釣り日和
乱太郎は、朝の早くから準備をしていた。
「泊まりか?」
父親にそう問われ乱太郎は、暫く考えた。
「ん〜そうだね。釣って、泊めて貰って、朝一で向こうを出るね」
「ゆっくりしてきてもいいんだぞ」
「でも、お魚腐っちゃうよ」
「乱太郎」
「なに母ちゃん」
「釣りに行くのに釣竿なんかは用意しなくていいのかい」
「向こうで借りる」
それは、貸してくれないことなど頭にない口ぶりだ。
「これ持っていきなさい」
「・・・全部」
それは、籠いっぱいの季節の野菜たちだった。
乱太郎は、それを背中に背負って笑顔で手を振った。
「新鮮なお魚たぁっくさん釣ってくるからねぇ」
「気をつけてなぁ」
「楽しみにしてるよぉ」
乱太郎の両親も笑顔で手を振り乱太郎を見送った。
海に行く途中で乱太郎は、背中の野菜たちの重さに負けて少し休憩をしていた。
「だぁ、もう駄目」
大きな木の下で日を遮り乱太郎は、目を瞑った。
どれくらい時間が経っただろうか。
乱太郎は、隣に人の気配を感じて目をゆっくりと開けた。
そして、隣に座っている人をチラリと見た。
「あっ、網問さん」
「乱太郎、起きたんだ」
「どうしたんですか、網問さん」
「町から戻る途中でさぁ、乱太郎見つけたから」
「起こしてくださればよかったのに」
「気持ち良さそうに寝てたから」
「網問さん一人なんですか?」
「疾風兄(にぃ)と由良四郎兄(にぃ)がいたんだけどさ」
「・・・陸酔いですか」
「そうなんだよ」
どうやら二人は、かなりの陸酔いに陥っていたらしく先に海に戻ったらしい。
「陸酔いするのに町に出てたんですね」
「ははっ、くじ引きで決まったからな」
普通なら若手に任せるのだろうが全員でくじ引きをするあたり兵庫水軍の結束が強いことがわかる。
「それに皆、鬼蜘蛛丸兄(にぃ)ほどではないからさ」
「確かに鬼蜘蛛丸さんは、すごいですよねぇ」
乱太郎と網問は、頷きながら笑っていた。
「で、乱太郎は、こんな所でどうしたんだ?」
「私、海に行く途中なんです」
「海へ?」
「はい、ちょうど兵庫水軍さんたちの所に行こうとしていたんです」
「俺たちの所に?」
「はい、釣りをしようと思って」
「魚なら捕ってやるよ」
「釣れなかったらお願いします」
そう言って乱太郎は、交換だと野菜を指差した。
「乱太郎にならやるのに」
「そういうわけにはいきません」
簡単に物だけを貰うのは、失礼だと躾けられている乱太郎は、真剣な顔だ。
「そっかぁ、じゃさ、海に戻ったら釣り教えてやるよ」
「はい、お願いします」
乱太郎は、立ち上がり頭を下げた。
その瞬間背中に背負っていた籠から野菜が転げ落ちたのは言うまでもないだろう。
乱太郎と網問が海に着いた。
「ん〜、潮の匂い」
「もう夜も更けるな。魚は、明日でもいいのか」
「はい、両親もゆっくりしてきていいって」
「そうか」
なぜか手を繋いでいる二人は、そのまま第三協栄丸の所へ挨拶に行った。
その場所には、鬼蜘蛛丸と義丸がいた。
「遅かったな網問って乱太郎、どうしたんだ」
義丸が二人に近づき乱太郎と網問を離すように乱太郎の頭を撫でた。
「なにかあったんですか、乱太郎さん」
鬼蜘蛛丸は、心配そうに乱太郎の顔を覗き込んだ。
乱太郎が来る時は、結構問題がある時が多いのだ。
しかし、今日はただの釣りだ。
「おぉ、ゆっくりしていけ」
第三協栄丸は、快く乱太郎の滞在を許した。
「網問」
「はい、お頭」
「お前明日は、当番だからな」
「え〜」
「乱太郎、明日は非番の奴をお前につけるから」
「えっ、えっと一人でも釣りは大丈夫ですよ」
「そういうな」
第三協栄丸は、豪快に笑いながら乱太郎の頭を撫でた。
「鬼蜘蛛丸」
「はい」
「乱太郎に夕飯と寝床を」
「はい」
「第三協栄丸さん」
「おぅ、どうした乱太郎」
「ありがとうございます」
「がははっ、気にするな」
乱太郎は、兵庫水軍の海賊たちの邪魔にならないように早々と寝床についた。
朝早く、乱太郎が浜辺に出ると網問が船に乗るところだった。
「網問さん、おはようございます」
「おはよう、乱太郎。今日はわりぃな」
網問の言葉に乱太郎は、不思議そうに顔を傾けた。
「釣り、教えてやれなくてさ」
「気にしないで下さい」
乱太郎は、慌てて網問に駆け寄った。
「お仕事なんですから仕方ないです。今度網問さんが教えて下さいね」
「乱太郎ぉ」
網問が乱太郎を抱き締めようとした時だ。
「網問、なにしてんだ」
「あっ、義丸さん。おはようございます」
「よぅ、乱太郎。おはよう」
