接点

 

 

二年い組の川西左近は、保健委員である。

そして、一年は組の乱太郎も保健委員である。

 

二人は、裏山へ薬草を取りに来ていた。

「川西先輩」

「なんだ」

「これもいいですかねぇ」

「あぁ、いいと思うよ」

二人は、薬草を確認しながら取っていた。

「乱太郎」

「は・・・うわぁ!」

そこら辺は、雑草が生い茂っていて危ない、と左近が注意しようとしたが間に合わなかった。

 

ちょうどそこら辺で、昼寝をしていた二年は組の時友四郎兵衛が二人に気がついたが、そのまま眠っていた。

 

「大丈夫か。乱太郎」

「はい、なんとか」

左近が、乱太郎の手を取って立ち上がるのを助ける。

「あっ、川西先輩。あそこで誰かが倒れてます」

乱太郎の視線の先には、足だけが見えていた。

とりあえず二人は、近づいてみる。

「なんだ、四郎兵衛じゃないか」

どうやら四郎兵衛は、体育委員の集りの後らしく体中ボロボロだった。

「川西先輩」

乱太郎は、泣きそうな顔で左近を見た。

「なんでお前泣きそうなんだ」

「だって、だって、時友先輩が倒れてるんですよ」

「・・・眠ってるだけだろ」

「ふぇ」

「それに、こいつは起きてる。なぁ四郎兵衛」

左近は、しゃがんで四郎兵衛の頭を軽く叩いた。

「・・・寝てるよ」

「時友先輩、大丈夫ですか?」

四郎兵衛が薄っすらと目を開けると乱太郎が心配そうな顔で覗き込んでいた。

乱太郎を安心させる為に四郎兵衛は、背筋を伸ばしながら起き上がった。

「ん〜、なにが?」

「だって、体中ボロボロですよ」

「大丈夫だって、それに大丈夫じゃない時は、いつも医務室に行ってるだろ」

四郎兵衛は、泣きそうな顔の乱太郎の頭を撫でながら笑った。

「それもそうですけどぉ、本当に大丈夫ですか?」

「あぁ、乱太郎は心配性だな」

「四郎兵衛」

「なんだぁ」

左近は、じとぉっと四郎兵衛を見ていた。

「あまり乱太郎にも心配させるなよ」

つまりそれは、保健委員として自分も心配しているということだ。

「まぁ、あんまりひどい時は乱太郎が手当てしてくれな」

「はい」

「・・・ひどくならないといいけど」

「川西先輩!」

乱太郎は、頬をぶぅっと膨らませて左近を睨んだ。

「冗談だ」

「そうなんですか」

「あぁ」

「そっかぁ」

そんな二人をみて四郎兵衛は、笑う。

「お前ら仲いいな」

四郎兵衛の言葉に二人は、目を合わせる。

左近は、苦笑して、乱太郎は、キョトンとした顔をしていた。

「あっ」

なにを思い出したのか、乱太郎が小さな声を上げた。

「どうした、乱太郎」

「川西先輩、学園に戻りましょう」

「どうしたんだ?」

四郎兵衛が体に付いた砂埃を叩き落しながら立ち上がった。

「能勢先輩に、今日中に巻物を返却するように言われていたのを忘れてたんです」

乱太郎は、図書室に通う内に二年い組の能勢久作とも仲良くなっていた。

もう刻は、夕刻に近い。

「乱太郎、お前先に帰れ」

「えっ、でも・・・」

「ちゃんと薬草は、医務室に持っていっておくからさ」

「僕も手伝うから、ほら乱太郎」

左近と四郎兵衛の言葉に甘えて、乱太郎は駆け出した。

 

乱太郎の背中を見送りながら、四郎兵衛は呟いた。

「どうりで三郎次がちょっかい出すわけだよ」

「ん、それどういうこと?」

左近と四郎兵衛は、歩きながら話し始めた。

「左近は、乱太郎と同じ保健委員だろ」

「そうだな」

「僕は、(体育委員で)よく怪我するから医務室でよく乱太郎に会う」

「だな」

「そして、乱太郎は本が好きだ」

「久作とは、本の好みが合うらしいからな」

「そう考えると、僕たちは乱太郎との接点があるんだ」

二人は、暫し黙って足を進めた。

二人が考えていることは同じらしい。

「そうか、そうだよな。三郎次は、乱太郎と接点がないんだ」

左近は、かなり納得しているようだ。

「そうなんだよ。だから三郎次は、乱太郎にちょっかい出すんだ」

つまり三郎次は、乱太郎と関わりたいがために、接点を作りたいがために、乱太郎に意地悪なことを言ったりするのである。

「「・・・ちょっと可哀相かも、な」」

見事に二人の声が重なった。

 

 

 

「くっしゅっん」

ちょうどその頃、二年い組の池田三郎次は、くしゃみをした。

そして、ちょうどそこを図書室へ向かう乱太郎が通りかかった。

「池田先輩、風邪ですか?」

「今日は、呼び捨てにしないんだな」

乱太郎は、時々「げっ、三郎次」とか言ってしまうことがあるのだ。

「最近は、ちゃんと池田先輩って呼んでます」

 

「・・・呼び捨てでもいいのに」

 

「え?」

「いや、なんでもない。乱太郎、今のはただくしゃみをしただけだ」

三郎次の言葉に乱太郎は、安堵の色を見せた。

乱太郎たち保健委員は、怪我や病気に敏感に反応する。

だから、保健委員として乱太郎は、三郎次を心配しているのだと、ちゃんと三郎次はわかっていた。

それでも心配されるのは嬉しいものだ。

「ありがとな」

「・・・なんか恐いです」

いつも意地悪なことばかり言ってくる三郎次に礼を言われて乱太郎は、数歩後ろに下がった。

「そんなことを言うのは、この口か」

「だぁ、いひゃい、いひゃいです」

三郎次は、乱太郎の頬を摘んで引っ張った。

「なにやってんの」

そこに現れたのが久作だった。

「あぁ、能勢先輩!もしかして、もう図書室閉めました?」

「あぁ、閉めたけど」

「この巻物ぉ・・・返却したかったんですけどぉ」

「明日でもいいよ」

ここで受け取らないのが久作である。

ここで受け取ってしまうと、久作は明日乱太郎に会えないかもしれない。

しかし、受け取らなければ久作は、明日も乱太郎に会えるというわけである。

「ちゃんと明日は返却するんだよ」

「はい」

乱太郎は、二人に頭を下げ背中を向けて去って行った。

「三郎次」

「なんだよ」

「乱太郎君は、可愛いねぇ」

「な、なんだいきなり」

久作は、にこにこと微笑みながら三郎次の慌て振りを楽しんでいた。

「そう思わない?」

「・・・まぁ、確かにな」

久作は、三郎次の肩に手を乗せた。

「まぁ、関わり方は人それぞれだからさ」

「・・・」

三郎次は、久作の言葉に顔を背けた。その態度にまた久作は笑った。

 

 

兎に角だ、接点なんて作ろうと思えば作れるもんなんだよ。

 

 

終了

平成211024

満さんからのリクエストでした。

 

乱太郎が二年で一番仲が良いのは、やはり左近だと思います。

口では文句をいいながらも、左近はちゃんと乱太郎の面倒をみてそうです。

三郎次は、機会をみて乱太郎に段々と優しくなればいいと思うよ。

久作は、本つながりでかなり仲良くなってそうだ。

四郎兵衛は、医務室に入り浸って左近にねちねち言われればいいよ。

きっと乱太郎が庇ってくれるからさ。

 

満さんに楽しんでもらえれば幸いです。

アンケ−トに答えて下さりありがとうございました。