原点
最初はどこからだったのか。
乱太郎は裏山の一際高い木の上で空を眺めていた。
枝が伸び葉が生い茂り人一人なら寝転べる広さだ。
手を伸ばしても届くことのない蒼く広がる空に手を伸ばし手の平を握る。
乱太郎はその拳をゆっくりと下ろし溜息を吐いた。
虚ろな眸に流れる雲が映し出される。
乱太郎はなにも考えてはいなかった。
否、考えようという気さえなかったのだ。
ここ最近自分の思っていた通りにコトを運ぶことが出来ず乱太郎は思考を止めている。
考えてしまうと自分の不甲斐なさに落ち込んでしまう。
思い巡らされる思考は苛立ちへと変化を遂げてしまう。
「この空に吸い込まれたい。」
乱太郎は今度は手の平を空に向け腕を伸ばした。
しかし、それは叶わぬことだということを乱太郎もわかっている。
「あれ?なんで・・・」
眸に映る空がぼやけ乱太郎は両手を広げてそのまま生い茂る葉の中に沈め眸を閉じた。
その目尻からツゥ−っと涙が流れる。
止めどなく溢れてくるそれを乱太郎は拭おうとせずそのまま眸を開け再度空に視線を向けた。
「どうして貴方はいつも・・・」
「いつも?」
「・・・なんでもありません。」
蒼い空を映すはずだった眸は黒装束のにこやかな男を映し出していた。
男は寝転んでいる乱太郎の横に座った。
子供を慰めるように大きい手は乱太郎の頭を撫でていた。
「子供扱いしないで下さい。」
「してないよ。」
男は意味ありげに乱太郎の頬を人差し指で撫でニッコリと笑った。
乱太郎の頬は朱に染まりそれを隠すかのように乱太郎はその男の太股に濡れた眸をそのままに顔を寄せた。
相変わらず男は乱太郎の頭を撫でている。
時折髪の感触を楽しむかのように髪を指に絡めたり指で耳の裏や首筋を撫でたりしていた。
その度に乱太郎の身体がビクッと揺れ男はその様子に頬を緩ます。
「土井先生。」
「違うだろ、乱太郎。」
先生と呼ばれた男は、目尻に残る涙を親指の腹で拭った。
「・・・半助さん。」
「ん?」
「私はあなたに追いつきたい。」
乱太郎は顔を半助の太股に寄せたままギュウッと半助の足に抱きついた。
「こんなことで立ち止まっている場合じゃないんです。」
乱太郎は更に強く土井に抱きつき背中を丸めた。
「だけど今は前に進めない。」
段々と語尾が小さくなっていく乱太郎の話を黙って聞きながら土井は乱太郎の背中を優しく撫でている。
それは無言で『焦るな。ゆっくりでいいんだ。』と乱太郎に語りかけているようでもある。
両親の期待が重いわけじゃない。
自分の力量に限界を感じているわけじゃない。
なかなか縮まらない大人との差に少々焦っていたのかもしれない。
乱太郎は抱き締めている腕を緩め顔を土井の方に向けた。
土井は相変わらず優しく笑っている。
「あまり私に優しくしないで下さい。」
土井は乱太郎が迷ったり悩んでいたりすると必ず乱太郎の傍にいる。
「半助さんは私を甘やかし過ぎです・・・よ。」
乱太郎が腕を伸ばし土井の頬に手を添えた。
土井はそれに自分から頬を摺り寄せ乱太郎の手の上から自分の手を重ねた。
「私としてはもっと乱太郎に甘えて欲しいくらいなんだけどな。」
土井は重ねた乱太郎の手を握りそのままゆっくりと手の平に口づけた。
「そん・・な・・んっ・・」
結局乱太郎はいつも自分で答えを導き出していくのだ。
土井はそれをほんの少し手伝うに過ぎない。
迷っていても・悩んでいても乱太郎の原点は揺ぎ無いのだ。
土井は乱太郎の手の平から唇を離し視線を乱太郎に向けた。
「まだまだ時間はある。ゆっくりと、でも確実に成長していくといい。」
自分もまだ成長過程なのだと土井は笑った。
乱太郎は上半身を起き上がらせ腕を伸ばし土井の首に腕を絡めた。
土井の腕は乱太郎を抱き締め二人は蒼い空の下でギュウッと抱き締めあった。
馴れ合いだと気休めだと笑われてもいい。
私はこれで前に進める。
乱太郎は更に強く土井に抱きつき何も考えないことを止め思考を動かし始めた。
終了
平成18年11月6日
まりもさんからのリクエストでした。
迷っていても・悩んでいても決めるのは結局自分なんだ、ということです。
でもその時に誰かが傍にいてくれるなら、
きっとその人は自分にとって信頼出来てとても大切な人なんだろうと思います。
アンケートに答えて下さりありがとうございまいた。