義丸の横には、重もいた。
「網問、早く来いよ」
「へいへい。乱太郎、たくさん釣れるといいな」
「はい、網問さん、お仕事頑張って下さいね」
「乱太郎、俺には」
「重さんもあっ、義丸も頑張って下さいね」
乱太郎にふんわりと微笑まれ、海賊たちは更に気合を入れた。
「乱太郎さん」
「鬼蜘蛛丸さん」
船を見送った乱太郎は、鬼蜘蛛丸に呼ばれ鬼蜘蛛丸に駆け寄った。
「今日は、鬼蜘蛛丸さんが教えてくれるんですか?」
「残念ですが、私ではないんです」
「そうなんですかぁ」
乱太郎は、がっかりとした表情を鬼蜘蛛丸に見せた。
その表情が可愛くて鬼蜘蛛丸は、大きな手で乱太郎の頭を撫でながら抱き上げた。
「本当に残念です」
そして、鬼蜘蛛丸は乱太郎を抱き上げたまま歩き出した。
「今日は、航(かわら)が乱太郎さんにつきますので」
乱太郎の前に現れたのは、水夫の航だった。
「航さん、宜しくお願いします」
「こちらこそ宜しく」
乱太郎と航は、あまり面識がなかったが、お互いに微笑み合って好印象な感じになった。
「航、乱太郎さんを頼むぞ」
「はい」
そして、二人は小さな船に乗り少しだけ沖に出た。
天気が良いので海の上では、お天道様がさんさんと降り注いでいた。
「暑いですね、航さん」
「今日は、天気がいいからな」
「ほら、これ」
「あっ、ありがとうございます」
航は、乱太郎の頭に笠を被せた。
「航さんは、被らないんですか?」
「俺?俺は慣れてるからな、大丈夫だ」
「そっかぁ、海賊さんはやっぱり逞しいですねぇ」
暑いのにもかかわらず乱太郎は、航の足の間に挟まるようにして座っていた。
航は、後ろから乱太郎を抱きしめるようにして釣竿の先を見ている。
ここで言っておくが航に邪な気持ちはない。
ただ純粋に乱太郎に魚を釣ってもらいたいと思っているだけなのだ。
「乱太郎、きたぞ」
「はい!」
竿の先がぴくっと揺れたのだ。
「今だ、引っ張れ」
「はい!」
乱太郎は、航に手伝って貰って魚を釣り上げた。
「航さん、航さん、釣れましたぁ」
「あぁ、すごいな乱太郎」
釣れたと大喜びの乱太郎は、航に満面の笑みを見せていた。
その笑みを見て航も笑顔になり、乱太郎の笑顔に惹かれていった。
『皆が乱太郎を可愛がるのが、やっとわかったな』
その日、乱太郎は三匹の魚を釣った。
魚を腐らさないために乱太郎は、次の日の朝、海を出ることにした。
既に昨日お世話をしてくれた航は、海に出ている。
「乱太郎、これも持って帰れ」
「えっ、でもこんなに」
「野菜をもらったからな」
「でも、泊めてもらったし釣りも教えてもらったのに」
「子供が遠慮なんかするな」
第三協栄丸は、たくさんの魚を乱太郎に差し出した。
それに困惑したのは、乱太郎だ。
「第三協栄丸さん」
「ん、どうした乱太郎」
「こんなに私持って帰れないです」
「ん、そういやそうだな」
これで乱太郎は、自分の釣った魚だけを持って帰れると思ったのだが甘かった。
「おい、鬼蜘蛛丸」
「お前、一緒に行って来い」
「はい」
鬼蜘蛛丸は、自分の陸酔いのひどさを忘れてそれを受け入れた。
「鬼蜘蛛丸さん、陸酔いするんですから」
鬼蜘蛛丸を心配して乱太郎は、それを断り、鬼蜘蛛丸はかなりの衝撃を受けた。
「そうか、そうだったな。陸酔いしない奴がいいな」
「おい、義丸」
「なんでしょう、お頭」
「お前も陸酔いするんだったな」
「・・・はい」
残念なことに義丸も除外された。
「第三協栄丸さん、もう私本当にこれだけでいいですから」
乱太郎は、自分が釣った魚を持って歩き出そうとした時だ。
「おっ、網問」
第三協栄丸が網を持って歩いていた網問を呼び止めた。
「なんですか、お頭」
「お前、陸酔いしないな」
「はい」
「よしっ」
「乱太郎、網問が一緒に運んでくれるからな」
どうしても乱太郎に魚を持って帰らせたい第三協栄丸に乱太郎は、押し切られた。
「・・・宜しくお願いします、網問さん」
「任せとけって」
自分に白羽の矢が立った網問は、それはもう嬉しそうに胸を叩いた。
そして、網問は乱太郎と道中を共にし、もう遅いからと乱太郎宅で一泊した。
乱太郎との楽しいひとときを過ごした分、海に帰るのが少し恐くなった網問でした。
終了
平成22年5月4日
累さんからのリクエストでした。
一人に絞れませんでした:汗
でも、一番美味しい思いをしているのは網問ですけどね。
航もいい位置にいたような気がします。
累さんに楽しんでいただければ幸いです。
アンケ−トに答えて下さりありがとうございました。