが間に合わなかった。

「・・・うきゃ〜!!!

暫しの沈黙の後、乱太郎の絶叫が辺りに響いた。

「可愛いのにぃ」

喜三太が壷から這い出したナメクジさんたちを壷に戻していく。

「大丈夫、乱太郎」

虎若が水で濡らした手拭いを乱太郎の額に乗せた。

「ん〜大丈夫。ありがとう虎若。こっちの虎若も優しいねぇ」

ふにゃと微笑まれ虎若も優しく微笑んだ。

「ちょなんだよ、それぇ。俺も優しいだろ乱太郎」

横になっている乱太郎を団蔵が覗き込んできた。

「団蔵は、いっつも元気だね」

乱太郎は、ゆっくりと起き上がって団蔵の頬に触れた。

「ほら、ここに擦り傷。ちゃんと手当てしないと駄目だよ」

乱太郎に不意に触れられ団蔵は、固まった。

「団蔵?」

「やっぱお前乱太郎だよ」

団蔵は、ぶっきらぼうにそう言って背中を向けた。

頬を仄かに色づいているのが分かった乱太郎は、クスリと笑った。

『そんな風に照れるとこ、やっぱり団蔵も団蔵だよ』

乱太郎は、そんな風に思いながら夜を待っていた。

 

 

そして、現代。

乱太郎は、一つの箱に釘付けになっていた。

その周りをぐるぐる回り、その様子を見て皆がクスクスと笑っている。

「この小さな箱にこんなにたくさんどうやって入ってるの?」

ブチン

「・・・うきゃ、消えた。えっ、うそ。どこ行ったの!」

ブチン

「え?・・・なにこれぇ」

乱太郎は、いわゆるテレビの画面に顔を近づけた。

「はいはい。乱太郎、そんなに近くでテレビを観るな。そうでなくても目が悪いのに」

乱太郎は、土井によりテレビから引き剥がされた。

「テレビ、っていうですか、この箱ぉ」

「お前らも乱太郎の反応が楽しいのは分かるが面白がるな」

「「「「「「「「「「はぁ〜い」」」」」」」」」」

相変わらず皆は、乱太郎が一人にならないように傍にいる。

だからこそ乱太郎も安心して夜を待っていられるのだろう。

 

 

そして、室町。

乱太郎は、不安そうに月ヶ小池を覗き込んだ。

「本当に帰れるかなぁ」

そして、乱太郎は空に浮かぶ満月を見上げた。

「大丈夫だよ」

「そうだよ。それに向こうで皆待ってるよ」

「そうそう、俺たちだって乱太郎が帰って来るの待ってるんだからさ」

「そっかぁ。うん、そうだよね。僕も皆に会いたい」

ここにいる乱太郎がそう思っているということは、きっとあっちの乱太郎もそう思っている。

「皆ぁ、お夜食だよぉ」

伊助と喜三太そして最後にしんべヱが、たくさんのおにぎりを持って駆け寄って来た。

「二人とも待ってよぉ〜」

しんべヱがトテトテと遅れて皆の輪に到着しようとした時だ。

その時、皆が思った。

『『『『『『『『『これって、どっかで』』』』』』』』』』

その思い通りしんべヱは、つまづいた。

そして、これまた思った通りにおにぎりが宙を舞ったのである。

 

 

そして、現代。

しみったれた涙の別れなんてないまま、おにぎりが宙を舞う中、乱太郎は月ヶ小池に不意に突っ込んだ。

「乱太郎!」

当然、おにぎりまみれの皆の視線が月ヶ小池に集中する。

乱太郎は、上半身を月ヶ小池に突っ込んで足をばたつかせている。

「・・・これ見た光景だな」

「そうだな」

「まさか、またしんべヱのおにぎりにやられるなんて」

「らしくていいんじゃね」

「これ写メに撮りたくね」

「今回、携帯やデジカメ禁止だから誰も持って来てないよ」

「だよなぁ」

「この乱太郎も可愛かったのにねぇ」

「乱太郎にも会わせたかったよな」

「二人並ぶと双子っぽかっただろうな」

皆、口々にそう言っている間にも『月ヶ小池』は、それはもう眩しく光を放った。

 

 

室町と現代の狭間。

足をばたつかせていた乱太郎は、まるで空を飛んでいるような感覚にとらわれていた。

実際、飛んでいたのかもしれない。

「あれ?」

前回、この空間に飛び込んだ時は、わけの分からない状態だったが、乱太郎は今回、少し落ち着いていた。

前から来る人に気がつき、乱太郎は飛んでいる身体を止めることが出来た。

「君・・・乱太郎?」

「えっと・・・君も乱太郎?」

二人は、同時に頷いた。

少しばかり現代の乱太郎の方が身体が大きい。

そして二人は、同時に笑った。

「「ふふっ、もう一人の自分に会えたね」」

二人は、ギュウッと抱き合い握手をした。

言いたいこと、聞きたいことは、たくさんあったのに時間がそれを許さなかった。

「乱太郎、元気でね」

「うん、乱太郎もね」

二人の先を促がすように光が強まり二人は、ゆっくりと手を離した。

時間の流れが二人を元の世界に運ぶ。

 

 

 

そして、二人は同時に室町と現代の月ヶ小池から現れた。

「「ただいまぁ」」

二人の乱太郎が笑顔でそう言えば、皆も笑顔で迎えた。

「「「「「「「「「「お帰りぃ」」」」」」」」」」

 

終了

平成23424

通りすがりAさんからのリクエストでした。

 

なんていうか二人の乱太郎が並ぶと絶対超絶可愛いと思うのですよ。

 

通りすがりAさんに楽しんでいただければ幸いです。

アンケ−トに答えて下さりありがとうございました。