僕の君、俺の君

 

 

廊下を歩きながら頭をポリポリと掻いていた鉢屋三郎は、先ほど学園長に呼ばれお使いを頼まれた。

そして、鉢屋がふと思いたった。

「誘ってみるか」

鉢屋が行き着いたのは、一年の長屋だった。

そして鉢屋が向かったのは、乱太郎・きり丸・しんべヱの部屋だったのだが、そこには三人ともいなかった。

「いない、のかぁ」

肩をがっくりと落とした鉢屋は、忍術学園を出て町に向かった。

 

 

 

 

学園長に頼まれたお使いを早々と済ませた鉢屋は、うどん屋ののれんを目に止めた。

「本当だったら・・・」

 

 

「乱太郎、どうだうどんでも食べて帰るか」

「えっ、いいんですか鉢屋先輩」

「勿論、俺の奢り」

「わぁ〜い、ありがとうございます」

 

 

「乱太郎が嬉しさのあまり俺に飛びついてきて・・・」

そんな妄想を脳内で繰り広げていた鉢屋の目に信じられない光景が飛び込んできた。

 

 

 

 

 

うどん屋の店内では、乱太郎と不破雷蔵が向かい合って楽しそうに談笑していた。

「美味しいですねぇ」

「そうだねぇ」

美味しそうにうどんをすする乱太郎を雷蔵は、穏やかな優し目で見つめていた。

「雷蔵先輩、ありがとうございます」

「ん、なにが?」

「町に誘ってもらえて、おうどんまでご馳走になって、私すごく嬉しいです」

乱太郎に満面の笑みでそう言われた雷蔵の頬は、緩みっぱなしだ。

「僕も乱太郎君に喜んでもらえて嬉しいよ」

二人を包み込む空気は、本当に穏やかだ。

 

「あれぇ、雷蔵に乱太郎じゃないかぁ」

 

その声に乱太郎は、笑みを見せたが雷蔵は、固まった。

「鉢屋先輩」

鉢屋は、そのまま乱太郎の隣に座った。

「鉢屋先輩も町に来ていたんですね」

「あぁ、学園長にお使いを頼まれてね」

雷蔵と同じ顔で鉢屋は、にこにこと乱太郎に笑顔を向けた。

その向かい側では、雷蔵が顔をひきつかせながら笑顔を作っていた。

「三郎、いないと思ったら学園長に呼ばれてたんだな」

白々しくそう言う雷蔵を同じ顔で鉢屋は、笑っていたが目が冷たかった。

「ふふっ、偶然ってすごいですねぇ」

「乱太郎」

「はい」

「これは運命なんだよ」

「はい?」

真剣にそう言う鉢屋の言葉に乱太郎は、首を傾げていた。

「三郎、乱太郎君が困惑してるから」

雷蔵の言葉など無視して鉢屋は、乱太郎をじっと見ていた。

「えっと、鉢屋先輩も食べられます?」

「えっ、乱太郎が食べさせてくれるの」

満面の笑顔を見せる鉢屋に乱太郎は、それを否定できなかった。

うどんを箸でつまみ乱太郎は、鉢屋の口に運んだ。

「はい、どうぞ」

鉢屋も自分から口を箸に近づけ乱太郎からうどんを受け取った。

「ん〜、美味しい」

「・・・それは、美味しいだろうね」

その光景を雷蔵は、恨めしそうに見ていた。

鉢屋は、勝ち誇った顔を雷蔵に見せていて、それが同じ顔なので更に雷蔵は、鉢屋を睨んだ。

しかし、乱太郎が可愛くて大事で大切なことに対して二人は、同じ気持ちだ。

乱太郎に不快な気持ちを持たせたくない二人は、乱太郎に二人のそんなやり取りを感じ取られるようなことはしない。

「二人は、今日はどうして町に?」

鉢屋は、それはもう自然にそう問いかけた。

「雷蔵先輩に誘ってもらったんです」

乱太郎は、それはもう嬉しそうに答えた。

「へぇ」

乱太郎が嬉しいのは、鉢屋も嬉しいがそうさせたのが自分でないということが悔しかった。

「俺も誘おうと思ってたんだよ」

「え?本当ですか」

「うん、学園長にお使いを頼まれたからなんだけど、乱太郎と一緒だと楽しいと思ってさ」

「私、鉢屋先輩と会えて嬉しいです」

「うん、俺も嬉しいよ」

乱太郎と鉢屋は、顔を見合わせながら嬉しそうに笑い合っていた。

それを見ていて、楽しくないのが雷蔵だ。

折角、鉢屋を出し抜いて乱太郎を誘ったのにここで鉢屋に乱太郎を奪われたくないというのが雷蔵の心情だろう。

「乱太郎、どこか行きたい所ある?」

乱太郎は、雷蔵の顔と鉢屋の顔を交互に見ながら暫く考えた。

しかし、乱太郎は別に行きたい所はなかった。

「雷蔵先輩と鉢屋先輩と一緒ならどこでも楽しいです」

行きたい所がない、と言うのも失礼な気がして乱太郎は、思ったことを素直に口にした。

その言葉に二人が固まったのは言うまでもないだろう。

雷蔵には

「雷蔵先輩と一緒ならどこでも楽しいです」

鉢屋には

「鉢屋先輩と一緒ならどこでも楽しいです」

そう聞こえていたのだ。

「「乱太郎」」

「ふぇ・・・はぁい」

二人に抱きつかれ乱太郎は、慌てつつも返事をした。

「ゆっくり町を堪能して帰ろうな」

「はい」

「後で美味しい団子でも食べよう」

「はい」

乱太郎は、二人と手を繋ぎ町を楽しく堪能した。

そして乱太郎は、同じ顔の二人を見て一緒に歩ける喜びを胸に満たしていた。

「雷蔵先輩、鉢屋先輩」

「ん、なぁに」「どうした、乱太郎」

「今日は、ありがとうございました」

乱太郎は、それはもう満面の笑みを二人に向けた。

その笑みで二人の胸には、それはもう穏やかな温かさが満ち溢れたのであった。

「また、一緒に来ましょうね」

「「あぁ、そうだね(今度は二人で)」」

二人が、同じことを思ったことは確かだろう。

 

終了

平成22425

雪魔さんからのリクエストでした。

 

結局、雷蔵と鉢屋は乱太郎が笑っていれば幸せなんです。

でも、まぁやっぱり二人っきりがいい、と思ってるんですけどね。

 

雪魔さんに楽しんでいただければ幸いです。

アンケ−トに答えて下さりありがとうございました。