かまいたい 2

 

 

乱太郎は、空を見上げた。

乱太郎の手には、竹ぼうきが握られている。

「空が高いなぁ」

どんなに掃いてもひらひらと枯葉は、落ちてくる。

乱太郎は、完全に動きを止めて空を見上げていた。

そんな乱太郎の視界が影に遮られた。

「ふぇ?」

乱太郎が動く前にその影が乱太郎に声をかけた。

「何を見てる?首が痛くなるぞ」

何かを見ているわけではなかった乱太郎は、いきなり現れた影に驚いていた。

「い、いきなり現れないで下さい、文次郎さん」

乱太郎は、そこから数歩下がり文次郎から離れた。

「人を化け物みたいに、失礼だな。ちゃんと名前を呼んだんだぞ」

文次郎は、腕を組みながら乱太郎を見ていた。

「へ?そうなんですか」

「あぁ、ちゃんと呼んだ」

乱太郎は、困ったように笑った。

どうやらかなり意識が飛んでいたようだ。

「潮江先輩」

息を切らしながら四年の田村三木ヱ門が二人に近づいて来た。

手には重たそうな算盤がものすごい存在感を出していた。

「おぅ、遅かったな。他の下級生はどうした」

「はぁ、はぁ、まだ暫くは追いつけないと思いますよ」

会計委員の会話に乱太郎は、苦笑するしかなかった。

「乱太郎は、庭掃除か」

「はい。田村先輩、ご苦労様です」

その言葉に文次郎は、耳をピクッと動かした。

「乱太郎」

「はい」

文次郎は、乱太郎の頭に大きな手を乗せた。

「田村には労いの言葉をかけるのか」

乱太郎の視線に自分の視線を合わせ文次郎は、真剣な顔でそう言った。

「えっと、あの・・・」

乱太郎は、思わず竹ボウキを握く握っていた。

「文次郎、乱太郎が怯えてるだろう」

乱太郎がその声に反応する前に声の主が文次郎と乱太郎の間に入った。

「仙蔵、俺は乱太郎と話してるんだが」

「そんなに乱太郎に労いの言葉をかけてもらいたいのか?」

「あぁ、お前だってそうだろ」

仙蔵は、少し考えて乱太郎の方に振り返った。

「乱太郎」

「は、はい」

「お疲れ様、乱太郎」

「えっと、えっと、仙蔵さんもお疲れ様です」

焦りながらも乱太郎は、仙蔵に向かってにっこりと笑った。

仙蔵は、得意そうに文次郎に顔を向けた。

「押すだけではな」

文次郎は、そんな仙蔵を押しのけ乱太郎に再度近づいた。

「乱太郎」

「はいっ」

「頑張れよ」

文次郎は、にぃっと笑って乱太郎の頭を乱暴に撫でた。

乱太郎は、なんだか嬉しくなって満面の笑みを見せた。

「はい、頑張ります。文次郎さんも頑張って下さいね」

その言葉に反応したのが田村だった。

「頑張り過ぎるのもどうかと・・・」

深い溜息を吐きながら田村は、項垂れていた。

「田村先輩」

乱太郎は、そんな田村の顔を覗き込んだ。

「なんだよ」

そして、両手で握り拳を作り胸の辺りで強く握った。

「頑張ってる田村先輩も素敵ですよ」

ふんわりとした笑顔でそんなことを言われ嬉しくならない人がいるだろうか。

嬉しくなった田村は、両手を広げて乱太郎を抱きしめようとした、その時だ。

「乱太郎〜、庭掃除終わったぁ?」

遠くから手を振りながら近づいて来たのは、六年の年齢だが四年に編入してきた斉藤タカ丸だった。

それと同時にそこに到着したのは、残りの会計委員だった。

「おっし、皆追いついたな。行くぞ」

間髪入れず文次郎は、勢いよく号令をかけた。

「え〜」

折角追いついたのに休憩もなしの残りの会計委員は、かなりお疲れだった。

「団蔵、大丈夫・・・じゃないね」

「乱太郎ぉ」

乱太郎に抱きつこうとした団蔵は、文次郎に襟首を掴まれてしまった。

「乱太郎も頑張れよ」

「文次郎さんも頑張って下さい。団蔵も頑張って」

そう言うしかない乱太郎は、団蔵を哀れに思いながらも見送った。

 

「で、乱太郎は庭掃除終わったの?」

蚊帳の外にいたタカ丸は、にこにこと笑っている。

「あっ、もうすぐ終わります」

「じゃ、ここで待ってるね」

乱太郎は、暫く止まっていた手をようやく動かし始めた。

「タカ丸さん」

「呼び捨てでいいですよぉ、同じ歳だしぃ」

「では、タカ丸」

「なに?」

「乱太郎と仲がいいんだな」

サラサラの黒髪をなびかせている仙蔵の視線は、乱太郎に向いている。

「立花先輩」

二人の会話を邪魔したのは、五年の鉢屋三郎だった。

顔は、同じく五年の不破雷蔵だ。

「なんだ?」

話を邪魔されて仙蔵は、少々不機嫌に返事をした。

「作法委員たちが探してましたよ」

仙蔵は、作法委員を抜けて来ていたのだ。

「そうか、では戻るか」

仙蔵は、一生懸命庭を掃いている乱太郎に近づいた。

「乱太郎」

「はい」

「頑張るのもいいが無理はするなよ」

「はい」

乱太郎は、仙蔵の言葉に首を傾げながらも返事をした。

「タカ丸」

「なに?」

「私も乱太郎と仲がいいんだ」

「ふぅ〜ん、そうみたいだねぇ」

仙蔵は、静かに微笑み、タカ丸はにこにこと笑っていた。

 

庭掃除が終り乱太郎は、駆け足でタカ丸と鉢屋の傍に近づいた。

「お待たせしました、タカ丸さん」

「いいよぉ。お疲れ様」

「えっと、ここでいいですか?」

「乱太郎がいいなら、いいよ」

何が始まるのかと鉢屋は、黙って二人を眺めていた。

「乱太郎は、どんな風にしてほしい?」

鋏を取り出したタカ丸は、嬉しそうに乱太郎に聞いた。

「そうですねぇ。ん〜邪魔にならない感じで」

「了解」

そう言うとタカ丸は、あっとう間に乱太郎の髪を切っていった。

「サッパリしたぁ。ありがとうございました、タカ丸さん」

「乱太郎、髪伸ばせばいいのに」

「手入れが面倒なのでいいです」

「え〜、勿体無いなぁ。手入れなら僕がしてあげるのに」

タカ丸は、本気で言ったのが乱太郎は、それを軽く流した。

「そんなことよりも鉢屋先輩」

「本気なんだけどなぁ」

小さく呟いた声は、乱太郎には聞こえなかった。

「鉢屋先輩、どうですか?」

乱太郎は、嬉しそうにだけど少し恥ずかしそうに感想を求めた。

鉢屋は、歩み寄って来た乱太郎の視線に合わせるようにして膝を曲げた。

そして、乱太郎の頬に手を添えて親指の腹で頬を撫でた。

「よく似合ってる」

優しい笑顔でそう言われ乱太郎は、更に嬉しくなった。

「へへぇ、ありがとうございます。タカ丸さんって本当に上手なんですよ」

その言葉にタカ丸も嬉しそうだ。

「鉢屋君も切らせてよ」

取ってつけたような言葉に鉢屋は、やんわりと断った。

「遠慮しておきますよ」

「え〜、なんで?」

曖昧に笑って鉢屋は、その問いを無視した。

「乱太郎」

「はい」

「皆で団子食べるんだけど、乱太郎も来ないか?」

随分と時間が経ってしまったが皆絶対待っているはずだ。

「行きます」

乱太郎は、嬉しくて堪らないのかぴょんぴょん跳ねて喜んだ。

「タカ丸さんはどうですか?」

「タカ丸さんも一緒に行きましょ」

既に乱太郎は、鉢屋と手を握りタカ丸の手も引っ張っていた。

「えっと、僕もお邪魔してもいいのかなぁ」

「あっ、それ俺も参加ね」

突然現れたのは、会計委員のマラソンを終えた文次郎だった。

汗一つかいていないのは、流石だろう。

その後には、多少疲れ気味の田村もいた。

「ぜぇぜぇ・・・参加させていただきます」

「疲れには、甘い物がいいですもんね」

乱太郎は、そう言って少し心配そうに鉢屋を見た。

鉢屋は、やんわりと笑った。

「大丈夫だよ、たくさんお団子あるからね」

それを聞いた乱太郎は、安心して頬を緩ませた。

 

大人数になったお茶会は、終始にぎやかなものになったそうだ。

 

終了

平成201113

イズミさんからのリクエストでした。

 

ちなみに他の会計委員たちは、疲れすぎて参加は無理でした。

仙蔵と綾部もちゃんと参加しました。

そうなると他の六年もどっかから嗅ぎつけてきて参加です:笑

乱太郎の隣に座るのは自分だと、小競り合いになったとか。

 

イズミさんに楽しんでもらえれば嬉しいです。

アンケ−トに答えて下さりありがとうございました。